ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

京都の仏像 東寺観智院 「五大虚空蔵菩薩」

2007年11月30日 | 京都案内

京都東寺観智院 五大虚空蔵菩薩像 国重要文化財
五種類の鳥獣に乗った虚空蔵菩薩の事で、富貴の願いを叶え天災を消すという修法(五大虚空蔵求富貴法)のご本尊様です。仏画では円を描き、その中に五つの円を描いてそれぞれの円に虚空蔵菩薩を描く。
五大虚空蔵菩薩とは
五大虚空蔵菩薩は、虚空蔵菩薩のみ5体を群像として表わしたものである。虚空蔵菩薩の五つの智恵を5体の菩薩像で表わしたものとも言い、五智如来の変化身(へんげしん)とも言う。五大虚空蔵菩薩像は、息災・増益などの祈願の本尊にもなっている。五大虚空蔵菩薩の名称次のとおりである。
法界虚空蔵  金剛虚空蔵  宝光虚空蔵  蓮華虚空蔵 業用虚空蔵


最新の画像もっと見る

コメントを投稿