朝露!皆さんにとっては、ちっとも珍しくないのでしょうね~
甲斐信枝(絵本作家)さんのNHKのドキュメンタリー番組を3回見ましたが、早朝、
日が昇る前、薄暗い時に出かけられます。キャベツに付いた朝露が、キラッと光りダイヤモンドの
ような光を見るためです。早くから座って長いこと待たれます。太陽が昇り、露に光が当たると
ダイヤモンドが光ったように四方八方に、広がります。甲斐さんの喜びの表情は、頭に、残っています。
人間性にも、深く、惹かれます。夜型人間の私が、早朝に起きることは、難しくこの日、9時頃、庭に
出てみました。朝露が一杯でした。
何と!見たこともなく、どの植物もキラキラ状態でした。朝、9時過ぎですので、
早朝だったらどんな状態だったのか想像もできませんが、
この状態であっても私としては、感動ものでした。北海道の方のブログではもっとしばれているブログは
見ましたが、今度、見る時は、霜でしょうね。霜注意報が出た時、気を付けてみます。






甲斐信枝(絵本作家)さんのNHKのドキュメンタリー番組を3回見ましたが、早朝、
日が昇る前、薄暗い時に出かけられます。キャベツに付いた朝露が、キラッと光りダイヤモンドの
ような光を見るためです。早くから座って長いこと待たれます。太陽が昇り、露に光が当たると
ダイヤモンドが光ったように四方八方に、広がります。甲斐さんの喜びの表情は、頭に、残っています。
人間性にも、深く、惹かれます。夜型人間の私が、早朝に起きることは、難しくこの日、9時頃、庭に
出てみました。朝露が一杯でした。
何と!見たこともなく、どの植物もキラキラ状態でした。朝、9時過ぎですので、
早朝だったらどんな状態だったのか想像もできませんが、
この状態であっても私としては、感動ものでした。北海道の方のブログではもっとしばれているブログは
見ましたが、今度、見る時は、霜でしょうね。霜注意報が出た時、気を付けてみます。









