goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

日米地位協定って?

2004-08-23 | 沖 縄
ミスター投稿さんを見習って勉強してみた。

日米地位協定は日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定。
昭和35年6月23日に効力が発生した。

と、ここまでは理解できる。第28条まで一応読んでみた。でも私の目玉は文字をすべて反射してしまったようで、頭には入ってこない。

早い話、日本に駐留するアメリカ軍の特権を認めた協定ということだろうか。
8/21の私のblogで米軍は沖縄県警の現場検証を拒否している。

日米地位協定実施に基づく刑事特別法は、米軍基地内で米国所有物の検証を実施する場合、米側の同意を得た上で行なうか、米側に嘱託を要請すると規定している。
というのが拒否する理由なのだろう。

沖縄国際大学は米軍基地内ですか?そんなことはないでしょう。

8月19日、沖縄県警は事故機体の取り除かれた現場の検証をやっと始められた。
沖縄では「これでは主権国家とは言えない」という声が高まっているとのこと。
私は米軍のこの行為と沖縄県民のひいては国民の気持ちを慮らない政府の対応が悲しい。


(写真は飛行を再開した事故機と同型機。琉球新報のWebサイトから借りました)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする