京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

食の景色

2020年02月26日 04時27分58秒 | 風景

時々、ランチを食べていて、とても綺麗に見える時がある。
体調なんだろうか?
身体が食べたいと思う時なんだろうか?
父親といっしょの時はいい風景に見えない。
きっと父親に気をとられているからだろうな。

独りか、気の合った人といっしょだといい景色に見える時がある。
なんだろう?わかりません。

本日の写真でいうと料理のアップの写真が美しく見える。
美味しそうですよね。
うまくぼけているからなんだろうか?
ライティング?

できるだけ光線のいい席に座るようにしている。
変なスポットライトの店ってありますよね。
私は、自然光がはいる店が好き。
最近の凝った店舗に行くと照明が暗すぎるところがある。
下手をすると脚も暗くて怖い。
あの照明を考えているデザイナーは無能なのかも。
照明でLEDも嫌いです。
関係ないけど、車のヘッドライトも嫌ですね。
不必要に明るい。
白内障気味になっているから眩しいのです。でも夜にサングラスを使う訳にもいかない。偏光レンズがいいと作ったけど、使い物にならなかった。

そういえばどうも最近、社寺なんかの景色がすくないと思います。
観光客が多いからかな?
どうも足が向かない。
人がたくさん歩いている場所も苦手になってきた。
なぜ?
人が自分の歩く方向をちゃんと見ていないのです。後ろから見ているとフラフラしている。車の運転でもフラフラしているのは、スマホ操作か、スマホで会話をしているのが多い。
歩いている人もそうだ。

歩きながらコーヒー等の飲物をもっている。バッグからおにぎりを取り出し食べる若い女性。いつだったか、車を運転しながら服を着替えている奴がいた。
手鼻をかむ中国人。ゴミを置いてバスを降りる観光客。
危ない景色や汚い景色が多すぎる。
困った世の中になりましたね。

 

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする