京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

門松

2020年12月31日 04時35分43秒 | 社寺
本日は、大晦日ですね。
昨日、父親のために食料品の買い出しに行きました。
父親は、意味をしらないくせに、年末年始の食べ物に拘ります。
というか自分の好きなものが食べたいだけなんです。
年越しそばでも食べたがります。それは麺類が好きだけ。
お節料理だって、縁起担ぎしたいとかでなく、自分の食欲に命ずるがままに食べます。塩分やカリウム制限があるなんてもう忘れています。
「お正月だから好きにさせてくれ」なんだそうです。
まあ、不味いものを喰って長生きしてもあまり意味ないとは思います。
96歳にもなったら、いま以上の長生きなんかしても無意味かも。


↑根切りの松飾り

なんて考えながら、ジジババばかり徘徊するデパ地下に買い物でした。
若い世代は、あんな高くて美味しくないものは買いませんね。
次世代は、なくなる食文化なのかも。
百貨店は、売上低下で必死に商売しようとする。
あれだけ、高齢者が徘徊したら新型コロナの感染したら、ひとたまりもないだろう。
しかもデパ地下で感染しても、実際に発病するのは来年七草ぐらいだから、感染源がデパ地下だと分からない。新年集まったからだ・・・となる。
新型コロナで死ぬのは楽でないだろうなぁ・・・。寝たきりで、消灯もない、時間もよくわからないベッドで見舞いに誰もこない・・・最悪だろうな。しかも苦しいし。
一ヶ月もそんな状態が続いたらボケるだろう。
気を付けないといけませんね。



さて、本日は「門松」についてです。
京都市内では、普通の家で門松を見かけるのは少なくなりました。
旅館や神社やお寺で門松を飾ってある。

門松は、歳徳神が大晦日に各家庭に降臨される。
そのためのアンテナとして門松があります。
そして降臨された歳徳神を定着させるだめに各種サイズの餅や星月さん、鏡餅を飾り、その場所に神様を定着してもらうのです。
神様が定着するのに、三日間ぐらいかかります。
本当は、その間、その家の人は外出しないでひっそりと暮らす。料理に火を使わない。もちろん焼肉なんかはもってのほか。
家を焼肉やすき焼きの煙で燻煙したら逃げ出します。
家に神様が来ているのに、初詣なんていい、外出するのは、家に来てくれている歳徳神に対し失礼な話ですね。


↑熊野神社

門松の話しに戻ります。
京都市内で見かける門松は普通「根付きの松」が普通です。その意味は「神様が訪れて、幸せが根付くように」という願掛けで、根を切ることはありません。
関東では、根を切ります。まったく逆ですね。
関東では「厄を断ち切り根付かせない」ということで根を切ります。


↑ここは、根付きの松飾り。

不思議に思うことがあります。
お寺や神社に門松というのが不思議。
神社には、神様がおられる。寺には、仏様がおられる。
なのになぜ門松を設置して、歳徳神を呼ぶのかな?
不思議です。


↑でも神社なのに神様を呼ぶ?

さて、今年一年、お付き合いくださりありがとうございました。
明日から新年です。
また同じように記事を続けます。
よろしくお付き合いください。
よい年をお迎えください。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちの三種

2020年12月30日 03時59分33秒 | 
昨日は、父親の三が日の料理リクエストに応えるため買い物に行った。
デパ地下やスーパーは、お正月準備のための買い物をする高齢者でいっぱいだった。若い世代は、あまり食べたくないタイプの品物をみなさん買っていた。
最近、家でおせり料理を作る家庭はすくないだろう。
作っても食べないですからね。
私もお酒を飲まないから、まったく食べない状態です。
お正月でもあまり普段と違うものを食べたくないタイプなんです。
しかも京風の白味噌お雑煮もあまり好きでないし・・・。


↑本家田毎、そばがき、そば寿司

縁起物としてのおせち料理は、「おせちの三種」があればいいのです。
関西では、「田作り」「数の子」「たたきごぼう」。
関東では、「田作り」「数の子」「黒豆」。
上記の三種あればいいのです。
他の豪華なおせち料理は、不要なんです。


↑そばがき

私は、お酒を飲まないのと冷たい料理はあまり好きでないから、あまり食べたことはないです。
元旦の朝でもコーヒーとクロワッサンですまします。
お屠蘇なんかもなし。
大晦日も徹夜しないし・・・。
元旦の朝は、いつものように3〜4時に起きるのは変わらない。


↑そば寿司

20歳代は、自分で年末にローストビーフを作って食べたい、大根餅を神戸に買いにいったりしていたけど、最近はそういうのもやりませんね。
親の世代は、おせち料理に拘ります。
だから年末あるていど用意する。でも・・・父親の場合、塩分とカリウム制限があるんだけどなぁ・・・本人は全然意識してくれませんけど。
それもあまりうるさく行っても、言う方も聞く方も気分が悪くなるので、適当にすることにしました。


↑たぬきうどん

私の代になったら、おせち料理には拘らないと思います。
「京男らしくない」といわれそうですね。
一応作り方も習いました。作ろうと思えば作れるけど・・・。
自分が食べたくないものは作らないです。


↑あんかけにおろししょうががいい。

「父親にお正月の会食どうする?」と希望を聞きました。
父親は「ネパール料理」という答えでした。
まあ、私としては、和食より気分が楽ですけど。
父親は、きっとネパールのお姉さんに会いたいのでしょう。
素晴しい!


↑あたたかい山かけ蕎麦

本日の写真は、記事内容と全然関係ない本家田毎です。
この日は、そばがきを食べたかった。
昔、十割蕎麦を家で作ろうとして、失敗し、そばがきになったことを思い出す。
そばがきをいつも作って食べるといいかも。
でも京女が食べた「たぬきうどん」がやっぱり美味しそうだった。
やっぱり寒い時は、あんかけ系が美味しく感じます。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬のティータイム

2020年12月29日 04時23分25秒 | 甘味・喫茶・その他
最近、お茶を飲みながら楽しく語るというのがやりにくい。
やりにくいのですが、やってしまうのが京男であります。


↑和久傳堺町店「西湖と抹茶セット」

本日の記事は、鳳泉でランチを食べた後のティータイムです。
堺町の和久傳に行きました。
あそこなら暗くけど、ゆっくり座れそう。
そう思いました。


↑「山椒アイスクリーム」

ホテルの喫茶もいいのですが・・・どうも最近のホテルは居心地が悪いですね。
大阪でもそうだけど、昔のホテルの面影がすっかりなくなってしまった。
もっとも私が行けないような高級ホテルはどうかわかりません。


↑「コーヒーと栗葛焼セット」


↑栗葛焼、中身が熱かった。

この和久傳の甘味類は、かなり凝っています。
ただ、写真を観たらおわかりになると思いますが、照明が暗い。
そうなると写真を撮る気が失せます。
なんて思いながら撮ったのが本日の写真。


↑「蓮根の揚げ饅頭と抹茶セット」


↑外がパリッと温かく、中が角切り蓮根でホクホク。柚子の香りが微かにしておりました。


↑ソースはみたらし団子風

暗さに加えて、新型コロナ対策なんでしょうね。
外気が通り抜けるようにしてあります。
喋っていて、眠くなるのです。
もう少しで凍えて遭難するところでした。(笑)
換気は大事だろうけど、外気と同じではちょっと困りますね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望年快食・・・2

2020年12月28日 04時03分19秒 | 
昨日の続きです。
そういえば昨日は、料理のことを書いてなかったですね。
私は、中華料理の蒸し物が好きになってきている。
若い時と違い脂っけがつらくなったのかも。


↑鳳泉「キクラゲブタ」木耳の食感が好きな一品。

本日の写真の木耳とか椎茸なんかの蒸し物は美味しい。
キノコの旨味がいいのです。
ただ、椎茸とかキノコ類が苦手という家族もいる。
キノコが苦手ってなんでしょうね。
同じように育っているのに。
給食の影響なんだろうか。


↑トマト牛肉、これも好きな料理。中華料理っぽくないのがいい。

私も小さい時は、食べなかった。
甘く煮た椎茸の独特の舌触りが嫌だったのかも。
おはぎだって苦手だった。
そうそうぜんざいなんかも苦手な食べ物だった。
いまは、美味しく味わっている。
不思議ですね。
ホットミルクは今でも苦手だけど、原因は給食の脱脂粉乳。
あれは、いまだに苦手なものかも。


↑フーヨーハイ

人間と食べ物、不思議な関係ですね。
そういえば今年、新型コロナの影響もあるのだろうけど、私が好んで行っていたお店の閉店ラッシュが続いた。
お店の方の高齢化で事業継承がうまく行ってないのもあるのだろうな。
突然、お店に行くと「閉店のお知らせ」の貼り紙があったりする。
寂しいですね。
食事に関し、昔の方がよかったように思う。
客層が変化したのもあるのでしょうね。
商売というのは難しい。技の継承も難しい。
これは、食べものだけでは、ないですが。


↑カシワシイタケ、小さい時なら食べられなかっただろうな。今は美味しくいただきます。

食べものでいうと、味覚をたよりでなく、情報をたよりに店を選択しているのかな。
行列を見ているとそう思う。誰かが情報発信した通りのものを食べようとする。
自分がいいのでなく、誰かがいいと発信したものがいい。
自分の直観のようなものを使わず、人の情報を重要視する。
そういう傾向があるのかも。
店も流行ものや利益率のいいものを扱う。結果的に同じようなお店ばかりになる。
京都市で高級なお店は知りませんけど、庶民的なお値段のお店というと焼肉・回転寿司・ラーメンなんかが目立つ。別に京都である必要もない食べもの。
観光客は、どういうものを食べておられるのだろう?


↑ポテト、デザートにこれは欠かせません。

京都らしい食べものってなんだろう?
そういえば、最近、私の記事で生菓子の登場頻度が低いですね。
見ていてどうも手がでないのです。
形が気に入らないからかも。和菓子業界も大変なんだろうなぁ・・・。
若い世代の職人さんが育ってきていないのかな?
どの業界も事業継承・技の継承が難しいのでしょう。
でもなんとか切り開いて行って欲しい。
いいものは残して行って欲しいものです。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望年快食・・・1

2020年12月27日 05時42分40秒 | 
昨日は、「望年快食」をしてみました。
鳳泉の広東料理を食べました。
私としては久しぶりの鳳泉だったかも。
今年の年末は、会食が少ないかも。
大阪行きの時も宴会は中止になったしね。


↑鳳泉「焼売」

困ったものですね。マスクをON・OFFなんて器用にできません。
そこまでして会食はやりたくないかも。
なにか良い知恵はないものかな?



気の合った人間同士、美味しいものを食べるというのはいいと思います。
昨日の鳳泉、フイルムだらけになっているのがちょっと悲しい気持ちになった。
新型コロナ、早く収まってくれたらいいのにね。
でも感染リスクが無くなっても、人の心に大きな傷が残るだろう。
トラウマのようなものが。
ひょっとして社会の有り様が変わる予感がします。


↑春巻

どうなる?
きっと社会生活が良くなる方向に向かうように観じる。
でも後2年ぐらいは混乱が続くだろう。
オリンピックだって中止になるかも。
老人たちが考える未来は無い。
若い世代に任せておいた方がいい。
老人は時流に乗っていないかも。
老人は、以前のままで運営しようとしますからね。


↑エビカシワソバ

そんな予感がします。
いまのままでは、うまく行かない。
そろそろ個々人がしっかり頭を使って生きないとね。
来年は、そのための準備作業が必要。


↑ヤキブタ入ソバ

西洋占星術では、「水瓶座の時代」という風になっている。
その前は、「魚座の時代」だった。
どう違うの?
水瓶座とか魚座ってどういうこと?
調べてみました。


↑アマズエビ

宇宙と地球の関係を整理してみます。
地球は、太陽系を一周するのに約365日。銀河系を一周するのに約2万6000年。
約2万6000年を西洋占星術では、12星座に分けている。

いまの地球は、「魚座の時代」から「水瓶座の時代」に入っている。
「魚座の時代」は男性性(権力や争いなど)の 時代、支配や権力・争い・上下関係などを司っているのだそうです。いまの世界を見るとまだその残存エネルギーが最後の抵抗をしているように見えます。
なら「水瓶座の時代」とは、どういう時代なんでしょう?
これからの時代は、真実を生きる時代になります。
今まで通用してきた嘘やごまかし、権力でねじ伏せるなど通用しない時代です。
個人を大切に生きる、自分の内側を大切に生きる。それが、自分らしく生きていく!自立する!
自由で伸びやかに、清々しく生きていく時代?。だから、「普通はこうでしょ!」とか「こうしなければならない」などという事も無くなっていきます。
そして、真実の愛を学び育み、自立はしているものの、周りのみんなと共存共栄していく時代へと入っていきます。この共存共栄も、べったりととか集団行動というものではなく、必要な時に協力し合ったり、必要なコミュニティがあったりという感じで、以前のような感覚とは異なっていきます。

そういう考え方も新しい時代のヒントになるように思う。
さてこれを個人に落とし込んだ場合、どう考え、行動するのか?
考えると楽しいですね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撫でもの

2020年12月26日 04時30分28秒 | 社寺


これは、東寺の贔屓君の右脚。
なんか雰囲気ですね。



先日、終い弘法の時は、人が結構いたからかまえませんでした。
改めて挨拶。
今年も撫で納め。



こんな貼り紙がしてあります。
撫でものは、感染リスクが多いと思います。
信仰の力もウイルスには勝てないのかな?
ちょっと悲しい。



これは天降石。
これも撫でものです。
きっといろいろな人が贔屓しているのでしょう。



これは、撫でものではないです。
干支があるのが印象的。





最近、干支が言えない人が結構いますね。
学校で教えてくれないのかな?
十干十二支なんて教えてくれないのだろう。





考えようによっては、十干十二支って面白いのにね。
十干十二支の「異常干支」が三年続いて、今年は厳しい年になりました。
時代が変化するということなんでしょう。
今年で古い価値観を捨てましたか?
捨てて新しい時代を迎えないと来年から辛いですよ。
高齢者は、新しい考えについて行けてないな。
そういう私も最近のネットについて行けてないかも。
なんか飽きて来た。
それよりもっと面白いことが見え出してきたかも。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2020年12月25日 03時12分05秒 | 
本日は、クリスマス。
子供が大きくなり、独立すると何も無い。
ケーキも無い。ローストチキンももちろん無い。
キリストさんと付き合いも無い。
まあ、ハロウィンもそうですねぇ・・・。


↑イノダコーヒ「ロールパンセット」私はイノダのコーヒーは嫌いなので、スープにしています。この方が絶対いいですよ。

子供たちが幼稚園ぐらいの時は、小さい家で、4人分のプレゼントを必死になって隠し。まだサンタさんが実在すると信じていましたからね。
敷地内に煙突があったのです。子供にサンタの進入経路を説明していました。
駐車場にソリを止めて・・・なんてね。


↑ロールパンに海老フライが入っています。

昨日、用事で東急ハンズ〜大丸〜ヨドバシカメラ〜伊勢丹〜実家〜高島屋と買い物をしておりました。
地下では、ケーキやチキンの行列が凄かった。
家でクリスマスパーティーをするんだろうな。
京都の主婦は、手作りの料理を作りませんね。
デパ地下で済ます。お正月もやけど。


↑これはトマトスープ

そろそろ、クリスマスなんか止めたらいいのに。
信仰心もないくせに。
で、正月になったら、今度は初詣だろうな。
来年は、やるのかな?
いろいろな宗教のハシゴってすごいなぁ・・・。
コマーシャリズムに乗せられて・・・ちょっと悲しい。


↑永正亭「カレー丼」やっぱりこれがいい。

どうも最近、介護的雑用が多すぎる。
百貨店に行っても全然楽しくない。
匂いを嗅いだだけで、胸焼けしそうになる。
昔は、楽しい場所だったのに。



そうそう今年は、外食が楽しくなくなった。
ビニールだらけで、透明の衝立があったり、お店に入る時「消毒を」と言われる。
私は、アルコールアレルギーなので、アルコール消毒は拒否します。
その旨をお店の人に言うと、フリーズされますね。
そう言われたら、どうするかのマニュアルがないようです。
嫌な時は、透明の衝立を外したりするし・・・。
京女と衝立越しになった時、留置場面会ごっこをしておりました。
「オレは無実だ!」なんてね。
いっそ電話にしてくれたらもっと雰囲気がでるのにね。


↑たぬきうどん、京都はこういううどんがいいのですよ。

本日の写真は、クリスマスと全然関係ない。ケ飯です。
クリスマスでなくてすんませんなぁ・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土蜘蛛と粟餅

2020年12月24日 04時18分18秒 | 社寺

↑東向観音寺



なんとも変なタイトルですね。
北野天満宮の門前にある東向観音寺(ひがしむきかんのんじ)に久しぶりに行った。
北野天満宮の神宮寺なんだそうです。
神宮寺って何?





神宮寺(じんぐうじ)とは、日本で神仏習合思想に基づき、神社に附属して建てられた仏教寺院や仏堂。別当寺、神護寺、神願寺、神供寺、神宮院、宮寺、神宮禅院ともいうのだそうです。
神仏習合って不思議ですね。なんでもありの感じがする。


↑一番右が土蜘蛛塚

日本に仏教が伝来した飛鳥時代には、神道と仏教は未統合であったが、平安時代になり、仏教が一般にも浸透し始めると、日本古来の宗教である神道との軋轢が生じ、そこから日本の神々を護法善神とする神仏習合思想が生まれ、寺院の中で仏(本地)の仮の姿である神(権現あるいは垂迹)を祀る神社が営まれるようになったのだそうです。





この東向観音寺境内に土蜘蛛塚があります。
小さい時は、この土蜘蛛というのが怖かった。
きっとテレビの『変幻三日月丸』の影響?
話しの中に土蜘蛛というのが出てきたかも。
違う番組だったのか、記憶が定かでないです。
『変幻三日月丸』というのは、1959年3月4日から1960年2月4日までフジTV系で放映された松竹製作の時代劇。
このドラマを知っている人はすくないのです。
歌を覚えている。
「♪くろしおおどる なんかいに けっぷうすさぶ はなれじま うまれてここに じゅうよねん あだなすてきに けんをとる ああへんげんみかずきまるは かいだんじ♪」
ちゃんと書くと。
「黒潮おどる 南海に 血風すさぶ 離れ島 生まれてここに 十余年 仇なす敵に 剣をとる ああ変幻三日月丸は 快男児」
となります。7歳ぐらいに見ていたことになる。
その頃、テレビがあるということは、新しいものが好きだった家庭だったのかも。
前年放映された『月光仮面』もテレビで観ていたのを憶えている。


↑北野天満宮門前のあわ餅屋さん

土蜘蛛って何の番組で観たのかなぁ?
大和朝廷に逆らっていた、日本の先住民族なのかも。
能の演目で『土蜘蛛』というのがありますね。あの印象が強いのかも。





この東向観音寺境内の土蜘蛛塚(以前はそう言っていた)を見ながら昔のことを思い出しておりました。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終い弘法の景色

2020年12月23日 03時05分39秒 | 社寺


12月21日の東寺終い弘法は、冬至だった。
だから早朝に行くと太陽が昇りきっていない。
というのは、東山があるのでなかなかお日様が顔を出さないのです。





境内を歩いているとダンダン明るくなってくる。
冬至なんだ・・・と感じる瞬間です。
清水寺に早朝いっても事情は同じ。清水寺は東山にあるので明るくなるのが遅い。特に冬はそうです。



私は、弘法市に行く場合、8時から9時ぐらいに行くことが多い。
9時まわると人が多くなって行きます。そうなるとゆっくりお店を見たりできません。
ただ、新型コロナがある場合、どうなるかはわかりません。


↑贔屓君もこの時は人気者になっているのなか?



そういえば、先日いつもあるだろう酒饅頭のお店が来てなかった。
蒸かしたての酒饅頭が好きなんです。
アルコールアレルギーなのに酒粕系のものが好きなんです。
でもアルコールが残っているとだめだけど・・・。


↑東門、早朝はまだ人が少ないのです。

吉田神社の節分の時も出店されないかな?
節分の頃は、新型コロナの感染が広がっているかも。
来月の弘法市も開催が危うそう。







これは、毎月弘法市の時にだけ営業している「東寺飴」。
結構、人気があります。
久しぶりによってみました。
八条通にあります。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToo餅買

2020年12月22日 03時46分14秒 | 社寺


昨日は、冬至で東寺の終い弘法だった。
「冬至(とうじ)」と「東寺(とうじ)」の発音がキチンとできますか?
「当時(とうじ)」や「杜氏(とうじ)」や「湯治(とうじ)」なっかもそうだ。
会話の中で適切に正しいイントネーションができる人が少ないように思います。


↑東寺南門

終い弘法に行ったのは、お餅を買いに言ったのです。
買える時に買っておかないと、来月は開催されるかどうかわからないですからね。
京都市内の年末年始も静かになりそうな予感がします。


↑お餅屋さん、かなり買ってしまった。


↑たくさん買う人も結構いるらしいですね。

いつもの通り、朝7時代に家を出発。
市バスに乗って東寺に行く。
お餅屋さんは、出店されていた。
昨日は、十キロぐらいお餅を買った。
門の東側に郵便局の出店がある予定だったけど、8時代では開いてなかった。
回りのお店はもう営業しているのに、9時にならないと開かないらしい。
仕方なくお餅を背負って京都駅まで歩いていった。
いい運動になりました。


↑金堂





お餅を買いながら、いろいろお店の方と話していた。
お餅のお米は、自分で作っておられるそうです。
自分でお米を作って、お餅にして売っている。
素晴しいことだと思います。
お店を続けてくださいね。
また来年もよろしくお付き合いくださいと挨拶していた。



お餅を買って東寺境内をウロウロしていた。
8時代ならまだ人も少なく快適にまわれます。
これが9時代になると人で身動きがとれない状態になりますね。
それまでに、撤収しました。



マスクをしているから、屋台の脂の匂いはましになるので楽でした。
あの脂の匂いがあまり好きになれません。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本うどん

2020年12月21日 05時35分45秒 | 


ここは、北野天満宮近くの「たわらや」といううどん屋さん。
久しぶりに行きました。



店構えは、とてもクラシックな雰囲気。
奥にいろいろなものが展示されている。


↑たわらや「名物うどんセット」

メニューを見ると名物セットというのがあった。
名物うどんと丼のセットだ。
丼はハーフサイズみたい。


↑これが名物うどん

名物うどんと衣笠丼のセットに決定。
衣笠丼は好きな丼。
衣笠丼は、甘辛く煮たおあげさんとネギを卵ででとじたもの。
京都発祥の丼。


↑衣笠丼

うどんは、このお店の名物「一本うどん」。
太くて長いのが特徴。
普通は、細くて長い・・・と縁起をかつぐのですが、ここの場合は、太くて長い。
理想ですね。


↑おろし生姜


↑このように生姜をチッピング

うどんには、おろし生姜がついていて、好みで入れるようになっている。
京都人は、生姜が好きなんです。
卵とじの丼には、山椒の粉は必須。
卵臭さを山椒の粉で消します。
他府県では、山椒の粉とかあまり使わないらしいです。


↑なぜかセットに冷や奴

京都市の昔は、底冷えという状態だったから、生姜は必須だったのでしょうね。
生姜は、身体が温まる。ネギなんかも多用するのは、身体を温めるためかも。


↑漬物

久しぶりに一本うどんを食べたけど、やっぱり普通の太さがいいかも。
京都らしくないうどんですね。
京都人好みのうどんは、コシがあまりなくて、細いうどんなのかも。
讃岐うどんの逆ですね。


↑このうどん、噛み応えがあります。

衣笠丼は、私の好みです。
おあげさんが好物なんですよ。
ひょっとして肉よりおあげさんかも。
肉と違って値段も安いしね。

ひさしぶりに食べて新鮮でした。
ご馳走さまでした。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄除けねぇ

2020年12月20日 05時20分23秒 | 社寺


昨日の続き。
うしさんの所から本殿に行く。
中途半端な時期なのかお参りの人は少ない。



護符授与の所を見て、結構すごいと思ってしまった。
御札がたくさん。
菅原さんも多角経営に乗り出した感じやね。
ひょっとして「商売繁盛?」を目指しておられるのかな?





一昔前は、受験系だと思っていました。
学問も結局はお金儲けのため?
結局、目的は、お金?学問は方便なの?
もう受験と縁がなくなってよかった。
私も場合、中学生の時、「ゲゲゲの鬼太郎」の歌を聴いて・・・「♪おばけにゃ学校も試験もなんにもない」というフレーズ・・・に共感。おばけっていいなぁ・・・と思ったものです。
最近、フト気が付くとおばけ的になってきている自分に気が付いた。
思いは叶うものなんですね。良いのか悪いのかわかりませんけど。


↑「厄除割符」よくこんなモノを考えましたね

でも受験の緊張感・・・もし試験に落ちたら路頭に迷うかも・・・というのが好きでした。あの緊張感でパワーを得られたかも。もっとも大した試験はなかったですけど。息子が大学受験で落ち時も「よかったね。本当にやりたいことを探せという神託」と言ってしまった。彼は結局、やりたいことを見つけた。
まあ、人生で良いとか悪いとか棺桶の蓋を閉じるまでわかりませんね。





話しは、写真に戻ります。
こんな護符をはじめてみました。





みな、コロナなんかが怖いのだろうな。
目に見えませんからね。
科学や医学も対応できていないですからね。




↑なんか御札に見えた

対応が神仏にすがりたいと思われるのでしょう。
なら自分を信じたらいいのに・・・。
「オレは、私はアホやし、新型コロナなんてハイカラなモンに罹るへん」と思えばいいのに。
父親にホームドクターが「インフリエンザのワクチンどうされますか?」とセールスがあった。思わず「私らアホやし、必要ないです」と言ってしまった。
アホになりきったらコロナグループのウイルスはこないような気がする。
マスゴミの脅しに乗らないことです。頭のいい人にかぎって心配する。
心配する波動で共鳴することだってあるのです。
知らんけど・・・(大阪のオバハン風)。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしさん

2020年12月19日 04時06分47秒 | 社寺
先週、大将軍八神社に行った帰りに、北野天満宮に寄りました。
ひさしぶりでした。
入り口の鳥居を見ると「初詣」なんて旗が立っていた。





「正月は、新型コロナ感染があるので年内にお参りに来たらいいですよ」なんて言っている雰囲気ですね。どこの社寺もそうなんだろうか・・・。
来年の正月は、静かな雰囲気になるかも。



そういえば屋台も出ていないなぁ・・・。
こんな感じだったのかな?



もう大きな絵馬が掲げられていた。
丑年なんだ。





いつものうしさんがいます。
このうしさんがなんか好きなんです。



久しぶりです。
最近、どうも天満宮が好きになれない。
境内がかなりガチャガチャした感じになっている。
昔は、シンプルな境内だったのに。
観光を意識しすぎなのかな?



新型コロナの影響でこんなになっているのも好きになれない。
私だけかもしれませんが。



梅は来年の準備をしています。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまぁ〜い生活

2020年12月18日 04時10分53秒 | 甘味・喫茶・その他
昨日は、父の退院後の初糖尿病外来。
いつものように私のマンションにタクシーを呼び、そのタクシーで実家に行き、父親をピックアップし病院へ。
Go Too Hospital なんですが、ポイントがもらえたり、注射サービスなんかはありません。
ただただ老人の患者がたむろしている姿を拝見するだけ。
こんなに高齢者が感染リスクの高い病院によく来るなぁ・・・と思ってしまいます。



診察室に入るとドクターと患者の間にサイドデスクが置いてあった。
父親がそのデスクの意味がわからなくて戸惑っていた。
私が「この机の上に正座しないと診察してくれない」と言ったら、ドクターが「そんなことではないです」とマジに答えた。ここは笑う所なのに・・・。どうも病院ではギャグが滑ります。
私が行く病院のドクターなら笑ってくれるのに・・・。


↑月ヶ瀬「ぜんざい」

終わってから薬局がまたまた満員だった。
思わず「お金は先に払うから、出来上がったら宅急便で送ってください」と言ったら、父親が慌てた。「帰りに寄るから・・・」と言った。でもすごく量が多かったのです。後日、薬局に父が受け取りに行って転けたりすると困るからなんですが・・・贅沢と感じたようです。いいじゃないそれぐらい。
というか、ランチタイムが終わってお昼が食べられなくなる。それに私がお腹が減ってきて機嫌が悪くなってきていたからそうした。
父親はそういうのを理解しません。



取りあえず薬局の時間を短縮し、四条河原町方面に行く。
父親の眼鏡が出来上がってきたから取りにいかないと行けなかった。
彼の18金の眼鏡が重くて、華奢すぎるので、軽くて単焦点の眼鏡にした。フレームも強化樹脂で壊れ難いという利点もある。
これで転けても眼鏡は無事という状態になる。身体は壊れるかもしれませんけど・・・。


↑月ヶ瀬「抹茶あわぜんざい」

ランチは、お寿司がいいとのこと。
塩分とカリウム制限の人間は気を遣います。
私も研究したのですが、研究すればするほど難しい。
結局、どうでもよくなってしまった。
まあ、お寿司といっても沢山食べないからいいか・・・です。



その後、眼鏡を取りに行き、新しい眼鏡でウロウロしてテストしました。
概ねよかったようです。



で休憩に月ヶ瀬で甘味タイムとなる。
ぜんざいなんて糖尿病的には問題あるだおるけど、塩分やカリウムは少ない。
父親は、退院後はじめての甘味。
甘くてびっくりしていた。
でも美味しいと感激していた。

この後、デパ地下で蓬莢で豚まんや餃子、カキフライや赤飯なんかを買った。
結局、塩分やカリウムなんてどうでもよくなった。
だめですね。
まあ、自分の身体じゃないし・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終い弘法はある?

2020年12月17日 04時14分45秒 | 社寺

↑東寺東門


↑コロナ系の看板がない!ということは終い弘法があるということだろう。

昨日は、今年最後のヴォイトレ。
久しぶりに大きな声を出したかも。
父親関係でストレスが待ったっていたから、それを声のエネルギーに変換したかも。



ヴォイトレに行く前に時間が少しあったから東寺境内をウロウロ。
ウロウロしながらヴォイトレをしておりました。
東寺の東門を見るとコロナ系の看板がなかった。
ということは、終い弘法があるということか。


↑まだ紅葉がある

京都市内は、コロナ感染が少しずつ多くなってきた。
祇園舞妓クレスターが出来ているらしい。
でも他の都市に比べると無視できるぐらいの人数。
でも東寺弘法市にとり、終い弘法は重要かも。
だから開催するのだろう。





境内を整備していた。
だからやるのだろうな・・・。



写真に撮った風景が私には妙に綺麗に感じられた。
なんだろう・・・。



そういえば北野天満宮の写真もまだ記事にしていない。
また明日、父親のGo Too Hospital の日だ。
一昨日は、父親の鍼灸治療の日だった。
昨日、ヴォイトレの後、予約がキャンセルになったとかで、私も鍼灸治療してもらった。身体が解れたのか、夕方からグッタリして眠かった。
身体の何処かが緊張していたのかも。
まだ、年末の作業がほとんど出来ていない。
年賀状だってまだ作ってない。
なんか億劫なんですよ。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする