京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

熊野神社・・・節分風景

2020年02月05日 05時17分04秒 | 社寺・和菓子

↑熊野神社



これは、2日の写真。
熊野神社の節分です。でも毎年「境内無料休息所 茶菓のせったい」というのがある。


↑お土産の八ッ橋なんかを売っています。


↑焚き火

ここは、新熊野神社と違って、接待系ですね。
狭い境内で火を炊いて、暖かくしています。
でも今年は、必要ないぐらい暖かかったですね。





この風景は、私が小さい時から同じ風景です。
焚き火の匂いも同じ。


↑境内の接待は、いつも行列


↑こちら西尾八ッ橋本店は、お餅をついたりして、無料なんだろうな。

こういう無料の接待は、人気です。
父親を連れてならんだら、一食ぐらいいらなくなるかも。
将来、2月2日と3日は、色々な神社やお寺を巡るといいかもね。
暖もとれるし。お茶の飲める。極楽です。(笑)
吉田神社の屋台の値段は高いけど、こういう社寺の接待は無料。
高齢者の皆さん、並びましょう!


↑本家玉寿軒「下萌え」


↑黄味しぐれ、こしあん

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする