●12月25日
奈良4レース
3名落車、1名車体故障。
http://202.210.152.59/nara/inbc/meta/BB071225_04.asx
7の後ろを3と競っていた2が最終1センター付近でバランスを崩し転倒。2後位の9、さらに5も乗り上げ。1が車体故障。
奈良8レース
6名落車(内、1名失格)。
http://202.210.152.59/nara/inbc/meta/BB071225_08.asx
最後の直線で、内側から突っ込んできた9(失格)が行き場を失って転倒するや、2、6、3、4、8がすぐさま巻き込まれて転倒。都合6名落車。
高知でも1件
高知9レース
5名落車(内、1名失格)。
http://www.shikoku-keirin.jp/liveset_kochi/replay.php?day=1&race=09
最終2センター付近、8(失格)が捲ってくる7を牽制しようとして自ら転倒。これに対し、7、2、3、6を巻き添えにする。
松枝義幸。なつかしい名前だが、奈良4レースで真っ先に転倒してしまった。
松枝といえば1985年の世界選・プロスプリントで2位にまでなった選手。将来を期待されたが、落車で大怪我をしてトップクラスから転落してしまった。
まだ現役であるのが幸いだが、落車さえなければもっと大成できたのになぁ、と思った選手でもあった。
しかしながら、あとの2つは毎回同じパターン。
奈良8レースの9といい、高知9レースの8といい、落ちるべくして落ち、そればかりか、他の選手をも巻き添えにした。
はっきりいって、こうしたカネにならないプレーはいい加減、やめたらどうなんだろう?やめられないのならば、しかるべき処置をいい加減取らねばならないと思うけど。
ひいてはちゃんとしたプレーさえやっていれば、競輪をやろうという人も出てくると思うけどなぁ・・・
●12月26日
別府7レース
1名失格、5名落車。
http://beppu-keirin.net/live/asx/keirin-beppu-city_20071226_dd.asx
4の番手に入り込んだ7(失格)が、後方から捲って出た1を牽制した際、1の他、5、3、6、9も落車させる。
●12月27日
松阪6レース
4名落車(内、1名失格)。
mms://matsusaka.hyper-nets.com/matsusaka_digest/07122706.wmv
最終ホームで、9(失格)が一気に内側へと切れ込んだところ、9の内側にいた1、8を落車させ、自らも転倒。6が乗り上げ。
高知3レース
1名失格、3名落車。
http://www.shikoku-keirin.jp/liveset_kochi/replay.php?day=3&race=03
ゴール前、2(失格)が5を大きく押し上げたところ、5後位の6、3、9が転倒。
●12月28日
平塚8レース
4名落車
mms://210.250.29.195/shonan_digest/512k/071228_8r.wmv
最終バック付近で、6、1、2、4が互いに絡んで相次ぎ転倒。
●12月29日
大垣1レース
1名失格、4名落車。
http://202.210.152.59/ogaki/inbc/meta/BB071229_01.asx
最終ホームで、3(失格)が併走の8を転倒させるや、後続の7、1、6も巻き込む。
●12月30日
川崎5レース
6名落車
mms://218.219.81.19/kawasakidigest/hi/071230_5r.wmv
最終バック付近で、3の後位を巡って2と7が競りの状態となっていたところ、スペースが狭くなった状況となった7後位の1がまず転倒するや、5、6、4、7、9もドミノ倒しのごとく崩れ落ちた。