京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

いつもは独りなんだけど

2020年02月08日 05時11分09秒 | 

↑智積院

これは、先週末のランチ。
京女と散歩がてらランチとなった。
いつもなら四条河原町とか京都駅方面になるのですが・・・どうも行く気しない。
観光客は少なくなっているとはいえ、地元のオバハンが多いのです。
なんだろう?なんでオバハンが多いのだろう?
道を歩いていても人の流れが非常に遅い!それがいやなんです。
観察してみると「ながら」ですね。スマホを見ながら歩いている人が多い。
歩く時は、やめた方がいいと思うのですが・・・。
それと飲物を飲みながら歩く奴・・・白人系が多い。彼奴らは動物的ですね。ファッションだと思っているのかな?そうか彼奴ら国が不安定だから、いつでも逃げられるような状態で飲み食いをするのかも。「ここは日本、治安はいいからそんなことをしなくていいよ」と言ってやりたい。


↑鐘園亭泉涌寺店「四川風サラダ」



それから彼奴ら歩道沿いのカフェ?によく座っている。
あれ、パリのシャンゼリゼならいいけど、祇園とか四条では似合わないと思う。排気ガスも結構臭いしね。そうなんです。京都市内は、観光バスがよく走るので排気ガスが臭いのです。盆地だからどうしてもガスが底に溜まるのです。
「あんたら、そんな所に座っていたら、鼻の穴が煤で真っ黒になるで」と言ってあげたり。


↑甘酢盛り、ライスとスープを付けて定食風にしてもらった。

それと百貨店は、ババアが多い。
あんたら、週末とか休みの日に出てこなくても平日の人の少ない時に出てきたらいいのに・・・でも週末や日曜日なんです。そうか平日は、病院に行くんだ!


↑鶏、肉団子、エビ、豚の甘酢、こういうのって面白いでしょ。

なんてこともあるので、週末は、いつもの私の散歩コースを2人で歩きました。
京女にとってあまり運動にならなかっただろう。彼女は、社内を歩いているだけで一万歩ぐらいになるそうです。しかも歩いて通っている。
歩数で絶対かなわない。


↑肉団子と野菜の煮込み定食

今熊野近辺で買い物して、ランチは、鐘園亭泉涌寺店にする。
この店ならメニューを諳んじている。
2人だから四川風サラダを追加してみた。
独りだとこうはいかない。たまにはサラダもいいものです。


↑寒い時は、こういうのが美味しい。

いつもは、病院帰りが多かったのですが、最近、病院行きでない時も来ています。
おばちゃんに「あんた元気になったねぇ」といつも言われます。
松葉杖の時からズッと通っていますからね。それが最近、杖なしでスタスタ歩いている。すごいものです。でも元に戻っただけなんですけど。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)000(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする