公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

0:21 地下水に関連するのは、京都中心市街地と伏見区の酒造エリア。ところが、北陸新幹線はこの2地域はルートから外すことを決めた。ならば地下水枯渇問題は起こりえない、ことになる。

2024-05-14 13:48:43 | 交通系問題
#北陸新幹線 #敦賀〜新大阪中止 #そのあとどうする? 無駄で環境破壊の延伸計画中止するべきだが、そのあとどうするのか #フリーゲージトレイン とか #湖西線の新快速 とか 対応は可能ではないか



@naoyasano8695

0:21 地下水に関連するのは、京都中心市街地と伏見区の酒造エリア。ところが、北陸新幹線はこの2地域はルートから外すことを決めた。ならば地下水枯渇問題は起こりえない、ことになる。


地下水枯渇懸念に関連する話として、「毎日新聞2019/6/4 京都地方版」で次のように書かれている。

・『北陸新幹線 ルート案公表 京都中心市街地を回避 敦賀-新大阪間、8割がトンネル /京都』

「北陸新幹線の敦賀(福井県)-新大阪間のおおまかなルート案(全長143キロ)について、整備新幹線を建設する鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)が、今後4年間実施する環境影響評価(アセスメント)の対象となる事業実施想定区域を公表している。ルートの約8割をトンネル区間とし、京都市の中心市街地や伏見区の酒造エリア、貴重な原生林が広がる南丹市の芦生の森などはルートから外すことに決めた。【篠田直哉】
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸新幹線:実は京都府は「... | トップ | ガールズ・富山 坂口楓華:2... »
最新の画像もっと見る

交通系問題」カテゴリの最新記事