西洋ツバキのブラックマジックはぶら下がって咲きますので、余り低くは出来ません。
大輪の光沢のある黒紅色の椿です。咲いている花より落ちた花の大きさに驚かされます。
そのままの形で広がって落ちるのですから20cmほどの大きさになりなす。勿論、殆どは裏側です。
西洋ツバキですので雰囲気が違います。葉もノコギリ葉で大きくフリルが多いです。
ブラックマジックについて(黒椿 ブラックマジック 楽天のページからの説明も拝借です。)
学名: Camellia japonica 'Black Magic' 科名:ツバキ科 属名:ツバキ属の常緑中高木 樹高: 2~4m
開花期:1~5月 栽培敵地:東北南部以南 耐寒温度:-5~5(洋椿の方が寒さに弱い)
ヤブツバキ系、アメリカのヌチオズナーセリー作出品種で、1992年 に発表された西洋椿です。
『花は、腰高なバラ咲きの花芯が、緩やかに波打ちながらほぐれ展開してくると、鮮やかな黄色の葯が現れます。
この花粉袋の濃黄色と黒紅色の、コントラストの強い色調がまた他に類をみない強烈なものです。
このようにブラック・マジックの花は全てが異例づくめなのです。発売されると大変な反響を呼んで、多くの愛好家が
この椿を買い求めたそうです。人気は今でも全く落ちていないそうです。
色はシックな黒紅色。花弁には光沢があり、葉は波を打った、ノコギリ葉です。
ただしこの花は、人をドキッとさせるような、妖艶な花に咲かせるコとは難しい。
『瑞々しさを失った輝きのない花や黒味の抜けた赤い花になると、ブラック・マジックの妖さは失われ
意外に平凡な花になってしまう。
また花形が複雑なので花弁が順調に展開しないこともあるそうです。
春も充分暖かくなってから、自然にゆっくりと咲かせてその黒い特異な美しさを楽しみたい。』 と書かれている方が
おられましたが、全く同感です。
今年のブラックマジックはいかがでしょうか?
TOPは 4月17日 撮影です。
↓へ 4月16日 撮影です。
↓へ 4月17日 撮影です。
4月18日 撮影です。
↓へ 4月19日 撮影です。
今日、5月10日は、眼科へ通院後、スーパーに2件寄り、2時に帰り、昼食の焼きそばを作りました。
本日、主人はめでたく90歳になりました。卒寿祝いです。お魚屋さんに、タイはありませんでしたが
それなりのご馳走の予定です。何か園芸をしなければと、夕方、ツバキの木を1本剪定しました。40分かかりました。
2番目に咲いた、ツバキ“吹上絞”です。剪定前です。
剪定後です。木が弱っていると、強剪定をすると、弱ります。チャドクガ対策で中を透かせました。発泡スチロールは
リンゴの入っていた大きな箱です。その後ろがブラックマジックです。
ご主人さま90歳 卒寿迎えられておめでとうございます
お元気でお過ごしくださいね
私の主人は90歳を頑張って迎えて旅立ってしまいました
黒椿…シックで素敵な椿ですね
ブログ始めたばかりの頃に奈良の當麻寺で初めて見て感動した事を思い出しましたよ
>おはようございます... への返信
今日は、鬱陶しいお天気になりました。
堺の方は、雨は今からですかね。
私、大昔に狭山と北野田の中間ぐらいに
いたことがあるのです。
堺はデパートに1回だけ行ったことはあります。南海電車でいつも通っていたとこで懐かしいのです。
10年ぐらい前に、高野山に行った時、難波の駅が変わっているのに戸惑いました。
またまた、長話に…私の悪い癖…
その後、少しでも歩きやすく成られましたか?
今日は、母の日なので、楽しみがあるのではないですか?
我が家は卒寿も母の日も何もありません。昔から、好きなお花を買って、その代金を払ってもらっていましたから…
なんか~いつの間にか、その時期に欲しいお花がなくて「もう、いいよ!」と言ってしまいました。
今日も、「何か…」と言ったけど「草取りしてくれるだけでいいよ!」と言いました。
いつのころからか、何事も無駄を省くようになりました。でも昨日は、お赤飯ぐらい作ればよかったなと思っています。
主人は90になった日から「急に歳を取ったような気がする!」と言っています。そういうものでしょうね。
私も、80歳になった時、余り変わらないと思っていましたが、2・3年たつとやはり、大違いですよね。(笑)
まだ今は、寒くないですか?エアコン入れて25度にしています。昔から言われているように「風邪は万病のもと」ですから
転倒とともに気を付けています。
お互いに頑張りましょうね。
日は、ご丁寧にありがとうございました。
>ご訪問ありがとうございます!... への返信
こんにちは~(^-^)
堺市へ住んでおられたことがあるのですね
狭山と北野田の中間に? そして堺東の高島屋もご存じなのですね?
私は大阪メトロ地下鉄の沿線ですよ
高島屋と云えば 来年1月7日に創業を終えるのですよ
後はリニューアルして又新しい商業施設が誕生します
長年 馴染んできたのに gooブログと共に残念です
そうそう! 私もブログ始めたばかりに投稿していた
黒椿を出して来て今日のブログにしています
何とも魅力的なツバキですね
nokoさんのお庭でたくさん咲いて羨ましいです
長々と 失礼しました m(__)m
コメントありがとうございます。
堺市といっても広いのでしょうからね。私は、南海電鉄に乗って普通の時は狭山駅。快速の時は北野田で降りていました。住所は、南河内郡狭山町でした。
行ったデパートは堺で、降りて近くでした。名前は忘れました。ネッカチーフを買ったのは覚えていますが、今はありません。
昔のことを思い出すのも楽しいですね。
私は、寂しがり屋でしたから、堺市に行くと言ったら主人が付いて行ってくれるかと思ったのに、一人で行って怖かったのを、覚えています。
それで…ネッカチーフだけ買って帰ったのでしょうね。(笑)
かわいいものだったですね。
今でも寂しがり屋で、一人では出かけられない傾向があります。暗くなるともうだめです。
黒椿を見させていただきました。叔父が昔、鉢に植えて、1mあまりになっていました。
ダークレッドの“ナイトライダー”です。ネットで見るより、野の花さんのナイトライダー方がキレイでした。
ブラックマジックは、特大の花です。落ちた花は、20cmの大きさがあります。
実物を見られたら驚かれると思います。機会があればいいですがね。
野の花さんのお好きな、紫のセリンセ・マヨールは、今満開です。昨年、通路にはみ出して咲いていましたので、通路に生えたこぼれ種は全部息子が引いて、しまいました。慌てて、探して、3本プランターに植え、地面に1本植え大きく成っています。切り花に重宝です。いつか、野の花さんに届けられればいいですね。
今日も体に変化がありましたかよく成られるのを楽しみにしております。