goo blog サービス終了のお知らせ 

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,60 (2025年3月4日発行) 『歪みサウンド』を大研究

2025-03-04 09:58:20 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週もライブなし!故に『私の一口コラム』だけお届け!

ここ最近繰り返し書いている通り、手持ちの機材でゴキゲンなファズ・ディストーションサウンドの出る組み合わせを見つけてから、ディストーション欲が盛り上がっている私。

ここ数日はBOSSのラインセレクターで激歪みサウンドぎりぎりクランチぐらいのクリーンを切り替えてカート・コバーンごっこに勤しんでいたのだけれど、やはりどうにも私はグランジ・オルタナティヴを筆頭にメタルやハードロック的なザクザクとしたディストーションサウンドが好きなのでありますね(先日亡くなられてしまったけれどジョン・サイクスの音も好きだったなぁ。課長王子というアニメのオープニングで彼の曲が使われていたのがファーストコンタクト。懐かしや)

今、気に入っているセッティングだと、歪みすぎてはいるものの、AC/DCレインボーのようなハイゲインのマーシャルに近い音なのでついついあの手のフレーズで遊んでしまう私なのであります(本当はもう少しゲインを下げたいのだけど、そうするとエッジが出ない。難しいのぅ……まだ研究中なので仕方ないけれど)

こんな事ばかり書いていると編集長から「クリーンでちゃんと弾けるようになれば歪みなんか要らねぇだろ!」と言われそうだがそれはそれ、これはこれ。

私の中の何かが歪ませろ!と遠吠えをあげているのだから仕方ない。

それに歪みは歪みで練習がいる。

特にハイゲインセッティングの場合、ミュートをしっかりしないとコード感やメロディーのない不協和音に陥ることこの上なし。上手い人はハイゲインにしていてもちゃんとコードトーンをキレイに鳴らしていたり、そのサスティンを活かした歌うようなフレーズを見事に弾きこなす……ああいう使い方ができるようになりたいのですねぇ(エリック・ジョンソンなんかそういう使い方、上手ですな)

まあ、日々精進、その日の気分でクリーンでもハイゲインでもいくらでも遊びようがあるのがエレキのいいところ。今日も今日とてついついサウンドメイクが終わらない、今週のハウリンメガネでありました……

さあて、次週からまたしばらく立て続けに週一でライブが続いていく!

今週ぐらいは徹底的にディストーションに浸ってみてもよかろう!というところでまた来週!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。