goo blog サービス終了のお知らせ 

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

Gooブログ終了後の本紙『夕刊ハードパンチ』その紙面はどうなる?

2025-04-28 11:15:07 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

『今後の本紙が向かう先(行方)』を編集部では考えている。

『スターマン』の意見では『続けるべき点』は『毎日更新』というコトだ。まあ、このGooブログでは撤退が決まった今でも読んで頂ける人は実に多い。また『各検索サイト』からの訪問者も非常に多い。有り難いことだ。これは『日々記事を書いている意味』を測る上で非常に重要な事実と言える。

では「『継続連載』『新連載』はどうするか?」という話し合いも進んだので、少し触れておくと『ハウリンメガネ』『スターマン』各コラムはそれぞれ継続連載で残すとして、俺のページはどうするべきであろうか?

過去のモノでは『小説』はバックナンバーも含め残したいとは思うし、今後も書きたいと思う。『裏路地』や『この1曲』は残すとしても俺以外の2人にも書いて貰うことで継続連載が出来るのではないか・・・。あとは俺のコラム『Mashの遺言』くらいか・・・。

逆に新連載となると、俺が長年研究している『ビートルズ・レコード』『3人によるアルバム評』など幾つかの案が挙がっている。

マトメると

①『Mashコラム』
②『ハウリンメガネのコラム』
③『スターマンのコラム』
④『音楽裏路地』(3人)
⑤『評論!この1曲』(3人)
⑥(新)『名盤アルバム紹介』(3人)
⑦(新)『ビートルズ・レコード研究室』(Mash筆)

(新)は新連載

こう見ると①以外は『音楽ネタ』ばかりである。

他の案で言えば『ギター』や『テニス関係』記事くらいかな(笑)。もはや『夕刊』とは呼べない感じで『音楽誌』の様相である。こうなると「慣れ親しんだ『タイトル』さえをも変更しなければならないかも・・・」と思っちゃうよね。

と、言うことで『現状の編集部情報』でした。
じゃあ、元気にまた明日!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


本紙『夕刊ハードパンチ記事』に「君が望むこと」とは?

2025-04-21 12:51:02 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

本紙の今後を考える上で「読者が何を望んでいるのか?」という点を20年間の長きに及んだ本紙での執筆を振り返りながら思案中モチロン『gooブログ閉鎖』に伴いリニューアルを考えている日々だからである。

そもそも俺が経営するギター&音楽Shop『ジェリーズ』の店舗ブログからスタートし、俺の動向をも書く『Mashブログ』を経由。そして現在の編集部制『夕刊ハードパンチ』に至った本紙だ・・・。

現在の記事の中でも毎週人気となる『ハウリンメガネ』記事『ギター関係中心に繰り広げられている、ほぼマニアックな内容に終始している』ことはご存知だろうし、俺が書こうとしていた新連載『ビートルズ・レコード研究』記事は言わずもがなだ。そして、昨日の『スターマン』とのテニス試合後に行われた編集会議でも「より深く音楽を見つめていくべきだろう・・・」と話し合われたところだ。

勿論『俺の日記的な近況』を気にして頂いている読者もいるであろうし、『他愛も無い』記事を暇潰しに読んでいる読者もいるであろう。しかし、3人となった今の編集部においては『マニアックな音楽記事』に偏って来たのは事実であり、この辺りを『一般紙的に読める様にライトに仕上げる』という極めて難しい編集作業に追われている近況でもあるんだ・・・。

あくまでも『毎日更新となった2024年以降』を見ていくと『ギター、音楽関係』が断然にトップであり、ソレに続き『社会問題やニュース関連』『哲学』そして『スポーツ&テニス関係』『ファッション』と続く・・・。この辺り以外は「そーでもない」ワケであり、再考を促されるべきであろう。

ここで読者諸君の声を聞きたい。「みんなは本紙の何を楽しみにしているのか?」

コメントにて声を寄せて頂ければ幸いである。次の紙面を左右する声として十分に生かして行く。

『記事的な濃い内容』なのか『日々の日記的内容』なのか?更新も『日刊』が良いのか『週間』が良いのか、それとも『隔日』とか??? とにかく色々とご意見が欲しいゾ!

ということで『声をお聞かせ願いたい!』

君の声が紙面を決める!じゃ、よろしく!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


本紙『夕刊ハードパンチ』goo閉鎖後は「いったい何処へ行く」の?

2025-04-20 11:02:27 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

昨日の『ハウリンメガネ』の記事https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/d35c0de26f1d175f1f87066f41014986には多くのGooブログ管理者諸君「御尤も」『うなずいた』コトであろう。お馴染み人気ブロガー『kinntilyann』氏のコメントいつもありがとうございます!「さもありなん!」でございます。)にもバッチリ表れているところだが、俺個人としては「本紙を見返さないと自分史さえも覚えちゃいない」ワケで、閉鎖発表当初は大いに取り乱した次第でねぇ(笑)。

ただ、俺個人の生き方としては「過去は生ごみ!」と言い切って生きて来た人間だ。「別に本紙を振り返る必要もないのではないか?」とも、ここ数日間は思っている次第である。その理由の1つには多くの登場人物が出て来た『旧ジェリーズ時代』が実はもう大昔だという事実である。それに思い出して頂きたい。本紙『夕刊ハードパンチ』にネームが変わってからも、変節は多々有り『最近はトリオ編成』による運営ながらシッカリと読まれているではないか。結果として俺達は前へ進んでいることに他ならない!

この様に考えてみると『ここいら』『全く別の次元へと進んで行く』ことも良い機会ではなかろうか?つまり『多くのバックナンバーをかなぐり捨てて、新しい紙面を構築する方がパワフルではないのか?』というコトだ。当然『ハウリンメガネ』や『スターマン』の意見も聞きながら決めることになるのだろうが、俺としては『新しい領域に踏み出したい気持ち』でいる。つまりコレは『単なる夕刊ハードパンチの継続』ではなく『全く新しい夕刊ハードパンチを創り出す作業』に他ならないというコトになる。

折りしも本紙では『ビートルズのレア・レコード連載に斬れ込もうとした矢先』だっただけに、俺に「待った!」を掛ける良い機会になったコトも確かである。「おい、マッシュ!安売りするなよ!」と誰かに言われている様に思っちまうくらいのタイミングだぜ!このタイミングの良さこそ「よりマニアックな媒体への移行を促している『流れ』なのかもしれない。」とつぶやく俺さ。

今まで俺は決して『流れには逆らわない』で生きて来た。その『流れ』を巧くキャッチし、新しいアイディアを考え、トライして成功して来た人間だ。そうなりゃ今回も『チャンス』と結論付けて前へ進むつもりさ!これから面白くなりそうだぜ!

じゃ、そーいうことで、今回はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『Gooブログサービス終了』の『お知らせ』に、誰もがビックリ!

2025-04-16 12:03:02 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

『緊急』副編集長『ハウリンメガネ』にメールをしたものの「今後はこーいうタイトルやめてください。何事かと思うでしょ!」と窘められた俺だが、俺としては『緊急事態』なのである。恐らく『Gooブログの管理者様』はみんな同じ気持ちであろう。そう!突如この月曜日に発表された『Gooブログサービス終了』のお知らせに対してのお話だ。

長年このGooブログで続けて来られた管理者からすると『その緊急性は計り知れない』ハズであり、俺としても『ハードパンチブルース』時代から20年を越えて使用して来た媒体なので正に一大事である。しかしまあ、引っ越すにも手間が掛かり、しかも『バックナンバーの文章は全て引っ越せるものの、それらの写真は手打ちにて、もう一度UPし直す必要がある』と云うではないか・・・

正直に言おう。「こんな作業に時間を使うヒマは無い!」のだ。

本紙を継続させる為に俺、副編集長、そして『スターマン』という3人が関わっている現在なのだが、この非営利な紙面の編集作業は全て俺ひとりが担っているのが実状だ。しかも10月1日がGooにおける最終記事とお尻も決まっており、11月18日には完全閉鎖と云う・・・

このスケジュール間で「次の媒体は一体どこに移すのか?」「今後、本紙をどうして行くのか?」などなど『緊急会議が必要』だと思っている次第。まあ、昨日の記事でもお分かりの通り『ハウリンメガネも疲れている』んだろうけれど、ヤツは俺よりも10才以上も若いから序の口のはず!何か良いアイディアを持って来てくれるだろう。ソーいう男なのさ。

俺としては今度の日曜日にでも『スターマン』とアイディアを出し合ってみたいと思うよ。まあ、急な変更に文句を言ったところで、庶民は大手の決定に素直に従うしかないのさ・・・「悲しいネェ」とボヤキながら、本日は筆を置くこととしよう。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/

 


『裏ライブ映像や裏ライブ音源』とは何?『ブートの歴史』を簡単に御紹介しよう!

2025-04-14 15:27:38 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

『unknown that knows what you mean』さんから面白いコメントを頂いた。感謝しつつ、御紹介したい。

「裏ライブ映像って著作権大丈夫なんですか?」

この様なご質問ということは、最近の音楽ファンであろう。オールド・ファンなら本紙の『今夜もMashと裏路地へ!』を大いにご理解の上、さらに大いに楽しまれている事と思うのだが、この裏街道は昔からブートレッグとしてロックマニア達には重宝されているジャンルである。

「ブートが出ないヤツは二流!」と言われるのもマニアが居ないミュージシャンやバンドへの痛烈な皮肉であり、本音でもある。よって氏の言う「著作権云々・・・」という問題は洋楽ミュージシャンにとっては個人差はあれど、さほど大きな問題となっていないのが現状であろう。西新宿の『アリ地獄地帯』に足を踏み入れて頂ければ、専門店が立ち並んでいるので、ご自分の目でお確かめの上、陳列物を吟味して頂ければ『この世界がよ~く分かるハズ』である。

とは言え、You TubeにあるUP動画も含め、これらが著作権違反であることは明白である。しかし著作権は国により法律がマチマチな為、どうにもならないまま今に至るワケだ。確かにブートが大きなベストセラーとなった為にビートルズの『アンソロジー』シリーズが出されたりした経緯もロック史には存在している。

そんな中でも、長い裏歴史が存在する理由としては『ミュージシャン側もブートにより自分達の魅力が拡散されている事実を理解しているからこそ』という相互関係が存在している点が挙げられるのではないだろうか?コレも面白い話でR。

時代は流れ、今やスマートフォンで録画が出来、ネットで簡単にUP出来る・・・そんな時代に至っている。ミュージシャン側も「どーにもならん」というのが本音であろうが、この流れは止まらないワケだ。そんなテーパーたちのお陰で昨日御紹介した『Bob Dylan Outlaw Fes 2024』なども良い音で聴けるわけだよ!ボブ・ディランの裏音源記事はコチラ→ https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/f958e91f5a8c7e4169661e6cd37f61a6

個人的に俺は『You Tube』ではなく『DVD』や『ブルーレイ』『CD』などのディスクを入手し、シッカリとした音響で見聴きし、この連載を書いている。今後も読者諸君の入口になれば幸いである。

じゃ、そーいうことで!

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


大人気ブロガー『kinntilyann』さんからのお便りに、お答え致します!

2025-04-09 11:15:16 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

『kinntilyann』さん!
毎度ご贔屓、誠にありがとうございます!

今回は『氏』から本紙『455万人突破!』記事へ届いたコメントから記事にして参りましょう!
先ずは氏のコメントから!

「そういえば、時々そういうのブログにアップしている方おられるけど、それって何?
って、思って、自分のトータルアクセス数っていうのみてみました。
閲覧数が9045095で訪問数が2753223でした。
総読者数ってどっち???」

コレは「ご本人がどこを重要視するか?」という解釈が大切でしょうが、一般的に『閲覧数』は延べ人数であり、『訪問数』は入場者数と考えます。

本紙では『記事閲覧数』(前者の数字)を重視してご連絡しております。
おひとりが入場し2つ、3つの記事を連続してお読みになる場合も『記事へのアクセス数を重視し集計』しております。『記事を読んで頂くことが大切』と思うからです!

ブログ運営者様の意図により、ご自分のブログを自己評価すれば宜しいのではないでしょうか?

大人気アクティブ・ブロガーでもある『kinntilyann』さんですので、アクセス数も凄い数です!
読者諸君も氏の頻繁にUpされるブログを覗いて感じてみるのも良いのではなかろうか?

(以下をどうぞ!)

   ↓

https://blog.goo.ne.jp/kinntilyann

じゃ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,65 (2025年4月8日発行) 『ギターの話』が好き!

2025-04-08 10:05:02 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週も『私の一口コラム』『その週のライブインフォ』をお届け!

嗚呼!つまるところ俺はやはりギター馬鹿でしかないのだ!

冒頭から演劇調に感嘆してしまいましたが、別に大したことがあったわけではございませんのでご心配なく。ハウリンメガネでございます。

つい先日の日曜。

ライブが終わり、共演者の中にいた久々に会った先輩が「メガネくん……やってしまったよ……買っちゃった(にんまり)」と最近手に入れたES-335の話を嬉しそ〜に始め、「やっちまいましたか!」とそれに応じる私(人が新しいギターを手に入れた話ってのはなんでこう面白いのだろうか)

「やっぱりギブソンの体、フェンダーの体ってあるんかね、ワシやっぱりギブソンの方が弾きやすいわ」

「あら、そうですか、私最近はストラトばっかり弾いてますよ」

「ストラトか!ストラトはホンマにうまく弾かれへん……ストラトの裏バネってどないしてる?」

「あたしゃ5本張ってベタ付けで……」

と、そんな話をしているうちに別の先輩が「オレ、最近このマーチン買ってんけど、ネックがエラい太いのよ」という話を始め、ちょっと弾いてみ、というお言葉に甘え触らせて頂くと、おう!これは太いというより幅広系!そしてソフトなVシェイプ!これは好みが分かれますなぁ、とネック談議になだれ込み、そうこうしているうちに、そういやハウリンのあのギターはいったいナニモノなん?となり、いや、あれはエピフォンの古いやつでして、いやいや、ギブソン傘下になる前のオリジナルエピ、ニューヨークエピの時代がございまして……ちょっと弾いてみますかい?と弾いてみてもらっては(念の為に言っておくと信用してる先輩方だから気軽に触ってもらっているだけで、知らんやつには簡単に触らせへんぞ)、ああ、やっぱりラウンドホールとはちゃうんやね、ピックギター独特の音ってあるんやなぁ、そうなんですよ、それが面白くて……と延々話し続けて気づけば約2時間経過。

おっといけねぇ、もう帰らねえと午前様だ、と後ろ髪を引かれつつ帰った電車の中、酔った頭で呟いたのが冒頭の独白でございます。

嗚呼、結局のところ俺はギター弾き、それもギター自体が好きな人たちと喋ってるのが一番楽しいんだなぁ、と納得なんだか自嘲なんだか、嬉しさと己への呆れがないまぜな気分で帰宅する、そんな春の一夜でございました……

さあ、今週もそんなギター弾きに会えるかしら?楽しみにしておこう。今週のライブインフォ!

【日時】

2025年4月12日(土)

OPEN12:00/START13:00

【会場】

深江橋Ks(大阪府大阪市東成区神路1-5-12 GALAXYビル7F、大阪メトロ中央線深江橋駅より徒歩3分)

https://maps.app.goo.gl/Dt5Yaf8Nr1muKzYU6

【チャージ】

¥2,000(1ドリンク別)

【出演(※出演順とは異なります)】

OA.マスター/追い風ジミー/Hisashi/Michiko.y/下ネタ大ちゃん/きよたん/丹羽 明/ハウリンメガネ

じゃまた来週!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日4月2日は『レコード整理』の為、店舗休業致します。

2025-04-02 09:23:40 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

【休業情報】ジェリーズギター』本日4月2日は『レコード整理』の為、店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月17日~3月23日付)

2025-03-26 11:02:00 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

3人となった編集部による5週目!週を重ねる毎にアクセスは伸び続けている!大いに手応えを感じながら『MVPコーナー』を展開して行こう!

先ずは
【第3位】

夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月10日~3月16日付)
(3月17日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/565519e887a33771355eab3cabee9f62

今回もこの『MVPコーナー』が入った!いつもの様に論評は無いものの、今回も高アクセス記事ばかりの中で大健闘と言えよう!

そして
【第2位】

気楽に行こうぜ!(『明るい未来』を迎える準備法) 
(3月19日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/26df23123d833d90008ee5f3173b6f57

先週は『ソングタイトルズ』を3連発!その第1回目が2位に入って来た!

ついでだから
【4位】もご紹介

『ロックンロールの自殺者(人生哲学はロックから?)
(3月21日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/9f6a3ee76c679f9e24be4fac33b42daa

2位はイーグルス『Take it easy』そして4位はデヴィッド・ボウイ『ロックンロールの自殺者』というロック史に残る大名曲を取り上げただけに、人気となったのだろうか?コレを機に聴いて頂けると嬉しいね!ソレが狙いでもあるからさ。

そして今週のMVPは?

【第1位】

毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,62  (2025年3月18日発行) 『歌手はつらいよ』この季節・・・ 
(3月18日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/8215ea6941fc4eed611f812c0b4358f9

今回も『ハウリンメガネ』の記事が激戦を勝ち抜いて人気に!歌手としての『喉具合』を記したコラムが変化球として随分と読まれた!きっと読者諸君の中にも「私も歌うのよ!」という『カラオケ・ヴォーカリスト』も多いであろう。そして「私もこの季節は・・・」とお思いの人が読まれたのではないだろうか?色々な症状が出る花粉症だ。ご自愛願おう。

と言うことで、全体的に多くのアクセスを頂き、総購読数が『455万人』を突破した本紙。益々『気合いを込めて』書いていく所存。末永くお付き合い頂ければ幸いである。

「当たり前だろ?何があろうと、春だから明るく行くのさ!」

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


遂に総読者数が『455万人』を突破!

2025-03-24 09:43:03 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

昨日の『Big George』への追悼記事により、総読者数が455万人を突破!

3人体制の編集部となり、「なぜか?一気にアクセスが急上昇!」している本紙なのだが、これも読んで頂いている読者様のお陰である事は間違いない。改めて感謝申し上げたい。

さて、季節は『春』に差し掛かり、皆様にも『様々な変化が訪れる』ことだろう。多くは書かないが、『楽しい時期も、難しい時期も出て来るのが人生』一喜一憂せず、マインドを保ちながら前を向き続けようではないか!

皆様の幸運を編集部一同祈りつつ、原稿に投影していく所存だ!

じゃ明日からもヨロシク!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


気楽に行こうぜ!(『明るい未来』を迎える準備法)

2025-03-19 09:16:08 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

厳しい状況下でも
不思議と前を向いてしまう。

「なぜなんだろう?」
と、ふと立ち止まって考えてみた。

性格?
いやいや、そんな簡単な言葉で片付けてはいけないな。
そもそも、そんな性格を形成させたモノがあるはず・・・なんだ。

「性格は変わるよ!」
と俺は断言して来た。
「変えられる!」
と言った方がイイかな。

じゃあ、前を向く性格にしたいのなら・・・
そいつは簡単さ!

『明るい未来』を常に強く想像し、行動し続けることさ!

くじけそうになったら?

OK!じゃあ、外に出て大きく深呼吸でもしようか!

(♪『Take it easy』Eagles)

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日3月19日は店舗休業致します

2025-03-19 08:54:17 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

【休業情報】ジェリーズギター』本日3月19日は店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


時には『厳しいご意見』も頂戴致します・・・『マンドリル』さんからの提言

2025-03-06 11:16:23 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

色々なご感想にはとにかく感謝しており、俺自身、全てに目を通しながら様々な反省会をやっている編集部なのだが、今回はへヴィー読者様から『失望の声』が届いたので、ご紹介したい。

『過度な食欲はストレスの裏返し』である!(Real Loveな話) への感想であり、氏の感想を反映しタイトルには分かり易く『過度な』と追記させて頂いた。お読みでない方はお読みになった上、今日の記事をどうぞ→https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/1e5677f5f1fd9383d7f2eaa25c38a643

『マンドリル』さん

普段は楽しく読ませていただいていますが、ここ最近は自己愛と押し付け、寂寥感が文章から滲み出ていているように感じてしまいました。

食事は音楽に通ずる部分が多く、文化であり、社交の場でもあります。「楽しみながら健康的な食事をする」という選択肢を無視しているのは、視野が狭いと言わざるを得ません。一読者としては、「これ以外は間違い」という論調ではなく、「こういう考えもあるんだ」と思わせてくれたらいいのに…と強く感じました。

この様に読者様に受け止められてしまった要因は俺自身の『筆能力の欠如から生まれてしまったこと』だと考えており、改めてこの様に感じられた読者様にはお詫びしなければならない。

俺がこの記事で言いたかったことは最初の部分で書いたこと『過度な食欲はストレスから来ている』ということであり「健康で暮らしたいのなら食べ過ぎないでね!」というお話なのだが、『食=悪』という記事の様に読まれてしまったのであろう。

俺は『氏のご意見』に異論は一切なく、『食べ過ぎずフードロスをしない限り、全く否定しない立場』で本記事を書いたつもりである。『楽しんで健康的な食事を摂取する生活』を批判するつもりは全くなく、その様に書いてもいないハズである。勿論俺の食生活が最高だからといって絶対真似しなきゃダメとも思っていない。ただ「この世の中で成功したい方は遊びのつもりでトライするのも面白かろう。」という程度で読んで頂きたいくらいのものだ。

そして後半は食の世界でも『不要な物を押し付けてくる企業やメディア側への批判』を書いたつもりなのだが、不快にさせてしまったことは大変申し訳なく、やはりここでも力不足を痛感している次第である。

最近の文体についても『不快感』を抱かれたとのこと。何度も書き恐縮だが『全て俺の力不足』であることは間違いない上なのだが、こちらは俺自身が抱えている問題、すなわち『父親の長引く昏睡状態』と『フクシマンの脱退により原稿が1本増えた』という事実の中での執筆作業という事も要因と考えている。それと共に急激に悪くなりつつある社会への苛立ちと焦り』は当然増している関係上、その辺りの『パンキッシュな記事』を乱筆と捉えられたかもしれない。

とは言え、常に頭も身体も病院や介護中心にある中で書いている為「少々乱筆になりつつあったのかも・・・」と指摘された部分を読み直し、再度考えてみたいと思う。ご指摘には深く感謝させて頂きたい。

最後は『大いにご心配をお掛けする』様な事を書かせて頂いたが、俺自身の精神状態は全く悪くはない。でも病院、介護、店舗運営、執筆、編集と『異様に疲れてはいる』んだ・・・。そんな中でも日々記事をUPする為に『空いた時間で原稿を書き溜めている』。それが同じ様なパンキッシュ・トーンとして文体に出てしまっていることは否めない気がする

最後の最後まで氏による『愛』を感じるご感想に感謝しつつ、ひとつだけ持論を書かせて頂ければ『食料自給率が4割弱の日本によるフードロス問題』だったり『格差が広がり、食事さえも満足に摂れない』この国を考えると、やはり俺としては「楽しみながら健康的な食事をする」という『縮小してしまったミドルクラス的発想』よりも『弱い立場への原稿』=『食べたくても食べれない』という点を書きたいと思う。

事実この『食記事』でもその要素はとても強い。『日々同じメニューを食すことは、非常に経済的であり節約には有効的な手段』である。まあ「賛否両論はどの記事でも見られる」わけだし、それにより編集部では様々なアイディアを話し合うところだがパンチを弱めることは絶対にしない!

そう宣言し、今日は筆を置く事とする。

『マンドリル』さんこのコメントをお送り頂いたことこそ『愛のある行動』であり、確実に一石を投じている!

Thank you so much!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,60 (2025年3月4日発行) 『歪みサウンド』を大研究

2025-03-04 09:58:20 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週もライブなし!故に『私の一口コラム』だけお届け!

ここ最近繰り返し書いている通り、手持ちの機材でゴキゲンなファズ・ディストーションサウンドの出る組み合わせを見つけてから、ディストーション欲が盛り上がっている私。

ここ数日はBOSSのラインセレクターで激歪みサウンドぎりぎりクランチぐらいのクリーンを切り替えてカート・コバーンごっこに勤しんでいたのだけれど、やはりどうにも私はグランジ・オルタナティヴを筆頭にメタルやハードロック的なザクザクとしたディストーションサウンドが好きなのでありますね(先日亡くなられてしまったけれどジョン・サイクスの音も好きだったなぁ。課長王子というアニメのオープニングで彼の曲が使われていたのがファーストコンタクト。懐かしや)

今、気に入っているセッティングだと、歪みすぎてはいるものの、AC/DCレインボーのようなハイゲインのマーシャルに近い音なのでついついあの手のフレーズで遊んでしまう私なのであります(本当はもう少しゲインを下げたいのだけど、そうするとエッジが出ない。難しいのぅ……まだ研究中なので仕方ないけれど)

こんな事ばかり書いていると編集長から「クリーンでちゃんと弾けるようになれば歪みなんか要らねぇだろ!」と言われそうだがそれはそれ、これはこれ。

私の中の何かが歪ませろ!と遠吠えをあげているのだから仕方ない。

それに歪みは歪みで練習がいる。

特にハイゲインセッティングの場合、ミュートをしっかりしないとコード感やメロディーのない不協和音に陥ることこの上なし。上手い人はハイゲインにしていてもちゃんとコードトーンをキレイに鳴らしていたり、そのサスティンを活かした歌うようなフレーズを見事に弾きこなす……ああいう使い方ができるようになりたいのですねぇ(エリック・ジョンソンなんかそういう使い方、上手ですな)

まあ、日々精進、その日の気分でクリーンでもハイゲインでもいくらでも遊びようがあるのがエレキのいいところ。今日も今日とてついついサウンドメイクが終わらない、今週のハウリンメガネでありました……

さあて、次週からまたしばらく立て続けに週一でライブが続いていく!

今週ぐらいは徹底的にディストーションに浸ってみてもよかろう!というところでまた来週!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


様々なコメントに対する本紙のご回答

2025-02-26 10:27:01 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

今までも色々なコメントが届いているので、今日は2つほどご紹介したい。

大門五郎さん

「筆者様ににリクエストです。
国産ギターという観点で新堀ギターがプロデュースしているアルトギター、チェンバロギターをレビューして欲しいです。」

この様に個別ギターに対してのリクエストを頂いたのだが、当店に偶然入ってくるギター以外は是非当店に持ち込んで頂き、弾かせて頂ければレビューは可能と言えましょう!本紙は非営利編集部による運営なので、予算は皆無!編集部が購入してレビューを書くなどは到底出来ませんので、この点はご理解のほど、宜しくお願いしたい。

托鉢さん

「このブログは読者ファーストですか?」

バックナンバーから入られた方でしょうか?ある時期までは俺が経営する『ジェリーズギター』の『Shopブログ』であったことは事実。今は『夕刊ハードパンチ』として、本紙が思う『読者様にとっての良い情報』や、記事を発信している次第である。ただし、全ての読み手の方が納得する記事などを発信することは不可能である。ひとこと言うならば「気に入らない記事は読まなければ良い!」本紙は非営利運営だからアクセス数の減退が何かに影響するわけでもないのでR。

本紙を改めて概要紹介しておくと『俺(MASH)の風変わりと言われる哲学』に賛同した『3人組ミュージシャン編集部』による『音楽』&『スポーツ』を中心とした完全非営利夕刊タブロイド紙である。

明日からもヨロシク!

今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/