goo blog サービス終了のお知らせ 

元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

大川隆法「信仰と繁栄」の講演会より「神様・仏様は、徹底的に人間に反省を迫る」

2016-05-24 19:50:49 | 日記


〜「信仰と繁栄」より〜
「神様をないがしろにして、神なんかいないのだ、人間だけでもう決められるん
だと思っているなら、神様・仏様は、徹底的に人間に反省を迫ると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本では人間の民主主義的多数決と神仏の心と全く一致していない。

その為に神仏、古来の天照大神をはじめとする日本古来の神々が警告のために

天変地異を起こしている。

-------------------------------------------------------------------------------------

日本テレビ系 5/24配信・南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」蓄積
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160524-00000001-nnn-soci

 最悪で33万人の死者が出る南海トラフ巨大地震の震源想定域で「ひずみ」という地震を引き起こす力が広い範囲で蓄積されていることが海上保安庁の調査で初めてわかった。

 海上保安庁は2006年以降、静岡沖から宮崎沖の南海トラフ巨大地震の震源想定域内の15地点で、海底の地盤の変動について観測しその結果を発表した。

 それによると震源想定域の広い範囲で「ひずみ」という地震を引き起こす力が広い範囲で蓄積されていることが初めてわかった。また東海地震の震源域の南西側や1940年代に発生した南海地震の震源域の沖合でも「ひずみ」が蓄積されていたという。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人々よ人生に勝利せよ!」元気の出る言葉の花束です

2016-05-24 05:41:28 | 日記

人々よ人生に勝利せよ!

挫折、失敗から教訓を学び、心の糧とせよ


挫折、失敗に負けないで克服すれば


あなたの心は大きく豊かとなり


人の心の痛みをわかる人に変わるのだ

そして後に続く若い人達にアドバイスできる
尊い存在となれるのだ。


挫折、失敗を恐れてはならない
何事にも挑戦すべきだ。


人々よ人生に勝利せよ!
生きていると、つらい、悲しいことはたくさんある。
しかし、これをマイナスな事だと思ってはならない。

これは、あなたの人間性を高めるための試練なのだ

また、今までの悪い思いと行いを反省させるために起きていることもある



これらを克服した時、あなたは慈悲深くなり、同じ事で悩んでいる人に
アドバイスできる人となれるのだ

つまり、あなたの魂が一段と向上しているのだ



思いは現実化する

それならば、常にプラスに考えよ

それが幸福を引き寄せる秘訣なのだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校教育で洗脳された左翼思想、自虐史観を解き、常勝思考、発展思考にしないと、希望は叶わない

2016-05-24 05:32:59 | 日記

今の日本の学校教育は左翼思想を生徒に教えている。

歴史は「日本は悪い国だった」と自虐史観を今だに載せている教科書を使用している。これでは左翼思想に洗脳されるのは当然で、私も30歳ぐらいまで、反日・左翼でした。

しかし、この左翼思想というのは、一言で言えば「お金持ちは悪いことをして、かね儲けをしているから、金持ちからお金を奪って、貧しい人達に分けて、みな平等にする」ということです。

「引き寄せの法則」「波長同通の法則」を知ればわかりますが、この考え方では、お金は絶対に入ってこず、貧乏になります。

お金持ちや大企業は「悪」と思っていては絶対にお金持ちにはなりません。

何十年もかけて共産主義を実験したソ連や東ドイツなどの共産主義国家では国民は貧困になり、崩壊しています。これが証明しています。

上位のブログを見ると、左翼思想に洗脳されいるものが多いです。これでは日本が衰退していきます。

若い人は自分が、左翼思想に洗脳されいることを自覚して考え方を変えるべきです。

それをやらないと、将来、貧乏になります。お金が第一ではありませんが、お金がなければ不幸になります。幸福になりたいのなら、このブログや大川隆法先生の本を読んで、左翼思想を辞め、常勝思考、発展思考になるべきです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しすぎる党首、釈 量子の「わたしの生い立ち」

2016-05-24 05:32:22 | 日記

http://shaku-ryoko.net/profile/

「わたしの生い立ち」

 〇幼い頃の夢「婦人警官」

夢は婦人警官

 

夢は婦人警官

小さな子供から学生など、若い世代に会った時、必ず聞く言葉があります。それが「将来の夢なあに?」です。もう職業病と言ってもいいかもしれません。子供を見るとつい近寄って腰をかがめて「大人になったら何になるの~?」と尋ねてしまいます。彼らの夢の実現こそ私の夢であり、「ガンバレ」とひとこと、応援したいのです。

では、この私自身はどうだったのかというと、将来の夢や職業選択というテーマにぶち当たったのは、七夕の日のことです。竹に結ぶ短冊に「将来の夢」を書くことになり、母から「何をしたいの?」と聞かれ、とっさに「悪い人を懲らしめたい」と言ってしまいました。ウルトラマンや水戸黄門の影響かどうかは覚えていませんが、母の「それなら婦人警察かしら?」という言葉で、とりあえず小中学生時代の進路は決まりました。

「三つ子の魂百まで」と皮肉を言われそうですが、その後、婦人警官にはならずとも、「ストップ・ザ・ヘアヌード」運動や、いじめ防止などの社会啓蒙活動などを通して、形は変われども本質的に「夢は叶っていた」ことに気付いた時は驚きでした。

 

〇「革命」に興奮してピアノに夢中になった小学生時代

釈量子プロフィール2

ピアノは3歳から中2まで習っていました。開眼(?)したのは小5の時。父親が買ってきてくれた「ショパン名曲集」の「革命のエチュード」を聴いて。それまではバッハのインベンションなどを、心を調律するかのように弾いていましたが、祖国ポーランドを奪われた激情を旋律で現した「革命」は、私の小学生ライフを一変させました。文字通りテープが擦り切れてしまい、セロハンテープでつなぎ合わせて繰り返し聴いたものです。

今思えば、強烈な政治的なメッセージに共鳴したのだろうと思います。小学校の卒業文集には将来の夢として「(ショパン生誕地の)ポーランドに行きたい」と書いたほどでしたが、中学になって同学年のW君のピアノを聴き、自分には才能がないことを一瞬で悟りました…(苦笑)。今は聴く専門です。

 

〇弓道について

弓道の魅力は「美」

 

弓道の魅力は「美」

鎌倉時代、サムライの道は「弓馬の道」と言われ、弓と馬が武士の必須の武芸であったと言われます。高校の時、はかま姿で赤い鼻緒の雪駄、弓を持った素敵な女子の先輩の姿にキュンときて、一も二もなく弓道部に入りました。

弓の魅力は「美」。円相を描くように引く弓の姿は完璧な美しさがあるんです。高校時代の全てを賭けた、と言ってもよいくらいやりました。社会人になってからも小平弓道連盟に所属して三段まで取りましたが、仕事が忙しくなって断念。

 

〇立候補しようと思った経緯

20代の頃、新聞投書などで訴える。

 

20代の頃、新聞投書などで訴える。

「国難」を前にして、「日本に責任を感じた」といってしまうとおこがましいかもしれませんが、これが偽らざる気持ちです。

この「日の本の国」を未来に残したいのです。

中国や北朝鮮の軍事的脅威に対して「どうせ攻めてなんか来ないよ」「核なんて撃つわけない」と言うのは簡単です。

しかし一党独裁の軍事国家がウィグルやチベットを「解放」し、自国の若者でさえ戦車で踏み潰した国です。

北朝鮮は日本人を拉致して家族を引き裂き、拷問や虐殺が繰り返されている地上の地獄です。

普通の国ではありません。

97年の消費増税以降、経済を苦にした自殺が明らかに増え、私もJR中央線で人身事故の現場に何度も遭遇しました。

「自殺者を減らそう」といくら啓蒙キャンペーンをしても、経済が悪ければ埒があきません。

また90年代から、地域振興券に始まるバラマキ政策など、国民のふところに直接お金を入れるような政策は、国がやることでは絶対にないはずです。

戦後日本を総決算し、新しい未来を拓きたい一心で立ち上がることを決意いたしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川隆法「人間には、、自分自身にも、他の人にも尊いもの、神の一部としての尊い光が宿っている」

2016-05-24 05:30:13 | 日記

今、世界の人々にとって大事なことは、「唯物論に基ずく科学文明の発達はあるけれ、そのままだと人間は、自分自身がいったいどういう存在であるかということを忘れる危機にある」と言う事を知ることです。

例えば、「自分自身の肉体に魂が宿っており、実在界(あの世)とこの世を行ったり来たりしながら、魂修行をしている」ということなど、昔の人であればみな知っていました。

ところが、そうしたことを忘れ去って、この世のものだけが豊富になったり、便利になったりしているわけです。

それだけでは人間として本当に進歩したと言えるのか、非常に疑わしい部分があるでしょう。

「自分を機械とおなじように扱って、喜ぶ人間」というのは非常に悲しい存在だと思います。

「人間には、自分自身にも、他の人にも、そのなかに尊いもの、つまり神の一部としての尊い光が宿っている」ということが分からないのは悲しいことだと思います。

それは、「そこまで心が曇っている」ということですが、この曇りを晴らしたら、見えてくるものがあるわけです。

やはり、そうして見えてくる、人間としての本来のあり方をきちんと持って、この世で生きるべきでしょう。それから、、「あの世の世界が実在の世界であり、そちらにしっかりとかえれるような生き方を、この世でしなければならない」ということです。

また、「神様、仏様はあの世にかえると消滅してしまい、二度とこの世に帰ってこない存在ではないのだ。この世において人々を導いたような立派な人たちは、あの世に帰っても、きちんと地上の人々を指導しているのだ」ということを知っていただきたいと思います。

簡単なことではありますが、宗教の根本の部分は、こういうところにあるわけです。

大川隆法 著「日本建国の原点」より抜粋

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・新政権、馬英九前政権の「沖ノ鳥島は岩」の主張を撤回

2016-05-24 05:14:35 | 日記

 【台北=田中靖人】台湾の行政院(内閣に相当)の童振源報道官は23日、沖ノ鳥島について、国連大陸棚限界委員会の決定を尊重し、決定前には「法律上、特定の立場を取らない」と述べ、「岩」だとした馬英九前政権の主張を事実上、撤回した。

 また、日台双方の窓口機関が「海洋協力対話」の枠組みを立ち上げることで一致したとも発表。沖ノ鳥島周辺の漁業問題を議論するとみられる。

 7月末にも第1回の会合を開くことで基本合意したが、参加メンバーなどの詳細は未定。議題はほかに、環境保護や科学研究、捜索救難など「双方が合意した項目」になるとしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイ容疑の日本人起訴=浙江省で拘束の男性―中国

2016-05-24 05:10:11 | 日記

 【北京時事】中国でスパイ行為に関わった疑いがあるとして、日本人4人が相次ぎ逮捕された問題で、沿海部の浙江省で拘束された50代の日本人男性が中国で起訴されたことが23日、分かった。

 罪名をはじめ、詳しい起訴内容は明らかにされていないが、今後、中国の裁判所で審理が始まるとみられる。

 中国では昨年以降、浙江省のほか、東北部・遼寧省や上海、北京両市で日本人が拘束された。刑事拘留や施設などに留め置かれ調べを受ける「居住監視」措置を経て、今年1月までに4人とも正式に逮捕された。

 関係者によると、浙江省で拘束された男性は愛知県在住で、同省の軍事基地周辺で昨年5月に拘束された。人材派遣などの仕事に携わり、中国にはたびたび渡航していたという。浙江省は沖縄県・尖閣諸島にも近く、軍事基地のほか、同諸島周辺への公船侵入を繰り返す海警局の大型基地を建設する計画も明らかになっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ

2016-05-24 05:09:06 | 日記

 【ロサンゼルス=中村将】米カリフォルニア州の公立高校で2017年から導入される歴史・社会科学のカリキュラムで、旧日本軍の慰安婦が「性奴隷」と表記される公算が大きくなっていることが州教育局の資料で分かった。教育局が昨年12月に公示したカリキュラム改正案の慰安婦に関する記述は一部が修正・削除される可能性があるが、「性奴隷」表記は7月の最終決定を控え、残ったままだ。

 教育の指針を定めたカリキュラムに慰安婦問題が盛り込まれるのは、州レベルでは初とみられる。すでに他州でも韓国系団体などがカリキュラム改正などを働きかける動きがあり、カリフォルニア州での決定が全米に影響を及ぼすのは必至の情勢だ。

 慰安婦の記述は10年生(日本の高1~高2に相当)の項目に含まれる。改正案では「性奴隷の、いわゆる慰安婦は戦前、戦中に領土を占領した日本軍に連れて行かれた」「慰安婦は制度化された性奴隷制や、20世紀最大の人身売買の例として教えることができる」などと記述された。

 こうした記述に反対する同州在住の日本人や日系人らが教育局に対し、メールなどで再考を求め、今月上旬の時点で、「20世紀最大の人身売買」との表記は削除、「性奴隷」表記も一部は別の言葉に修正することがそれぞれ検討されているが、「制度化された性奴隷制の例として教えることができる」との記述は依然として残っている。

 日本政府は慰安婦について「性奴隷」との表現や強制連行を明確に否定しており、正反対の記述がなされる懸念が広がっている。

 教育局では今月19、20の両日、専門家らによる会議や公聴会を開催。今後も検討を続けるが、7月中旬には正式に策定される予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味があるから、命を与えられている

2016-05-24 05:03:48 | 日記

http://voicee.jp/201305316031

なんのために生きているんだろう……?

私が幸福の科学に出会ったのは、かれこれもう20年以上前の高校生の時になりますが、当時は、自分の人生って何だろうと考える年頃でした。

いくら勉強しても、「何のために生きているのか」はわかりませんよね。

とりあえずいい大学に行こうとか、いいところに就職しようと思っていたし、その過程をがんばっていこうとも思っていましたが、(自分とは何なんだろう、何のために生きているんだろう……)という疑問が、ずっと根底にあったのを覚えています。

人生は一冊の問題集

そんな時に出会ったのが、大川隆法総裁先生の「人生は一冊の問題集」という教えでした。

「自分の悩みや苦しみも、自分の課題を克服するためのもの」
「それらはすべて、自分の魂の教訓になって、宝物になる」
そうした教えに、目が覚める思いでした。

「何のために生きるのか」に対する答えをいただいたような気がしたのです。


何をしているかとか、何を持っているかが大事なのではなくて、(どこに行ってもそういう考え方ができれば、幸せってつかめるんだな。生きている実感が湧くんだな)と思えました。

人生の救い

人って、「自分のために」と思いながら勉強したり生活していたりすると、(あの人はこうなのに、自分は……)と、他人との比較で苦しくなりますよね。 競争自体を否定するのではありませんが、立脚点が「自分のため」だと、周りの人が敵に見えてしまうことがあります。

そうではなくて、「人のためや世の中のために」と思い、「だからこそ自分を磨いていくんだ」と考える方が、ずっと幸福です。競争相手がいたとしても、相手のいいところを学べることや、切磋琢磨できることを思えば、幸福感を感じるきっかけにすることもできるんですから。

仏法真理に出会って、自分に与えられた人生を大切にしようと心から思えたのです。私にとって、この気づきは人生の救いでした。

「人のため」に生きる時にこそ本当の幸せが感じられる

大人になった今でも、「自分のためだけ」に何かをしていると、やっぱり途中で苦しくなってしまいます。

でも、人を幸せにするために、とか、人を愛するために、とか、世界の人々のために、と思ってがんばり始めると、神仏からのご支援と思えることが起こったり、人のアドバイスがスッと心に入ってきたりするのです。

私たちは、たくさんのものを与えられて生きているんですよね。生きるということは、仏からエネルギーを与えていただいて、人との関わりを通して成長していくこと。それって、一番幸福なことだと思うんです。

支部活動をしていても、幸福の科学には、世のため人のために生きようとする人たちばかりなので、やっぱり素晴らしいですし、楽しいです。

自分が、自分が、と思っていると、「世の中は自分に何もしてくれない」と言いたくなるものですよね。 がんばって人を押しのけて成功を手にしたとしても、そういう成功には、苦しみや孤独がセットでついてくる。

「自分のために」と思って生きているのに幸福ではないという人って、多いのではないでしょうか。



自分ばかり見ていた視点が外に向いたときに、人のありがたさや、自分の本当の価値がわかると思うのです。

役に立たない人はいない

世の中には「自分が何をしたらいいかわからない」という人も多いと思います。 でも、自分が生きているということは、人のため、世の中のため、世界のために、何らかの貢献ができるから、今生かされているんです。

役に立たない人はいません。

今は気づいていなくて、そう思っていなくても、絶対にどこかで人のため、世の中のため、世界のために、役に立つから生まれてきているし、存在しているのです。

それに気づくことができれば、生きていることを肯定できて、本当の意味で自分自身を好きになれるんじゃないかと思います。

自分なんかダメだ、とか、自分なんか生きていてもいいんだろうか、とか思ってしまう人には、特にお伝えしたいことです。

自分の命の意味を見つけていく

命があるってことは意味があるんですよね。 本当は誰しも、天上界で自分の使命を誓って生まれてきたはずなのに、それを忘れてしまう。でも、それを取り戻すのもまた、人生なんでしょうね。

意味があるから、命が与えられています。

ただ、どうやって世の中の役に立っていくかは、みんなそれぞれに個性があるので、若いうちに才能が花開く人もいれば、40、50、60歳になって見つけられる人もいると思います。

見つかる時期はそれぞれかもしれないけど、絶対に、一人ひとりが「宝物」を持っていて、世の中に貢献できるものがあります。

それが、支部に来たり、幸福の科学に入れば絶対見つけられると思いますし、見つけるのが、幸福の科学だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする