nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ツバキは種類により 開花期が違います 今日は吹上絞りです ♪

2022年03月30日 | ツバキ

吹上絞りは、原産地:久留米地方に古くからある古典品種です。

赤と白の絞りの入る花で、大きくなると赤の花を咲かせる品種で、生育具合によっては、吹き上げるように

赤の花を咲かせるところから「吹きあげ絞り」と名づけられたようです。

樹形は素直な立ち性で性質は強健です。

 

このツバキ初心者にとっては育てやすい椿です。早く咲くツバキは8月から咲くツバキもあります。ツバキに

よっては早く咲き、1月に終わるツバキもあります。

吹上絞りはツバキの中でも比較的早く咲きます。霜が降りなくなってから咲くツバキの方が痛みのない椿が

鑑賞できます。

吹き上げ絞りは2月からだそうです。今日のアップでは2月17日から本日(3月29日)までの撮影

画像です。我が家では1月~咲いていました。

開花は4月迄となっていますが、4月の気温の辺りでは花びらが少し傷みました。

ここ3年以上チャドクガの発生を抑えていますが、そのため木の剪定に気を付けています。

木の中の風通しを良くすることです。葉の時は少しスカスカした感じがしますが、花が咲くと気にならなく

なります。

大輪の花を咲かすためには、1枝に1個の蕾にすると良いみたいですが、もぎ取るには案外勇気がいります。

それでも、多少は変わりますので半分以上は取っています。

学名:Camellia japonica 'Fukiage-shibori   別名:田主丸・絵日傘  開花期:2~4月  樹高: 2~4m

栽培敵地: 東北南部以南

 

↓へ 2月17日 の撮影です  霜で傷んでいます

 

赤いお花は 変わり枝です

 

もう 咲き終わった花もあります

 

↓へ3月5日 の撮影です

 

 

 

 

 

 

↓へ  3月14日 の撮影です

 

 

↓へ 3月19日 の撮影です

 

 

 

 

3月23日 の撮影です 本日の撮影の画像は18時20分撮影で暗くなり省きました。

 

 

コメント (4)

ソメイヨシノが早く咲いたと喜んだが...東京はもう満開でしたね!

2022年03月28日 | nokoの花図鑑

本日(3月27日)の撮影です。朝起きて1番にすることは、お洗濯ものをたたみ、干すことです。

今日は、1番にシーツだけ、先に干すことに…顔を洗った時、乳液は付けてはいたが、日焼け止めを塗って

外に…暖かくて、青空の良いお天気でした。

シーツを干し公園の方を見ると、その位置に丁度桜が咲いていました。

いつもは自宅の角の大きな桜が1輪・2輪と咲いていくのを眺めるのですが、今年は突然の開花です。

そういえば、昨日は1歩も外に出ていません。桜に出会っていなかったのです。こんなに急に暖かく成れば

桜もお空が見たくなりますよね。

お洗濯物もほってカメラを持ち、マスク・手袋・帽子・カーディガン迄着て公園に出ました。

16本の内の、このサクラが1番に開くのは初めてです。楽しい撮影をしました。

その後も玄関周り・庭へと沢山撮影出来ました。

でも今日は何故か疲れました。このところの寒暖の差についていけない感じです。

サクラに元気をもらうハズでしたが( ^ω^)・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

ミモザの撮影は初めてです 私にとっては奇跡的な出会いでした ♪

2022年03月26日 | カメラ散策

3月16日、毎月行っている山口市の耳鼻科に行きました。今日は一つ別の楽しみがあります。

何故か今年はミモザのお花を撮影したくて、出かける度に、黄色のお花を探していました。

昔、良く散歩で、団地のスポーツ公園に行っていましたので、大きなミモザ咲く時期は、楽しみ出でした。

ブログを書き始めた頃、高台のスポーツ公園に登ってみました。無くなっていました。

そういえば、台風が来た時などはミモザは哀れになる程の痛みようになっていました。

風に弱い木なんですね。他の場所にも4・5本あったそうですが切られていたそうです。

 

もうこうなったら植えるしかないな…成長の早い木なので間に合うかも( ^ω^)・・・と考えながら

この日も、道中探しました。帰りには、お店にも寄ってみました。

諦めて帰りながらも頭はミモザの事だけ!262号線をゆっくり走しり、フト左側の道路を見ると

100m位奥の右側に黄色の木が見えました。

通り過ぎたので次の信号で左に回りグルッ回ってみる積りでした。

この場所は大きな看板のある山口地ビールへの道でした。地ビールは斜面に奈の花が咲き、入り口に

カワズザクラが咲いていました。折角来たので一回りしました。それが昨日投稿のブログです。

思いがけず、久し振りに山口地ビールに来られました。

さぁもう少し登って左に曲がる道があるかな?と思い進むと、二手に分かれた左側の道がありました。

少し下り道です。山口地ビールの裏手に…驚きました。真黄色のお花がキレイに咲いていました。

ミモザです。おまけに3本も植えてありました。

場所的にはこの土地の下は公園になっていて斜面になっていいます。

木の元にはプランターが置いてあります。隙間に足を入れながらの撮影です。

望遠が有ればよかったのですが、これ以上は近づけないという場所での撮影です。

出来栄えはまだ見ておりませんでしたが、大満足でした。ラッキー❣

もう、そのままUターンして帰りました。

そのあくる日17日はレッスンの後、毎週お買い物に連れて行ってあげる予定の日です。

その日はスーパー2件しか行く予定がなく、昨日の興奮の続きでミモザを見せに連れて行ってあげました。

その方はまだお若いのですが杖が必要です。歩く必要もない場所でしたので、バッチリでした。

帰りは昨日見た黄色の木を見てみたいと、その場所から下って左に折れました。

262号線に出るまで、左側の黄色の木を探しましたがありませんでした。幻でした。

262号線に出て最初の信号はやはり山口地ビールでした。昨日は誰かが呼んでくれたのだと思います。

幸せな頭ですから、こう思います。(笑)長々とすいませんでした。

 

ミモザ(アカシア)につ

学名:Acacia baileyana  和名:銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)  別名:ミモザアカシア  

英名:mimosa科・属名:マメ科・アカシア属  原産地:オーストラリア  

花言葉:優雅、感謝、友情、堅実、豊かな感受性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3本の木です  1番奥がまだ開き切っていません

 

 

 

1番奥の木です

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

山口市にある『やまぐち鳴滝高原ブルワリー』 久し振りでした。

2022年03月25日 | カメラ散策

この建物は山口市の「山口地ビールサン・レミ・ド・プロヴァンス」のレストランです。

月1回は山口市に行くため、県道262号を通りますが、右手に大きな山口地ビールの看板があります。

右手に入ると直ぐに異国風な建物が見えてきます。この度はヒョンなことから

耳鼻科の帰り道、左に折れてしまいました。(この件は、次回のブログに書きます。撮影日は3月16日

です。)

 

入り口にカワズザクラが咲いていました。満開です。まだ5・6年に樹木でしょうか?

 

 

 

 

 

 

高台にあります。斜面には、菜の花が一杯でした。

 

山口地ビールサン・レミ・ド・プロヴァンス.  (イタリア料理) 催し物も良くされています。

 

後ろの岩山の景色もマッチしています。左側の方には鳴滝があります。

 

雑草も花壇の一部のように馴染んでいました ヒメオドリコソウです

 

オオイヌノフグリです  キレイですね

 

蝶の拡大です。2匹が飛んでいましたが、突然いないくなっていました。

 

黄梅は昔、植えていましたので、懐かしくて撮影しました。最近はあまり見ません。

コメント (2)

暖地桜桃(サクランボ)キレイに咲いたのは 3日間のお花です ♪

2022年03月22日 | nokoの花図鑑

今年もサクランボ(ダンチオウトウ)の開花は、アツという間でした。

サクランボまたは桜桃(おうとう)は、 科名:バラ科  属名:サクラ属の果樹です。

我が家のサクランボはダンチオウトウで、中国オウトウです。

正式な和名はミザクラまたはシナミザクラで、園芸店では暖地桜桃(だんちおうとう)の名前で流通しています。

開花が3月中旬と、普通のサクランボの4月中旬に比べひときわ早く、開花期に-2℃以下の低温に合うと

雌しべが凍死して結実しません。最近は温暖化で、関東地方南部ぐらいまではよく結実します。

果実は小ぶりですが、栽培も比較的容易で、1本だけでもよく結実するため、家庭向きです。

昨年は、実が沢山付いて、食べきれないので、枝ごと切って知人に上げました。

夏の剪定:適期は7月下旬から8月と書いてありますが、木を大きくしたくないので、長く伸びそうな新梢を

摘心したり、切り詰めたりし、コンパクトに収めています。

冬の剪定:適期は12月から2月だそうです。長い発育枝を間引いたり、20~30cmに切り詰めました。

開花後40~50日から、十分色づいたものから順に収穫しながら早めに食べます。

ネットをかけていないと実の完熟の頃、朝起きると、一晩で無くなっています。

ネットをかけると、鳥に被害が出ることが在ります。今年はどうしようかな~。

 

3月14日、お花が開き、慌てて写真を撮りました。直ぐピンクの色が無くなりますから…

夕方5時50分、前後の 撮影です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月16日撮影です  夕方4時45分前後の撮影です  花びらが真っ白になりました

 

 

 

コメント (5)