和歌山県内の道の駅巡りも終盤近くに差し掛かり、残りも少なくなって来ましたが、第7回目となる今回は、県内35番目となるつい最近オープンしたばかりの道の駅を訪ねる事にし、そこから岩出市に出て、風吹峠沿線の道の駅を訪ねて来ました。出掛けたのは8月29日の土曜日で、一眼レフカメラが修理から戻って来た最初の道の駅巡りとなりました。
県内35番目の道の駅として、7月18日にオープンしたばかりの「道の駅 四季の郷公園」です。標識案内の看板も真新しくて綺麗です。和歌山市内初の道の駅でもあります。
阪和自動車道和歌山南スマートICから紀の川市方面(旧貴志川町方面)に向かって約10分足らずで到着します。元々、四季の郷公園として存在していた場所に、新たにフードコートなどを新設し、施設も整備して道の駅として生まれ変わりました。道の駅になる前にも行った事がなかったので、今回、初訪問となりました。詳しい事はこちらのHPをご覧下さい。
公園内に新設されたレストランには他府県からも多くの人が訪問しており、満席状態でした。私たちは食事目的ではなく、スタンプをゲットしたかっただけですが、そのスタンプがレストラン内にあるので、食事目的で並んでいる人たちを追い越さなくてはならず、何だか白い目で見られているようで、ちょっと気まずく感じました。出来れば、スタンプの設置場所を変更して欲しいものです。写真右がそのレストランで、左が産直です。
レストラン入口では牛さんが3匹並んでお出迎えしてくれます。なぜ牛なのかは分かりませんが…😅 ソフトクリーム🍦を買いました。 公園内ではBBQなども出来るようです。
こちらは物産品の直売所です。道の駅と言えば産直は切っても切れないものですが、こちらの道の駅にも抜かりなく存在しています。欲しい物もないので、そのまま写真だけ撮って次の目的地を目指す事にしました。
次の道の駅へのルートです。Googleマップを埋め込むと、なぜか別ルートが表示されてしまうので、スクリーンショットを加工して貼り付けました。ちょっと見辛いですが、これが私が走行したルートとなります。
四季の郷公園を後にして、次に向かったのは岩出市にある道の駅2ヶ所です。紀の川市(旧貴志川町)を抜けて岩出市に入り、風吹峠(県道63号線)に向かいます。風吹峠付近はかつてはかなりの難所で、道幅も狭く、アップダウンや急カーブの多いいわゆる険道と呼ばれる道路でしたが、今では改良工事も進み、快走路に生まれ変わっています。紀の川周辺地域から関空へ向かうのにも便利で、交通量も多い道路となっています。そんな風吹峠沿いにある道の駅2ヶ所のうち、まず目指したのが「道の駅 ねごろ歴史の丘」です。 案内標識は反対方向から写しました。 京奈和道岩出根来IC手前の交差点を右折して直ぐの所にあります。「道の駅 四季の郷公園」から30分程度かかりました。
こちらの道の駅も初めての訪問ですが、近くにある緑化センターには若い頃、何度か訪れた事があります。桜の名所として地元では有名な根来寺の近くでもあります。
風吹山の麓の丘陵地にあるので、歴史の丘と言う名称になったようですが、平成29年12月24日にグランドオープンした、比較的新しい道の駅です。上段写真は、走行側から写したもので、下は産直施設です。中にはイートインスペースもあり、カレーやラーメンなど軽い食事も可能となっていますが、施設内をうろついただけで、次の道の駅を目指す事にしました。
来た道を一旦引き返し、再び県道63号線に入り北を目指します。大阪府との府県境の直ぐ近くにあるのが、今回最後の目的地である「道の駅 根来さくらの里」です。「道の駅 ねごろ歴史の丘」から約5分で到着です。近ッ!
案内標識です。風吹峠を越えて、もう直ぐ大阪府泉南市に入る直ぐ手前の交通量の多い道路に沿って設置されています。元々は農産物や山菜の直販施設として開業した所で、道の駅になる以前からも何度か訪問したことがあります。我が愚妻が結婚前、堺の某病院でナースとして勤務していた関係で、高速代を浮かすために時々この道を利用していましたので、当時はトイレ休憩に良く使っていました。懐かしい記憶で、もう35年以上も前ですね。この標識の撮影はトラックやダンプが頻繁に走行している道路の路肩から写したもので、危険を伴っての撮影でした。💦 (下の写真)
右側が県道63号線です。この県道路肩から案内標識を写しました。道行くドライバーから見ると、このオッサン何してんや!と思ったかもしれないですね😅 この写真を加工したのが、上の標識案内の画像です。
道の駅の規模としてはそれ程大きな道の駅ではありません。産直施設は開業当時のままで、道の駅となってからは、玄関先に垂れ幕表示で道の駅をアピールしています。
産直内の様子です。泉南地域からも買い物客が訪れていました。こちらの道の駅では食事設備はありません。(案内標識でお分かりですね。)
帰りは大阪側に入り、第二阪和(国道26号線)で大阪府岬町にある道の駅(2ヶ所)を訪ねて、加太回りで帰って来ました。行く夏を感じるドライブでした。道の駅制覇も残り僅かですが、カメラの故障で写真が撮れていない道の駅が残っています。近日再訪する予定ですので、それらも含めて、まだこの先も道の駅巡りは続きます。番外編もあるかも…🧐 それでは、次回お楽しみに!
にほんブログ村
県内35番目の道の駅として、7月18日にオープンしたばかりの「道の駅 四季の郷公園」です。標識案内の看板も真新しくて綺麗です。和歌山市内初の道の駅でもあります。
阪和自動車道和歌山南スマートICから紀の川市方面(旧貴志川町方面)に向かって約10分足らずで到着します。元々、四季の郷公園として存在していた場所に、新たにフードコートなどを新設し、施設も整備して道の駅として生まれ変わりました。道の駅になる前にも行った事がなかったので、今回、初訪問となりました。詳しい事はこちらのHPをご覧下さい。
公園内に新設されたレストランには他府県からも多くの人が訪問しており、満席状態でした。私たちは食事目的ではなく、スタンプをゲットしたかっただけですが、そのスタンプがレストラン内にあるので、食事目的で並んでいる人たちを追い越さなくてはならず、何だか白い目で見られているようで、ちょっと気まずく感じました。出来れば、スタンプの設置場所を変更して欲しいものです。写真右がそのレストランで、左が産直です。
施設内にあるモニュメントです。
レストラン入口では牛さんが3匹並んでお出迎えしてくれます。なぜ牛なのかは分かりませんが…😅 ソフトクリーム🍦を買いました。 公園内ではBBQなども出来るようです。
こちらは物産品の直売所です。道の駅と言えば産直は切っても切れないものですが、こちらの道の駅にも抜かりなく存在しています。欲しい物もないので、そのまま写真だけ撮って次の目的地を目指す事にしました。
次の道の駅へのルートです。Googleマップを埋め込むと、なぜか別ルートが表示されてしまうので、スクリーンショットを加工して貼り付けました。ちょっと見辛いですが、これが私が走行したルートとなります。
四季の郷公園を後にして、次に向かったのは岩出市にある道の駅2ヶ所です。紀の川市(旧貴志川町)を抜けて岩出市に入り、風吹峠(県道63号線)に向かいます。風吹峠付近はかつてはかなりの難所で、道幅も狭く、アップダウンや急カーブの多いいわゆる険道と呼ばれる道路でしたが、今では改良工事も進み、快走路に生まれ変わっています。紀の川周辺地域から関空へ向かうのにも便利で、交通量も多い道路となっています。そんな風吹峠沿いにある道の駅2ヶ所のうち、まず目指したのが「道の駅 ねごろ歴史の丘」です。 案内標識は反対方向から写しました。 京奈和道岩出根来IC手前の交差点を右折して直ぐの所にあります。「道の駅 四季の郷公園」から30分程度かかりました。
こちらの道の駅も初めての訪問ですが、近くにある緑化センターには若い頃、何度か訪れた事があります。桜の名所として地元では有名な根来寺の近くでもあります。
来た道を一旦引き返し、再び県道63号線に入り北を目指します。大阪府との府県境の直ぐ近くにあるのが、今回最後の目的地である「道の駅 根来さくらの里」です。「道の駅 ねごろ歴史の丘」から約5分で到着です。近ッ!
案内標識です。風吹峠を越えて、もう直ぐ大阪府泉南市に入る直ぐ手前の交通量の多い道路に沿って設置されています。元々は農産物や山菜の直販施設として開業した所で、道の駅になる以前からも何度か訪問したことがあります。我が愚妻が結婚前、堺の某病院でナースとして勤務していた関係で、高速代を浮かすために時々この道を利用していましたので、当時はトイレ休憩に良く使っていました。懐かしい記憶で、もう35年以上も前ですね。この標識の撮影はトラックやダンプが頻繁に走行している道路の路肩から写したもので、危険を伴っての撮影でした。💦 (下の写真)
右側が県道63号線です。この県道路肩から案内標識を写しました。道行くドライバーから見ると、このオッサン何してんや!と思ったかもしれないですね😅 この写真を加工したのが、上の標識案内の画像です。
道の駅の規模としてはそれ程大きな道の駅ではありません。産直施設は開業当時のままで、道の駅となってからは、玄関先に垂れ幕表示で道の駅をアピールしています。
産直内の様子です。泉南地域からも買い物客が訪れていました。こちらの道の駅では食事設備はありません。(案内標識でお分かりですね。)
帰りは大阪側に入り、第二阪和(国道26号線)で大阪府岬町にある道の駅(2ヶ所)を訪ねて、加太回りで帰って来ました。行く夏を感じるドライブでした。道の駅制覇も残り僅かですが、カメラの故障で写真が撮れていない道の駅が残っています。近日再訪する予定ですので、それらも含めて、まだこの先も道の駅巡りは続きます。番外編もあるかも…🧐 それでは、次回お楽しみに!
にほんブログ村