今日は私の誕生日。毎年、誕生日のブログをアップして来ましたが、今年は喪中と言う事で、誕生日に関するブログのアップは控える事にしました。
妻が映画でも観に行かないと誘ってくれたので、二人で「ゆるキャン△劇場版」を観に行って来ました。BSの深夜アニメとして始まったのが2018年1月、そして第2期が2021年1月に放送され、後に実写ドラマも放送されました。今のキャンプブームの切っ掛けとなった作品で、私も全話録画編集してBD-Rにダビングしています。
そんな誕生日にキットが届きました。
「造形村1/32 メッサーシュミット Bf109 G-14/U4 “エーリヒ・ハルトマン”」が今日届いたキットです。受注生産となった今作ですが、予約したのが今年2月。6月25日から発送開始予定でしたが、コロナの影響で中国からの船便の到着が遅れ、1週間遅れの発送となりました。
以下パーツ群となります。







造形村のキット開発のコンセプトである、内部構造まで再現したパーツ構成となっており、パーツ数は約400弱となっています。パーツ精度は初期のキットに比べると格段にアップしているように見えます。
透明パーツです。キャノピーは開閉選択式となっています。計器パネルも透明パーツが用意されています。
デカールはカルトグラフ製の良質なものが同梱されています。スピナの渦巻きは白とシルバーが印刷されています。
マーキングは“エーリヒ・ハルトマン”仕様のもの1種類です。なぜ“エーリヒ・ハルトマン”だけに限定したのかは分かりませんが、もう少し選択肢を増やして欲しいですね。Hs129も1種類しかなかったので、別売デカールを発売してくれるように要望してみましょうかね?
説明書です。懇切丁寧な内容となっていますが、それが却って見辛くしているように感じてしまいますね。もう少しシンプルで分かり易く出来ないものでしょうか? 塗料はファレホのみとなっていて、今まで併記されていたMr.カラーの塗料番号は未掲載になっています。

SWSシリーズ10周年記念として、左のマスターボックス社製1/32の“エーリヒ・ハルトマン”のフィギュア(レジン製)と右の缶バッジが入っています。缶バッジはランダムに封入されているので、スカイレーダーのものとなっていますが、出来ればドイツ機の物が良かったですね。
こちらが“エーリヒ・ハルトマン”のフィギュアです。同社の公式HPから画像を拝借して加工しました。コクピットに収められないのがちょっと残念かも?
そして、社長からの感謝メッセージが入っていました。「ホビーは心の支え」と書かれていますが、皆さんはどうお思いでしょうか?
これだけの内容で税込み9,900円ですが、海外のボッタクリ価格を思うとまだ良心的かもしれませんね。ただ、店頭での購入価格ですので、ネット購入だとこれに送料880円(税込み)が加算されます。送料無料にしてくれませんかね?
造形村からは今後1/32では、Fw190AやAr234のキット化が予定されています。Fw190Aの方は、モックアップが完成していて、早ければ年内にも登場するかもしれません。
7月はこの後どんなキットが届くのでしょうか? 予約は徐々に控えていこうと思っているのですが…。それでは、次回到着キットをお楽しみに!
妻が映画でも観に行かないと誘ってくれたので、二人で「ゆるキャン△劇場版」を観に行って来ました。BSの深夜アニメとして始まったのが2018年1月、そして第2期が2021年1月に放送され、後に実写ドラマも放送されました。今のキャンプブームの切っ掛けとなった作品で、私も全話録画編集してBD-Rにダビングしています。
そんな誕生日にキットが届きました。

以下パーツ群となります。













キャノピーマスキングが用意されているのは嬉しいですね。



これだけの内容で税込み9,900円ですが、海外のボッタクリ価格を思うとまだ良心的かもしれませんね。ただ、店頭での購入価格ですので、ネット購入だとこれに送料880円(税込み)が加算されます。送料無料にしてくれませんかね?
造形村からは今後1/32では、Fw190AやAr234のキット化が予定されています。Fw190Aの方は、モックアップが完成していて、早ければ年内にも登場するかもしれません。
7月はこの後どんなキットが届くのでしょうか? 予約は徐々に控えていこうと思っているのですが…。それでは、次回到着キットをお楽しみに!
造形村のキットって、作り手を選ぶというか・・
作り手に挑戦させる様なキット群ですね。
「いつかは、クラウン」ならぬ「いつかは、造形村」と言わせたげな。
簡単、組み易いキットも必要ですが、こういったキットもあって良いと思います。
自分も何か挑戦したいです。いつかは・・
酷暑な毎日です。ご自愛くださいませ。
Bf109G14がプレゼントになるのでしょうか。 1/32 はレベルのBf109を作って以来
手元にありませんが、作りごたえがありそうです ハルトマンは作りたくなるアイテムです
記事をアップしてからコメントが付かないので、ちょっと寂しい思いをしていたのですが、コメント頂けて凄く嬉しいです。
造形村のキットって、結構人を選んでしまうような気がしますね。私はドイツ機ファンの端くれとしての購入です。まぁ一般の模型店に並ばないし、店に行けない人(私)は、ネットで買うしかないので、そう言う意味でもちょっと異質ですね。1/48震電以来、1/32キットは作った事ありませんが、昔に比べるとパーツ精度も改善されているようです。
今後、G形のバリエーションキットも登場する予定ですし、Fw190Aの各タイプも開発中となっています。Ar234が個人的には楽しみですが、キットの購入をそろそろ見切ろうかとも思っているので、どうなります事やら…。
貴殿もぜひ、一度造形村のキットを作られてはいかがでしょうか?
B-36Bは2回目のシルバー塗装に向けてのマスキングは終わりましたが、雨で湿度が高くて塗装出来ません。台風4号が通過した木曜日頃に一旦天気は回復するみたいですので、その時まで塗装はお預けとなりそうです。早く完成させたいんですけどね。こればかりはどうしようもありません。除湿器なんてないですから😅
≻酷暑な毎日です。ご自愛くださいませ。⇒恐れ入ります。貴殿も無理をしない程度に体調に気を付けてこの夏を乗り切って下さい。
ありがとうございました。
≻お誕生日おめでとうございます。
Bf109G14がプレゼントになるのでしょうか。⇒ありがとうございます。段々70と言う数字に近付いて来た感じで、年取ったなぁと感じずにはいられません。今回、奇しくも私の誕生日にこのキットが届きましたが、去年も誕生日にキットが届いているんですよね。何だか奇遇な気がしないでもありません。
https://blog.goo.ne.jp/0-sen/d/20210702
≻1/32 はレベルのBf109を作って以来
手元にありませんが、作りごたえがありそうです ハルトマンは作りたくなるアイテムです⇒Bf109Gの1/32キットは、ドイツレベルをはじめ、結構出ているので、造形村のキットを何がなんでもって感じはないと思います。マーキングはハルトマン仕様しか入ってませんし、他のマーキングを楽しめないと言うデメリットもあります。このキットには、今後発売される予定の各サブタイプのパーツも含まれているので、今後も続けて購入するのであれば、それらのパーツを有効利用できることになっています。
造形村のキットって、キット発売までかなり時間が掛かる傾向にあるので、自分の年齢を考えるといつまでキットを買い続けられるかも心配になって来そうですね。
コメントありがとうございました。
造形村のHPも見てきましたが、これ凄いキットですね。
1/32だからとは言え、エンジンのパイプピングまでパーツ化されているとは・・・。
これ作るとなるとライフワーク的覚悟が必要そうですね。
タミヤの対極を行くコンセプトが素晴らしいです。
とは言え、大きさ的に私にはとても無理なので、
是非よろしくお願いいたします、ってオイ!(笑)。
さて、造形村のキットですが、内部構造まで再現と言うのが同社のポリシーで、このG-14も然りとなっています。これには賛否があり、内部構造のパーツをなくした廉価版キットの発売予定も過去には噂されていましたが、未だにそういうキットは発売されていません。また、内部構造が見られるスケルトンパーツが同梱されているキットもありますが、こちらのキットにはありません。
1/32のメッサーGは、各メーカーからも発売されているので、このキットに拘る必要はないかもしれませんが、G-14/U-4ハルトマン仕様を作りたい人にはお勧め出来ると思います。1/32とは言え、完成すると、現用ジェット戦闘機の1/48キット程度の大きさですので、驚くほどの大きさ?ではありません。
果たして生きている間に製作出来るんでしょうか?
コメントありがとうございました。
お誕生日プレゼントに相応しい、凄いキットをゲットされましたね。
こういうのを「超絶キット」って言うんでしょう。
全盛期のアキュレイトミニチュア1/48キット以上、最近で言えばモンモデルの1/32シリーズ以上かも知れません。
作るのが勿体なくなってしまいそうです。
このキットなら「ホビーは心の支え」と言うのも判るような気がしますね。
次は、もしかして同じく造形村のホルテンでしょうか・・・😲
心配していた台風4号は、温帯低気圧に変わり少し安心ですが、雨はまだ残りそうですね。B-36Bの塗装は天気の回復を待って進めようと思っています。焦る必要もないですからね。😉
≻遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
お誕生日プレゼントに相応しい、凄いキットをゲットされましたね。
こういうのを「超絶キット」って言うんでしょう。⇒有難うございます。毎年思う事ですが、残りの人生が益々減少して行くのを実感しています。あとどの位の時間が私には残っているんですかね? 奇しくも、誕生日にこのキットが届きましたが、後になって67歳の誕生日に届いたキットとして記憶に残るのかもしれないですね。
造形村の1/32キットは、内部構造まで再現しているので、パーツ数も多く、見るからに難易度高そうですが、このキットに限らず、いつか作ってみたいと思っています。Choro-Poo殿もお書きですが、タミヤの1/32とは対極のキットですね。ホルテンも良いですね。
今年の誕生日は、奥方と「ゆるキャン△」を観に行って来ました。深夜アニメの時から良いアニメだなと感じていましたが、その集大成と言った感じの内容で、ある意味「鬼滅」とは真逆の映画です。アニメを知らない人でも十分楽しめる内容ですので、お勧めしたい映画です。私たちが行った時もかなり混雑していて、人気のほどが伺えました。気持ちがほっこりすること請け合いの映画です。
コメントありがとうございました。
このキットはホビーショーで見て、ちょっと気にはなっていました。
ただやはり内部構造まで再現されていて、そこまで作り込む気がない自分にはちょっと・・・ということでスルーしました。
私も残りの人生であとどの位作れるかな?と思うようになりました。
なので某模型通販サイトで見て、「これ良いなぁ~」と思っても、「これ本当に作るかな?」と自問自答してからポチるようにしてます(笑)
とりあえず今は作りたいものをどんどん作ることにしてます。
≻このキットはホビーショーで見て、ちょっと気にはなっていました。
ただやはり内部構造まで再現されていて、そこまで作り込む気がない自分にはちょっと・・・ということでスルーしました。⇒内部構造は賛否ありますね。造形村からは内部構造を省いた廉価版キットの発売予定も発表されていましたが、どうなってしまったんですかね? G型縛りなら、敢えてこのキットを選択する必要もないですね。他社からも1/32のG型出ていますしね。
≻私も残りの人生であとどの位作れるかな?と思うようになりました。⇒どんどん人生の残り時間が少なくなっていく現実は避けられませんね。私もキットの予約をかなりスルーするようになって来ました。とは言う物の、完全に見切ってしまえない心の弱さもあり、まだいくつか予約しているキットも存在します。
≻とりあえず今は作りたいものをどんどん作ることにしてます。⇒そうですね。購入したキットは作りたくて買ったものばかりですので、この気持ちを忘れないようにして、私も残りの模型ライフを楽しみたいと思っています。
コメントありがとうございました。
B-36Bは、やっと2回目のシルバー塗装が終わりました。塗装完了までもう少しかかります。