今日から3連休+お盆休みの方も多いと思いますが、立秋も過ぎ、厳しかった陽射しも少し和らいだように思う今日、久し振りにプチドライブに行って来ました。
向かった先は和歌山・奈良・三重の三県境地点、「瀞峡」です。以前はウォータージェット船が運航しており、船で見学することもできましたが、2011年の「紀伊半島大水害」以降、熊野川や北山川への土砂の流入が増加し、船の航行が不可能となり、今年4月10日を以ってウォータージェット船での見学は廃止となってしまいました。私も過去、船で見学に行ったことがあり、この廃止は非常に残念に思っていたのですが、だったら陸から行こうと言うことになり、愚妻と二人で行って来ました。
今日のドライブルートです。朝8時に自宅を出発し、国道42号線⇒県道159号線⇒県道22号線(旧道)⇒同現道⇒国道424号線⇒国道425号線⇒県道29号線⇒県道198号線⇒国道311号線⇒国道168号線⇒国道169号線と言う下道ルートで行って来ました。約130kmを途中2回休憩を挟んで約3時間足らずで到着しました。
TVやYouTubeなどでも時々取り上げられている「瀞ホテル」の直ぐ近くに三県境を見られるスポットがあります。
逆行で見づらいですが、バス回転場から左に進むと、アイスクリームなどを無人販売しているお店があり、ここから三県境を見ることが出来ます。ここで大内山牛乳製のアイスを購入して暫し絶景を楽しみました。(大内山牛乳は三重では有名な牛乳)
休憩後、階段を下りて来ました。結構急な階段(写真右)を下りた所に「瀞ホテル」があります。現在は喫茶だけの営業となっていて、予約のみの受付けとなっています。この時の時刻は11時過ぎで、まだ営業開始時間(11時半)ではなかったにも関わらず、多くの予約客が訪問していました。この写真は、営業開始後に撮影したものです。(予約していなかったので、中には入れず。ここのハヤシライスが某TV局で紹介されたことで人気のようです。) 右上に見える建屋はポリボックスです。
それでは、瀞峡の絶景をご覧下さい。

無人販売所からの眺めです。上段写真の右に見えているのが「瀞ホテル」です。
以前はこの辺までウォータージェット船が来ていましたが、今はここから船外機のボートで上流まで行けるようです。左が三重県、右が和歌山県、撮影地点は奈良県です。
「瀞ホテル」から10分ほど歩くと吊り橋が現れます。橋の向こう側には何もなく森が広がるだけです。何の目的で架けられたのか分かりませんが、森林業を営んでいる人たちのルートだったのかもしれませんね。向かい側は三重県紀和町木津呂地区になります。
橋の名称は「山彦橋」。長さ83m、高さ25m。北山川に架かる吊り橋です。
かなり傷みがひどく、渡るのを躊躇してしまうかなり勇気のいる橋です。 ご覧のように、橋向こうは深い森ですが、橋の中央が奈良と三重県の県境です。結局、途中で引き返して来ました。(別に怖いわけじゃないですよ!なんちゃって😓)
無人販売所にある歌碑?
瀞峡は吉野熊野国立公園内にあり、一部は世界遺産にも含まれている場所です。左は愚妻。

平成23年9月の紀伊半島大水害警戒碑が設置されています。この水害は紀伊半島南部を中心に大きな被害をもたらしたのを今もはっきりと覚えています。
「瀞峡」観光大使となっているネコの「きなこ」です。観光客のマスコットにもなっているようです。この日はポリボックスに停めてある車の下で暑さを凌いでいました。非常におとなしいネコちゃんです。長生きしてね!
と言う事で、久々の瀞峡見学となりました。帰りは北上して五條に出るか、南下して新宮に出るか迷いましたが、昼食をかつてのウォータージェット船発着場にあるレストランで取ることにして、新宮方面に行くことしました。かつてのウォータージェット船発着場は現在、ドライブイン的な形で営業しており、お土産品の販売やレストランなどがあります。団体客の食事処にもなっているようです。少し買い物をして、帰りは少々雨にも遭遇しましたが、南回りで帰って来ました。
本日の総走行距離:約320km。燃費:16.6km/ℓ(軽自動車だけど燃費悪い!ターボ車のせい?)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。🙇
にほんブログ村←こちらをクリックしてね!





それでは、瀞峡の絶景をご覧下さい。











と言う事で、久々の瀞峡見学となりました。帰りは北上して五條に出るか、南下して新宮に出るか迷いましたが、昼食をかつてのウォータージェット船発着場にあるレストランで取ることにして、新宮方面に行くことしました。かつてのウォータージェット船発着場は現在、ドライブイン的な形で営業しており、お土産品の販売やレストランなどがあります。団体客の食事処にもなっているようです。少し買い物をして、帰りは少々雨にも遭遇しましたが、南回りで帰って来ました。
本日の総走行距離:約320km。燃費:16.6km/ℓ(軽自動車だけど燃費悪い!ターボ車のせい?)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。🙇
