goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

はて、どうしたもんか? で、FC2にUターン

2025-06-30 | 日常・身の回り

6月30日、暑い一日でした。
あっと言う間に2025年も半年が過ぎました。




きっとgoo blogの新規記事終了の10月1日、サービス閉鎖の11月18日もアッと言う間に来るに違いありません。
私としては珍しく、決断をぐずりました。いつもは何でもあっさり決めちゃうのに。

穏やかに行き来していたブロ友さんのほとんどがはてなブログに引っ越して、記事を投稿し始めたので、私もついて行きたかった・・・。
でも、膨大な記事と写真の引っ越しがおっくうに感じたし、技術的にも力不足でストレスがたまりそうでした。

で、やっと決めました。以前、記事をアップしていたFC2にUターンします。
幸い、まだ写真の容量もありそうだし、当面似ている体裁のテンプレートのままで、gooとFC2と同じ記事をアップしていきます。

久し振りのFC2は、ちょっぴり不安ですが、ここであと一踏ん張りしてみます。


自遊空間、ぶらぶら歩き。@FC2
http://emarchblog.blog73.fc2.com/

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角のアジサイ

2025-06-29 | 花・木・実・いきもの・自然

近畿地方は6月9日に梅雨入りし、27日に梅雨明けという短い梅雨期間でした。
その間にも梅雨らしくない晴天の日が続いたりして、雨が似合うアジサイには過酷な天候だったかもしれません。

街角のアジサイはこのごろ派手な色が多くなりました。

 

(6/1~6/27に撮影)

 


今日(6/29)、神宮球場での阪神・ヤクルト戦はデーゲーム。外出していたのでライブで観戦できませんでした。伊藤投手の好投と森下、佐藤のダブルホームランで6-0と阪神、快勝です。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日のお祝いディナー

2025-06-28 | 食べもの・飲みもの

6月15日の結婚記念日から10日以上過ぎてしまったのですが、ホテルオークラ神戸内の天ぷらカウンターで天ぷらをいただいてきました。

私たち夫婦は下戸だし、生ものが苦手なので、天ぷらかステーキで毎年代り映えしませんが、お祝いの外食ができるのは、恵まれた環境にいると思っています。




この日の素材



飲み物、先付、口替、魚介類5種、野菜5種、追加で野菜を2種

 

かき揚天丼と赤だし、香の物

 

デザートにお祝いの折り鶴とメッセージがついてきました。

 

神戸ポートタワーは27日、緑色にライトアップされていました。神戸ー台北線新規就航を記念してエバーグリーングループを象徴する緑色だそうです。

 

今日(6/28)、神宮の阪神・ヤクルト戦はデーゲーム。グラウンドの温度計は40度を超えていたそうです。
森下のホームランで得た2点をまもり、2-0で阪神勝ちました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日のお嬢様 タンタンのゆるゆるライフ(講談社)~二木繁美

2025-06-27 | 

南紀白浜アドベンチャーワールドの4頭のジャイアントパンダの公開が今日(6/27)までとあって、朝から一日中話題になっていました。

雌の良浜(ラウヒン)、結浜(ユイヒン)、彩浜(サイヒン)、楓浜(フウヒン)。なにもいっぺんに四川に帰らなくたっていいのにね~。

なんと、神戸王子動物園で昨年3月31日に28歳で亡くなった旦旦(タンタン)も剥製と骨格標本として、25日夜に関西国際空港を出発、26日に中国四川省・成都に到着したんだそうですよ。

上野動物園の双子のパンダも来年2月に貸与期限が迫っています。
いよいよ日本国内ゼロパンダ時代到来でしょうか。寂しいですね。


さて、『水曜日のお嬢様 タンタンのゆるゆるライフ』はパンダライターの二木繁美さんが、王子動物園休園日である水曜日にタンタンの様子をWebで発信したものが元になっています。


当初2020年に中国への返還が決まっていたタンタンがコロナ禍で移動できなくなったうえ、心臓疾患が見つかりなおさら戻れない状態になりました。
タンタンファンが返還前のタンタンに会えなくなるかもしれなかったからです。

結局タンタンは28歳、人間でいえば100歳近くまで長生きして、神戸で最期をむかえました。

爪も歯も鋭く、猛獣であるにもかかわらず、パンダはその姿かたちと動作で、人々を優しい気持ちにさせました。
そう遠くない時期に、日本でまたパンダが日中交流の懸け橋になってくれたらいいのですが・・・。
それにしても、パンダ推しの人たちの熱意ってすごいですね。

 

今夜(6/27)、プロ野球はリーグ戦再開です。神宮での阪神・ヤクルト戦はエラーがらみで阪神3-4でサヨナラ負けです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上郷子ピアノ・リサイタル

2025-06-26 | コンサート・音楽・宝塚

6月21日(土) 神戸学院大学有瀬キャンパスメモリアルホールで
第471回グリーンフェスティバル 井上郷子ピアノ・リサイタル

曲目はー
ジョン・ケージ◆風景の中で"In a Landscape"
近藤譲◆夏の小舞曲
伊藤祐二◆偽りなき心Ⅱ
甲斐説宗◆ピアノのための音楽
モートン・フェルドマン◆ピアノ作品1952
モートン・フェルドマン◆マリの宮殿"Palais Mari"

アンコールでー
ジョン・ケージ◆Dream


現代音楽と聞くと、わけの分からない音の羅列をイメージしてしまうのですが、この演奏会を聴きに行って、単調で、素朴で、実に静かな世界が醸し出されてきたのは意外でした。
かといって、はまることはなさそう。でも十分受け入れられます。

ジョン・ケージといえば、音を発しない音楽「4分33秒」の作曲で知られています。はるか昔、題名のない音楽会かなにかで聴いた^^ような気がします。

井上郷子さんは現代音楽の第一人者です。

神戸学院大学が地域の方々に無料で公開しているグリーンフェスティバル。いつも、いい経験をさせてもらっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫芸術文化センター管弦楽団 第160回定期演奏会

2025-06-25 | コンサート・音楽・宝塚

6月20日(金) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第160回定期演奏会

曲目はー
シューベルト◆交響曲 第5番
ハイドン◆ピアノ協奏曲
 ピアノ:児玉桃
 ソリストアンコールでー
  シューマン◆トロイメライ
ベートーヴェン◆交響曲 第6番「田園」

指揮:ユベール・スダーン


指揮のユベール・スダーンさんは日本国内でも多くの足跡を残している指揮者です。PACとの共演も重ねています。

ピアノソロの児玉桃さんはパリ在住。国際的に活躍しているピアニストです。
次回のショパン国際ピアノコンクールでは審査員をを務めるそうですよ。

シューベルト、ハイドン、シューマン、ベートーヴェン、小・中・高の音楽室の壁に貼ってある肖像画の常連さん^^たちですね。
リラックスして聴くことができました。

屋上庭園は今、雑草がはびこっていますが、今年もネジバナが咲き始めていました。
ネジレのきついの、ゆるいの、結構個性的です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続続続・大阪・関西万博に行ってきました。

2025-06-24 | イベント

6月19日、大阪・関西万博に行ってきました。

さて、夕食の場の確保です。
娘が先に動いて、「アメリカ館のレストランに待たずに入れるけど、何頼む?」
「テキトーに任せるよ」とラインして、向かいました。

アメリカ館は入館を待つ人で長蛇の列です。
でも、インドアのレストランも、オープンデッキも十分空席がありました。

この日(6/19)の暑さと人の多さで疲れ果てていましたが、このレストラン「アストロスパーク」でゆっくりできたことがこの日一番のうれしいことでした。
娘が選んでくれていたのは、16日からメニューに加わったという、サーモン、ビーフ、ベジタリアンです。

 

アメリカ館は全体像が近くでは撮りにくいです。

 

この日は昼間、おむすびと万博ソーセージ、あとケバブかトルティーヤかをいただきました。
値段は万博値段で高めです。全部娘が支払ってくれました。いろいろグッジョブありがとう。

 

フィリピン

 

フランス


夜の大屋根リングに上がりました。
フランスと右側がアメリカです。

 

アイルランド

 

ドイツ

 

大阪ヘルスケアパビリオン
心筋シート、ミライ人間洗濯機

 

ドローンショー

 

スペイン

 

オーストラリア

 

夜のガンダムパビリオン

 

お・み・や・げ
ふ~、お疲れさまでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続続・大阪・関西万博に行ってきました。

2025-06-23 | イベント

6月19日、大阪・関西万博に行ってきました。
一日入場券と夜間入場券で入っている人がレストランに集中する前にレストランに入ってしまおうと、あいかわらずパビリオン外観のみ^^見て歩きしながらレストラン探しです。

静けさの森の中には5点のモニュメントが展示されています。
全点の写真は撮れませんでした。

 

トマス・サラセーノ:共に生きる喜び

 

ピエール・ユイグ:理なきもの

 

オノ・ヨーコ:クラウド・ピース
観る位置、方向によって映るものが違ってきます。

 

ステファノ・マンクーゾ:隠された植物たちのコミュニティ




アゼルバイジャン
敷地が京町家のように細長いパビリオンが多く見る向きによって印象が違います。

 

夜の地球

 

モナコ

 

あまり効果を感じなかった^^冷風機

 

韓国

 

オーストリア
パビリオンに入れなくても屋上に上がれます。

 

バーレーン

 

ポルトガル

 

カナダ

 

カタール

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続^^大阪・関西万博に行ってきました。

2025-06-22 | イベント

6月19日、大阪・関西万博に行ってきました。
大屋根リングをウォータープラザの東隅あたりで降りて、韓国館入館待ちの家族と落ち合うため、会場中央にある静けさの森を通り抜けて行きました。


オーストリア

 

クウェート

 

中国

 

いのちのみらい
ロボット学者、石黒浩さんプロデュースのパビリオンです(素通りですが)。

 

いのちのあかし
映画作家、河瀬直美さんプロデュースです。

 

静けさの森には、カワラナデシコ、キキョウ、オミナエシなど野の花がいっぱい咲いていました。

 

ユスラウメ

 

ミャクミャクのマンホール

 

木々が育ってましたよ。

 

オカトラノオ

 

ウツボグサ

 

キキョウ

 

ヨメナ

 

コマツナギ

 

きれいな水をたたえた池

 

カワラナデシコ

 

アザミ

 

ホタルブクロ

 

ヤブカンゾウ

 

セ・パ交流戦はソフトバンクの優勝で終わりました。
今日(6/22)、甲子園での阪神・ソフトバンク戦は阪神・伊原投手が好投したのですが、エラーがらみで、試合を落としました。
中野は頭部に死球を受け、途中交代。1-3で阪神負けました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・大阪・関西万博に行ってきました。

2025-06-21 | イベント

6月19日、大阪・関西万博に行ってきました。
予約なしでは入館は難しいと聞いていましたから、比較的早く入れそうなパビリオンにまず入りました。

そこから私は大屋根リングに上がって、高いところからパビリオンを見おろしました。

イタリア、赤い球体はシンガポール


 

大屋根リングの木組み

 

カラフルな休憩所

 

オランダ、コモンズD、ルーマニアなど

 

大屋根リングのり面の花

 

アンゴラ、ウオータープラザ

 

ぬるぬる、チェコなど

 

 

ノルディックサークル、トルクメニスタン

 

いったん大屋根リングから降りてアラブ首長国連邦

 

ポルトガル

 

オーストリア、スイス

 

文明の森



 

今日(6/21)甲子園の阪神・ソフトバンク戦はデーゲーム。外出していたのでライブでは観られませんでした。
初回に上沢を打って、3-0で阪神勝ちました。中押し、ダメ押しも欲しかったですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする