goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ラッカセイ・自宅

2017年11月17日 | nokoの花図鑑
和名:ラッカセイ(落花生)  その他の名前:ピーナッツ 科名:マメ科
栽培ポイント
1.高温乾燥、砂質土を好みます
2.開花後は、中耕して土寄せをします
3.収穫後は天日干しをします
4.実入りは苦土石灰が決め手です
ラッカセイは南アメリカのアンデス地方が原産といわれ、高温乾燥の気候を好みます。
”落花生”という名のとおり、受粉すると子房柄(花の根元)が、
土中にもぐってさやをつけます。そのため、霜に弱い性質があります。
収穫後は莢の部分を上に向けて風通しの良い場所で数日~1週間ほど風乾させます。
ラッカセイは連作でも病気に掛かりやすくなります。一度植えた畑には2~3年の間隔を
空けて植えるようにしましょう。
スーパーなどで一般的に売られている、ラッカセイは煎ってありますが、
最近では産地でしか食べられていなかった、塩ゆでも人気があり普及してきました。
私が、2017/06/12 に花が咲いた時、投稿しています。その時、Aliveさんにコメントを頂きました。
「落花生は、収穫し立てを塩茹でにすると最高ですよね!枝豆の遥か上を行きます。
栽培期間が長いことには閉口しますが、私も今年はおおまさりと半立を植えました。」
という事でしたのですけど、やっとまともに作れました。今はブログはされていなのですか?
教えて頂いたように、今年は、茹でて食べてみます。一言お伝えしたかったものですから。
http://yasai-sodatu.net/article/50547481.htmlを参考にしました。



 





2017/06/12 に投稿した時の花の写真です。