nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

虫もつかなかった アオジソ 食べなかったことが 残念 ❣

2021年10月31日 | 野菜

今年の、こぼれ種のアオジソは2m以上に育ちました。パーゴラに迫る勢いでした。

今年は虫も殆ど寄せ付けていません。勿論、消毒はしていません。

今年は他の夏野菜を食べるのが忙しかったのでしょうか。シソの葉を食べる機会が殆どありませんでした。

花穂が出き始めた頃から、先を摘み天ぷらにしました。穂ジソになった、シソの実も好きですので、天ぷらにし

2週間足らずの間に7・8回しました。

この事は、今年初めて感じたことですが、2・3日見ない間に全体が、一気に茶色になっていました。

他の場所に生えた、遅く育ったシソも急に茶色になりになりました。

今、アオジソの効能を読んでみると食べなかったことが、悔やまれます。

シソを毎日食べて活躍した年の事を思い出しました。今現在はもうすべて抜いております。

アオジソの花と実・自宅 - nokoの花図鑑 (goo.ne.jp)  2018/10/02 の事ですが役に立つことを書いていました。

来年は忘れないで、沢山食べます。

 

アオジソについて

学名Labiate   科名:シソ科  原産地:中国などのアジア

発芽まもないものを芽ジソ、3分の1ほど花をつけたものを花穂、一部に実が入ったものを穂ジソと呼び

それそれ料理には欠かせない名脇役たちです。

『紫蘇にはビタミンやミネラル成分が豊富に含まれいるともに、効能として抗菌作用や抗酸化作用、防腐作用

などの効果がありますので健康食品といえるでしょう。 紫蘇は、葉も花も種もすべて食する事ができます。』

香りのよいシソの葉の種を、落としておくと、消滅しません。沢山食べて、夏バテを回復しましょう。

紫蘇の実油にはα-リノレン酸が含まれています。α-リノレン酸は体に良いことが確認されています。

悪玉菌が増殖するのを抑制する働きを持つ、ペリアアルデヒド。

体内に侵入した食中毒の細菌や、風邪や病気のウィルスなどを撃退することができます。

悪玉菌が増殖するのを抑制する働きを持つ、ペリアアルデヒド。

体内に侵入した食中毒の細菌や、風邪や病気のウィルスなどを撃退することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遅く 芽が出た シソです 穂ジソになっていますが上の写真と比べるとしっかりしています

 

 

コメント (6)

ツリバナが ちいさな害虫の 餌になった かわいそうな姿!

2021年10月28日 | nokoの花図鑑

昨日は、お掃除をし、辛うじて残った、ツリバナの実を見て頂きました。

『ツリバナは病気になりにくく、害虫もつきづらいのが特徴です。』とのことですが3年連続、害虫が来ています。

しかし、木、そのものの病気ではありませんので、来年に、引こずることはないみたいです。

カメムシの害が毎年、同じキバラカメムシであることはやはり好みの木なんでしょう。

キバラカメムシはキレイなカメムシで触るとリンゴの香りがするそうです。

昨年は嗅いでみましたが、きつい匂いではありません。臭くはありませんでした。

一房に7・8個の実が、垂れさがる実をズタズタにした原因は写真でご覧ください。撮影はすべて9月24日です。

成長してどんな虫になるのかは、来年、付きましたら試してみます。

今年は、何故!という気持が強く、原因を確かめたく思い、1日の出来事ではありますが、やっとここまで

たどり着いた感じでした。

自分の判断ですが、お花の撮影をした時(枚数が多く探せませんでした)今年のお花は、何か変だなと思いました。

キレイな花を探し撮影した状態です。

お花の時から交配し、子房になる場所にタマゴを生み、種の中で育ったみたいです。

キレイな色になりぶら下がる種を、食べられたことで、このようなことになったと推察しています。

消毒嫌いですが、来年は、お花の時消毒するのも良いですね。それと、お花にどんな虫が付くかは、探してみます。

皆様!気持ちが悪く思われましたと思いますが、私は、お花の事からこんな趣味まで経験することになりました。

虫が出てきた時は感動でした。(笑)

 

こんなに実が付くはずでした

 

奥の方の実に フンが見えますね

 

 

 

 

 

 

 

 

原因はこの虫でした

 

 

穴から出てどんな成虫になるのところだったのでしょうか? 小さな虫ですね

 

 

 

 

 

コメント (2)

今年も、害虫に 好まれたツリバナです また1年後を楽しみに・・・

2021年10月27日 | nokoの花図鑑

今年で、実が付くのが4年目の幼木です。余り大きくならないという事で、狭いところに植えています。

昨年は、実が沢山付きましたが、害虫に悩まされました。キバラカメムシです。『黄色いお腹に黒マント、膝上

までのブーツを履いたオシャレなカメムシです。』4年連続で、今年もまた来ました。

成虫の時、3匹ぐらい退治しました。後は20個以上の卵を、葉の裏に産んでいました。

運よく、早く気が付き、葉を取りました。

後は、大きなカメ虫が2匹来ました。昨年も紹介しましたが、カメムシはガムテープで捕獲します。

今年はイラガの発生もなく、安心しておりました。

ところが虫はいなくても実がドンドン弱っていきます。傷もつき色も汚くキレイに色づきません。

やっと原因に気が付いたのは9月24日の事です。ツリバナ2に投稿致します。

初めての経験で、虫のしたたかさを知りました。

今回の投稿は、9月24日に傷ついた実を全部取り、10月2日・10月24日に撮影したものです。

身は少ないですが、虫はおりませんので安心してご覧になって下さい。

明日の投稿には、原因になった虫を載せますので悪しからず( ^ω^)・・・

 

ツリバナについて

学名:Euonymus oxyphyllus  科名:ニシキギ科  属名:ニシキギ属  別名:吊花・エリマキ  

みずやり:水控え目  場所:外の半日蔭

 

成長の速度は遅めで芽を出す力が弱い。「強度の剪定は避け、不要な枝は冬季に根元から切除する程度にとどめたい。」

秋の紅葉も美しいそうですが、地方によっては赤くならず黄色に黄葉するらしいです。

葉が散った後も実が残るため、冬の寂しい庭では珍重される花木です。

 

↓へ 10月2日 撮影です 実が少なくて寂しい限りです❣

 

 

 

 

 

 

 

10月24日 撮影です 少し紅葉を始めました 後の公園の、サクラの紅葉がキレイです

 

 

 

4月11日 撮影です 実が沢山付いています それがたった2個になっています

 

9月24日 撮影です 掃除をし 原因を突き止めた日です

 

 

コメント (2)

こぼれ種の トレニア!アチコチから芽を出しました まだ元気です!

2021年10月26日 | nokoの花図鑑

我が家のトレニアはこぼれ種、専門です。といっても、お花の白い色が少なくなったり、3種類ぐらいになると

買い足します。

今年はすべてこぼれ種からです。同じ色の系統でも少しずつ花弁が、違うのです。

こぼれ種ですから、花の咲く時期は遅く、ビオラを整理した頃から咲き始めます。

花ガラを取ると良いみたいですが、余りにも多く咲くので、取るのは忙しいです。病気にも強く良く育ちます。

今年は雨が多かったせいか、皆、良く育っています。鉢に植え適当な時、剪定をし、肥料をやり、水やりをして

いたら、まだまだ、立派に育つたと思います。

今年は、スーパーアリッサムのようにがっしりしたスーパートレニアが売っていましたが、値段も5倍ぐらい

高かったです。1ポットでかなり大きくはなったと思います。

 

トレニアについて

学名:Torenia 科名:アゼトウガラシ科(アゼナ科)  属名:ツルウリクサ属(トレニア属)  

原産国:東南アジア、アフリカ  花期:6~11月  草丈:15~30㎝  

別名:花瓜草(ハナウリクサ)・ムラサキホオズキ・パンダスミレ・ナツスミレ・蔓瓜草(ツルウリクサ)  

(花色が野生のスミレに似ていることからこのような別名が付いている。)

仲間:アサリナ・キンギョソウ・ジキタリス・ペンステモン・ステラネメシア・アンゲロニア等々

以前は、ゴマノハグサ科に分類されていましたが、DNAの塩基配列による新分類ではアゼトウガラシ科(アゼナ科)に

分類されているそうです。

花形は特有の唇形。唇形花とは、筒状になった花の先が上下に分かれて唇のような形になった花のことです。

トレニアの唇形花は、上2枚の花弁(上唇弁)と下3枚の花弁(下唇弁)がそれぞれ不明瞭に合着しており、下唇弁の内側

には鮮やかな黄色の斑紋があります。

花期になると、分枝した茎の上部の葉の付け根から、花径2~3㎝程度の唇形花を次々と咲かせます。

夏の多湿にも強く育てやすいですが極端な乾燥は嫌います。横に広がって生長するので花壇の縁取りや

ハンギングバスケットのも使えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応 鉢にいれてみました 8月18日です

 

同じ鉢で 10月13日です

 

10月24日 撮影です 地面から生えたままです

 

10月24日 撮影です 他の場所ですが 葉が赤くなっているのかと思ったら 種が紅葉です

 

コメント (2)

自宅に来た アサギマダラ (2021) 30頭です!

2021年10月23日 | 蝶他昆虫

10月12日から、毎日、訪ねてきてくれているアサギマダラです。ここ2・3日急に寒くなりましたが

今日(10月22日)も15匹ほど来てくれました。来るのが遅く帰るのが早くなりました。

早い時は7時半にのぞくと、もう、来ていました。帰りも6時5分までいました。6時に見ると帰っていました。

今日は動画を見て頂きたいのですが、不慣れで、見苦しくて残念です。

チョウは小さいので見にくいかと思いますが、画面の右下の全画面を押して見て頂ければ嬉しいです。

終わった後は、キーボードの左上のEscを押していただくと、右上に×が出ます。それを押すと普通の状態に

戻ります。ご面倒なことをお願いして申し訳ございません。

 

自宅に来た アサギマダラ (2021) 30頭です!

 

コメント (12)