京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

台風一過だけど・・・

2018年07月31日 04時51分16秒 | 風景・和菓子


変な台風でしたね。
いままでと違うパターンの被害もでた。
これからああいういままにないパターンというのが増えてくるのかも。
人間も機器に頼らず、直観を研ぎ澄ませて個々に対処しないといけませんね。


↑亀屋良長「夏小立」

私はテレビを観て、なにがどうなっているか分からなかった。
どうでもいい画像や情報がいっぱい過ぎる。
テレビの位置情報を活用して、遠方の情報が入ってこないようにして欲しい。
画面をシンプルに表示して欲しい。
雨も降っていないのに、ヘルメットと長靴を履いた姿で実況中継は見ていて苦笑します。レポートしている後ろを傘をささないおじさんがノンビリ通り過ぎたのには笑ってしまった。


↑どうしてもこういう生菓子を選んでしまう


↑くず、白こしあん

今月は、酷暑だったからか長く感じた。
やっと明日から8月。
また酷暑が戻ってくるのかな?
京都市内の場合、8月7日〜10日に五条通で陶器まつりがあるのです。
あの頃が一番暑くなる。
今年はどうだろう?
酷暑になるのかな猛暑になるのかな?



そういえば「猛暑」と「酷暑」どう違う?
気象庁の予報用語(解説用語)には、
「酷暑」はありますが、「猛暑」はありません。
「猛暑日」はありますが、「酷暑日」はありません。
役所らしい表現ですね。


↑本家玉壽軒「夜空花」

もっといろいろ考えてもいいかも。
微温欲日・・・・・37〜39度
爺湯加減日・・・・42度
新鮮気温日・・・・50度→鮮度が落ちた野菜が元気になる。人間も元気になるかも。
30倍カレー日・・・いかにも暑そう!
ビィヤント辛口ビーフ日・・・父親好みの暑さ日
ボンネット目玉焼き日・・・・これは案外普通の暑さ日?
ドリア日・・・食べたら口がズルズルの熱さ日
真夏のたぬきうどん日
揚げたてクリームコロッケ日
アイスクリーム天ぷら日→熱いけど中身は冷たい
なんか暑いとしょうもないことばかり頭に浮かぶ・・・。


↑花火の音が聞こえてきそうな意匠


↑ねりきり、黒こしあん

本日は、記事は読まずに写真だけお楽しみください・・・もう読んでしまったか。
すんませんなぁ・・・。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西寺はどこへいった?

2018年07月30日 04時57分55秒 | 社寺
西暦794(延暦13)年、第50代・桓武天皇の勅願により、平安京の造営が始まります。平安京にはその中央にメインストリートの朱雀大路が通り、その東側を左京、西側を右京としました。そして、平安京の入り口である朱雀大路の南端には、羅城門(らじょうもん)と呼ばれる、幅36メートル、高さ21メートルの巨大な門が造られ、その門を入ったすぐ右手(左京)に現存する東寺が、そして、左手(右京)に西寺が創建された。


↑昔は、京都市のメインストリートは、かなり西にあったのです。

左右対称に建てられた東寺と西寺はほぼ同規模で、それぞれ東西に約250メートル、南北に約510メートルもある広大なものでした。東寺にある五重塔と同様に、西寺にも五重塔があって、その2つの五重塔は、まるで平安京の門柱のようにそびえ立っていた。



「国家・王城鎮護」を目的として創建された東寺と西寺は、ともに820(弘仁11)年頃までには完成し、西寺にも、東寺と同じように、南から南大門、中門、金堂、講堂、食堂の順に伽藍が並び、金堂や講堂の周りには僧坊が置かれていた。


↑石碑が小高い所に建っている。

823(弘仁14)年に嵯峨天皇は東寺の管理を空海(弘法大師)に、西寺の管理を守敏(しゅびん)に委ねた。東寺は真言密教の根本道場として発展するのに対して、西寺には、全国の寺院や僧尼を統括する施設「僧綱所(そうごうしょ)」が置かれ、天皇の国忌を行う官寺として発展しました。こういう点からすると、もしかすると当初は東寺より西寺の方が格上だったのかも。



東寺の空海と西寺の守敏は、同じ真言宗の僧ですから、ライバル意識がすごかったのかも。
象徴的な事件が起こりました。
824(天長1)年、雨が降らず、干ばつ続きで困っていた朝廷は、2人に雨乞い対決をさせたのです。


↑西寺は、この石碑があるだけ。

西寺の守敏は、金堂に籠もり、三日三晩寝ずに祈祷を行った。でも雨は降らない。ところが、空海が神泉苑(しんせんえん、現二条城の南)の竜神の池にある祠で祈祷をし出すと、にわかに空は厚い雲の覆われ、夜の如く暗くなって、激しい雨が降り始めたのです。そして、池の中から金色の龍、善女竜王(ぜんにょりゅうおう)が現れた。この結果、当然のことながら、朝廷の守敏への信頼は失墜することとなった。


↑出土したものなんだろうか?

ひょっとして西寺の守敏が三日三晩寝ずに祈祷した後、空海が祈祷をしたのなら空海の作戦勝ちかもね。
この事件は、有名なエピソードになり、空海は名声を得た。官寺といってもバックアップする時の権力者が空海の後援してくれた。だから東寺は、現在にいたるまで残っている。
反面、西寺は、同じ官寺ではあるけど、スポンサーがつかないと修復・管理の費用が足りなくなる。
それが衰退の原因になったかも。



それと今年は、大雨があり、桂川が氾濫しそうになりました。
昔は、いまと違い地水が行われていない。
京都の右京は水はけが悪く、平安後期になると人があまり住まなくなったそうです。
その悪い環境が故に西寺は衰退し、ある時、火事や戦乱にあっても修復されなかった。結果、いまのような状態になったのでしょう。

御所も当初は、右京寄りにあったけど、結局左京方面に移動した。
これは、水はけが悪くて環境が悪かったからなのかも。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢取地蔵寺&羅城門

2018年07月29日 06時55分37秒 | 社寺

↑矢取地蔵寺

一昨日は、ミスター・ギョーザに餃子を食べに行ったのでなく、羅城門と西寺跡の写真が撮りたくなったので、行った。
京男が、餃子ときゅうり漬のために行ったと誤解されたかも。
そんなことは・・・ちょっとあるか。(笑)





折角写真を撮って来たから、ご覧になってください。
この矢取地蔵寺は、東寺の弘法大師と西寺の守敏僧都(しゅびんそうず)の加持祈祷の戦い?の後日談伝説。
詳しくは高札を読んでください。





矢取地蔵寺の近づくとお堂からきらっと鏡が光っていたのが印象的。
お地蔵さんが合図してくれたのかも。
「こんにちは〜」と言っておきました。



矢取地蔵寺の向かって右手に「羅城門跡」と丸い柱が建っている。
気の早い人なら、これを撮影して帰るかも・・・。





奥の方を除くと木の側に石碑がありました。



よく「羅城門」って「羅生門」じゃないの?
そう思う人もいるかも。
『羅生門』は、芥川龍之介の小説のタイトルです。
そうそう黒澤明監督の『羅生門』1950年の映画もある。
黒澤明?「ラブユー東京」という歌を歌っていた?と考える人もいるかも。
あれは、黒沢明とロス・プリモスのことです。「澤」違いです。
私は「七色の虹が 消えてしまったの シャボン玉のような あたしの涙
あなただけが・・・」なんて歌えません。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑、だから餃子がうまい!

2018年07月28日 05時08分21秒 | 

↑まず特製きゅうりの丸漬を食べ身体を冷やす!

衝動的に餃子が食べたくなった!
食欲が落ちてきている。
いただいたメロンや桃、ゴールデンキウイ、沖縄産マンゴーなどで暮らしている。
でも突然、餃子!と身体からお告げがあった。
そういう時は、すぐに家を飛び出す。


↑こういう餃子を焼くシステムが欲しいなぁ

外に出るとフラッとするような暑さ。
思わず笑ってしまった。
笑いと言えば、最近寝る前に昔のお笑いDVDを観て笑ってから寝るようにしている。
これは、有効かも。
昼間は、黙々とキーボードを打ち込んでいる。
次から次へと考えが浮かびまとめるのが大変。
気が付くと数時間経っている。


↑美しいでしょ!(笑)

その時、「餃子!」とお告げ。
もう行くしかない。
坂を降りてバス停で市バスを待っていた。
その時、すごい直射日光だった。
足の甲に、サンダルの後がクッキリ日焼けしている。


↑味噌ダレと酢醤油で食べる。これが家ならスイート チリソースなんだけどな。

バスにのって羅城門へ。
羅城門といえば・・・ミスター・ギョウザ♪
実店舗に行くのは久しぶりだったかも。
まず食べたのが「特製ぎゅうりの丸漬」。
注文したのが餃子二人前。
悲しいでしょ。鶏の唐揚もラーメンもビールもなし。
餃子だけ・・・。


↑焼きたての熱々がいい。ビールなしでよく食べるでしょ。

家に持って帰ろうかと思ったけど、近所に写真を撮りたい所があったから持ち帰りはなし。
まあ、ここの餃子は、大丸か高島屋で売っているしね。
ここの餃子でスープ餃子にするのが最近の定番。
でもお店で焼きたてを食べると格別だ。
焼き上がりがとても美しい!


↑昔は、バイクで買いに来ていました。

最近、変わった餃子が流行っているらしい。
ここのように若い女性に媚びない、真っ向勝負的な餃子が好きだな。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時、木の方がいいかも

2018年07月27日 03時58分33秒 | モノ

↑これでセット完了。ウッドパームレスト。右側にあるのは、アップル純正の青歯(Bluetooth)トラックパッド

新しいキーボード用オプション部品が到着。
これで一応完成。
到着したのは、HHKB Professional JP Type-S 白 日本語配列 (かな無刻印)専用の
ウッドパームレストです。
こんなモノ、自分で作ればいいのですが、じゃまくさかあった。
いま、メインの有線の方は、テンピュール製の低反発を使っています。
それがこの暑さで、使っていて暑苦しいのです。


↑ウッドパームレスト


↑裏はこんなになっています。造れないことはないけど邪魔くさい作業。

この木製のものは、痛いかな?と思ったのですが、使って見るとサラッとして暑苦しくないのです。夏場はこちらの方に軍配があがります。
自然の雰囲気がいい。
だからといって枕を木にしようとは思いませんね。昔の人は箱枕だったけど。
あれはあれでよかったのかな?


↑作業が終わったらアクリル製カバーを起きます。こうしたら上にモノが置けます。

それとキーボードルーフ・・・なんか大層な名前ですね。
ようするにアクリルで作ったキーボードカバー。
使わない時に使います。
風呂の蓋みたいなもの。
キーボードの上にモノを乗せても大丈夫。
欲をいえばキートップを一部カスタマイズしたいのですが、機能にあまり関係ないので現時点では、雅満雅満。
※この「雅満」という字は誤字ではない。「我慢」という字が嫌いなんです。「慢(まん)は、仏教が教える煩悩のひとつである。他人と比較して思い上がることをいいます。「我慢(がまん)」は、仏教の煩悩の一つ。強い自己意識から起こす慢心のこと。だから私は「雅満」という漢字を使うようにしています。
京都らしいでしょ。「雅(みやび)が満ちる」方がずっといい。
使うといいですよ。


↑iPhoneにテキストを打ち込む場合もあります。流し混む方法もありますが、直接キーボードから打ち込むことができると便利なんです。まあ、外出先では、こようなことはあまりしませんけど。

今回、HHKB Professional JP Type-Sを手に入れた大きな目的は、このようなことをしたかったからなんです。
つまり、iPhoneの外付けキーボードとして使いたかった。
京男は、スマホが苦手なんです。それは、文字入力が独特だからです。
液晶を見ながら打たないといけません。
見るということは、文字を読むということなんです。この作業が困ります。


↑実験は無事成功。

このキーボードならMacBook AirとiPhoneの両方使えます。
これは、楽です。
もっともだからといってSNSとかLINEをしっかりするということではない。
SNSとかLINEのメッセージを機械に読ますのは辛どいことですよ。
しかも、絵文字をいれてくる人がいます。あれは、私にとって迷惑なんです。絵文字を読み上げソフトで読むと変な読み方をします。これは困ります。若い子に受けようとする中高年の爺が意味なく絵文字を連発する。見ていて恥ずかしくなる。


↑このようにMacBook Airのキーボードに乗せるやり方も使い勝手がいい。トラックバッドは使えるしね。私、本体のキーボードはできるだけ使いたくないのです。キータッチがペタペタして嫌いなのと、ハードに使うと壊れるからです。昔は、PowerBook2400c時代は、キーボードの予備を部品として所有していた。壊れたら自分でPowerBook2400cを分解して、キーボードを交換していました。Cometさんの時代が懐かしい。1998年の春に手に入れたモデルなんです。製造が日本IBM!。

もう1つ、このようにMacBook Airの上にキーボードを乗せるやり方もいいです。
早朝のベッドでこういう状態で原稿を書いたりします。27インチのモニタと違って大きく表示できるのが楽です。私の場合、文章は、全体の構成はアウトラインプロセッサで書き、テキストは、テキストエディタを使います。Wordとかだとソフトが重くなるので使いません。
縦書で文章を書くこともあります。その場合、「LightWayText」というテキストエディタを使います。これだとMac版もWindows版もあるので便利。
まあ、すべてMicrosoft Wordで処理できないことはないのですが・・・嫌いなんですWord。

以上何回かにわけてキーボード考をやってみました。
まあ、こんなことに神経を使う人は、少ないでしょうね。

※おまけ画像


ちょっと前までは、こういうキーボード(Professional2 英語配列 )を使用していた。よく見るとキーボートップの雰囲気が違うでしょ。
キートップの表示なしというタイプも売っているけど、そこまで踏み切れなかった。
突っ張ってますね。しかもJISでなくUSタイプ。小指の短い京男としてはUSの方がいいのですが・・・日本語を扱うとやっぱりJISが楽です。
黒のキートップなら汚れが目立たない・・・かも。
キータッチが重いのが気に入らなかった。
いまのモデルなら軽いかも。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年に一度、キーボード掃除をしよう!

2018年07月26日 05時39分58秒 | モノ

↑HHKB Professional JP Type-S 白(日本語配列)有線接続

新しくキーボードが来るとどうしても古いモノと比べてしまう。
基本的に有線と無線の差だけなんです。でも打ち心地は有線の方がいい。
まあ、長年つかっているから角がとれて来ているのかも。


↑汚ない!!こうなったら個々に拭いても綺麗にならない。

でも写真をご覧になったらわかりますが、汚れている。
私しか扱っていないから、汚れは私の責任。
窓から黄砂なんかも入ってくるからかな・・・。
表面が随分汚れている。


↑キートップを専用の道具で外します

ということで掃除をすることにした。
ちょっと手間はかかりますが、きれいになります。
この前、掃除をしたのはいつだったかな?
調べました。
2016年4月18日の記事がそうです。
2年3ヶ月になる。
これだけ汚れるものなんだ。
キーボード的には、いまが一番調子のいい時期なのかも。
キーボード寿命を調べると3000万回以上のキー寿命らしい。
まあ、モノはいずれ壊れます。
キートップの問題なら新しいキートップに替えればいいだろうけど、中の静電容量無接点方式なるものがどれぐらい壊れるのだろう?
3000万回ってどれぐらいになるんだろう?
もちろん、打つキーによって回数は違うだろうな。


↑本体がすばらしく汚い!食べかすは少ない。チン毛もない。鼻毛はあるかな?

手順は、写真のような手順です。
キートップは、専用の道具が付いています。
抜くのが楽しいですよ。
歯医者さんってこういうのが楽しいのかも。
※最近PCに付属している薄くてスタイリッシュな青歯(Bluetooth)タイプは、キートップはとれません。あれは使い捨て状態です。劣化して外れたらどうしようもなかった経験があります。


↑抜き取ったキートップ

そうそう、この手の作業で大切なことは、キーの並びを写真に撮っておくこと。
でないと最後に唖然とします。
全部抜き終わったキートップは、濃いめの中性洗剤で洗います。
お米をとくような感じで十分綺麗になります。


↑ちょっと濃いめの中性洗剤。アサリを洗うように洗います。

キートップを洗っている間、本体を綺麗にします。
液体をこぼしたり、キーボードの上でモノを食べないようにしていても、こんなに埃が入ります。
それを防ぐため、シリコンカバーを付けたりしても結局使い物にならない。
生で扱うしかない。
埃は、粘着性でないので掃除機であらかたとれます。でも最後は綿棒にアルコールを少々染みこませ、綺麗にして行きます。


↑本体を綺麗にする。

さてキートップが洗えました。
水分をチャンと拭き取ってあげましょう。
汚れのチェックをしながら布巾で拭きます。


↑キートップの水分を拭き取る。麻の布巾が役に立つ。

さて、組み立てます。
方向や位置を間違わないように、置いていく。
まだ、本格的に固定しないのがコツ。
間違っている場合もありますから。
まあ、ブラインドタッチですからキートップの表示は必要ないのかも。
もちろん、キートップに表示のないタイプもこのメーカーは用意しています。


↑さて組み立て、最初は仮置きする。

今回は、新しいキーボードがあるから楽でした。
1つのキートップが違って焦りました。
有線のモノをカスタマイズしてありました。
ビックリした。
因みに、赤や青のキートップは、カスタマイズして付けました。
何のためということではない。いいかっこがしたいだけです。
些細なことが愛着に繋がる。


↑綺麗になりました♪

綺麗になりました。
ただ周囲の部分が黄ばんできています。
これを漂白剤で・・・という方法もあるらしいけど、リスクが大きいのでそのままにして起きます。
メーカーさん、黄ばまないタイプの素材を使って欲しい。
できたらキートップを象牙で作って欲しい。
象牙とまでもいかないけど、ソロバンの珠のような素材(黄楊・カバ)を使ったキートップが欲しい。
私は、手触りが優先します。それとキーボードを使っていると指先に汗をかきます。この汗とプラスチックが化学反応して、主婦湿疹ができるのでは?と思っています。
そういえば、最近、あまり主婦湿疹があまり出現しません。でも治療した副腎皮質ホルモン剤のお陰で皮膚が薄くなったのか、熱いカップが持てなくなった。
象牙のキートップが欲しい・・・。
マンモスでもいいけど。まあ、趣味は悪くなるけど、18金でもいいけど・・・・。
イレローゴールゴ、ピングゴールド、ホワイトゴールドなんかで作る・・・。
仏具より実用的かも。
でも趣味が悪いか。しかもキータッチが重くなるかもね。

液晶モニタとキーボード、マウスを組み込んだ、黒柿製の机が欲しい。
使わない時は、すべて隠れてしまう。
液晶は、27インチ有機EL(無反射加工)と13インチ有機EL(無反射加工)が見下ろすように埋め込むのです。小さいモニタは、テキスト専用にしたい。
この2つのモニタの使いかたは、今年の後半そのようにします。
新しい青歯(Bluetooth)キーボードとMacBook Airでテスト専用にするつもりで用意している。
なぜ13インチなの?
解像度の問題なんです。27インチは全体を観るというか、画像を観るんはいいけど、テキストやアイコン等が小さく表示される。使いにくいです。
iPadのようなものでは?という意見もあるでしょうね。私はiOSはあまり好きでないのです。腐ってもMacOSかな。
以上雑談でした。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から天丼?

2018年07月25日 05時32分58秒 | 洛外・食
昨日は、大阪行だったのです。
ただ、いつも乗る阪急電車に乗れなかった。
24日は、山鉾巡行・後祭(あとまつり)巡行だった。だから四条河原町近辺に行けないのです。
しかたなく、京都駅方面にバスで移動。
京都駅から新快速で大阪に行く。
するとどうでしょう!30分も早く着いた!
JR料金が高いだけある。ただ私はJR新快速はあまり好きになれない。
なんだろう?田舎くさい?うらぶれたサラリーマン風のおっさんが多いから?でも早く着くのは評価できる。


↑大阪梅田「丼丼亭」、朝からこのような天丼を食べてしまった!

前の日は、熱中症だったのか、頭が痛く、やたら眠たかった。食欲もなく、果物を食べていただけ・・・。
さすがに対応しないと・・・ということで「甲状腺・延髄・自律神経」に気のエネルギーを入れました。水分やミネラルを摂るのも大事だけど、この三種の場所が問題なんです。熱(火)邪が各々に悪さをする。なんか身体がだるい、食欲がない、風邪かな?
別に暑い場所や野外にいなかったのに、そうなるのです。
原因がわからない。
医者にいっても熱中症とは認定されないし、治療も受けられない。
「お疲れでしょ」「寝不足です」「お歳です」なんていわれうのがおちです。


↑夏の天丼(海老、太刀魚、はも、いい蛸、ヤングコーン、シシトウ)早朝は赤出汁サービス!カロリー763kcal、塩分3.2g、830円。自分でちょっとびっくりだった。一番に揚げてもらったから美味しかったですよ。

それ以前に寝るときでも水分を十分に摂らなければいけない。
水を飲んでいたら頻尿になってしもた。結局二時間に一度起きた。しかも京女がクーラーをタイマーで止まるようにしてあった。クーラーが止まって窓が開いてなかったら暑い。暑さで目が覚めた。しかも汗をかいて扇風機の風です。
身体がおかしくなるのは当たり前。
テレビで熱中症といいすぎる。
テレビなんて観ないことです。
昨日は、チャンと自分で「甲状腺・延髄・自律神経」に気エネルギーを入れ(そんなことができるのです)快調になった。


↑新大阪「ベジョータ マス」、先週の大阪行きでは、こんなモノを食べた。大阪に行くと結構、ハードに食べます。

大阪に10時半ぐらいに到着。
するとお腹が減ってきた。
これは、めずらしい。
まさか立ち食いの串カツ屋に行くのもね。
目に留まったのがカウンターの天ぷら丼の店。
入って食べたのが今日の写真。
普通、朝からこんなもの食べませんよね。
でも食べた。
そのお陰で夜までお腹が減らなかったのはいうまでもない。


↑大阪梅田「洋食屋とんはる」、フライ物は食べられないけど、このようにポークチャップは食べます。大阪は、食べ物が安いです。これも千円ぐらいだったと思う。

夕方、大阪でも予定が終わり、帰ろうとして阪急電車のホームまで行った。
そこで、また祇園祭とブツカッタことに気付く。
阪急電車からでて、淀屋橋まで地下鉄で移動し、京阪電車で帰りました。
それは正解だった。
そろそろ祇園祭のお囃子が耳についてきた。
疫病対応より、雨乞いでもしたらどうかな??
そんことを書いたら、おの間みたいにどどっと雨が降るかもね。
今週は、台風が日本の近くで発生するらしい。
どうなっているのでしょうね。天気。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至冥界

2018年07月24日 05時18分27秒 | 社寺・和菓子
京都市内は、例日38度ぐらいの高温状態。
こんな状態は、はじめて経験します。
今後、こういう夏が普通になるのかな?
そうならオリンピック開催は無理ですよね。
なんで過酷な時期にやろうとするのか?
秋、体育の日ぐらいにやればいいのに。


↑六道珍皇寺


↑迎え鐘

京都市内もこんな気温が状態かするのなら、お祭りやイベントの開催を考えないといけない。
それともアスファルトや歩道を涼しくなる素材に替えていく必要があるかも。
巨大な扇風機を山に設置して空気を流すとか・・・。


↑冥界への井戸は、ここから観られます。

本日の写真は、六道珍皇寺。
来月8月7日から10日まで「精霊迎え 六道まいり」が行われる。
京都では、お盆のため、お精霊(しょらい)さんを迎えにいきます。
こういう行事、世代交代したら続くのかな?
そういう宗教行事的な側面より観光という風になっていくのだろうか?


↑これが井戸です



いまの若者に「六道」なんて言っても、理解しないかも。
冥界とこの世が接しているのがこのお寺なんていっても、マニア以外はわからないかも。
人間、死んだらどうなるか?
そんなこと若い間はあまり考えないだろうな。
でも周囲にいる人がダンダン鬼籍に入っていくと考えるようになるのかな?



この六道珍皇寺には、伝説がある。
このお寺の場所が京都市内の東の方の葬送地である「鳥辺野」への通り道にある。
平安時代からそうなんです。
小野篁(おののたかむら、802〜853)という人がいた。
この人、昼間は役人をして、夜は地獄でアルバイトをしていた。
公務員の場合、ちょっと問題のある行動ですね。
その地獄への入り口が井戸なんです。


↑本家玉壽軒「湧き水」

人が死ぬと極楽へ行くか、地獄に行くかの裁判を行うらしい。
その裁判長が閻魔さん、小野篁さんは、その助手をしておられた。
裁判の時、念仏を買ったり、一芸がある人は披露して罪を軽くしてもらったりします。だから生きている間にしっかり芸を身に付けなくてはいけません。
なんていう話だって、いまの若い世代には通じなくなってきているかも。
しかも、極楽って、シーンとして、良い香りがして、蓮の上に座って・・・それが数千年となるといささか退屈。
地獄の方が面白いという人もたくさん出てくるかも。
困ったもんです。


↑錦玉羹、粒あん

この六道珍皇寺も来月は、大忙しですね。
でも暑かったら大変だろうな。
お精霊さんを迎えにいくのは大抵、高齢者ですからね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードマニアなのかなぁ・・・

2018年07月23日 04時59分25秒 | モノ
キーボードはPCに必要な存在。
昔から様々なキーボードをコレクションしてきた。
最近使っているのがHappy Hacking Keyboard。
コストは高いけど、私は好きなんです。


↑HHKB Professional JP Type-S 白(日本語配列)、青の「Esc」と赤の「Contrl」キートップは、オプションで改造。役割は色が付いたからといって代わりません。でもかわいいでしょ。

今回、ようやくBluetooth接続のタイプを手に入れた。
何がいいのか?
これ一台でPC(Windows&Mac)やiPhone、iPadに接続できる。
私は、スマホの入力が苦手なんです。
キーボードがないと入力できない。
読字障害が原因なんです。
私は、ブラインドタッチが前提なんです。
指先が勝手にタイプイングするからPCが使えている。
入力の度に文字を読むのが苦痛なんです。
こればかりはしかたない。


↑有線タイプと違うのは、Bluetooth制御の部分が増えたこと。

そうそう先日のボイストレーニングも「Ma Me Mi Mu Me Mo Ma Mo Ma」というようなものを音階にあわせて発音するのですが、読もうとすると読めない。
「まぁ めぇ みぃ むぅ めぇ もぉ まぁ もぉ まぁ」ならいいのか?
これも読もうとすると難しい。憶えるしかない。
文字同士を離す必要もあるようだ。
縦書なら・・・。
教科書を工夫して自分が使い易いように工夫する必要がある。
来週の課題。


↑MacBook Airのキーボードの上に重ねて使うことができる。バッドの上でも作業が楽になるかも。

読もうとすると問題がある。
ただ、これは読字障害の時、やりました。
ボイストレーニングではなく、言語のトレーニングとして。
ものすごく脳にエネルギーが必要なんです。
吐き気がするぐらい。
でもこれをやらないといけません。


↑これは専用のキャリーバッグ

それと同時に指先のトレーニングも試みます。
タイピングをしていて指先が絡まる状態がある。
これも強化する必要がある。
その関連でどこでも自分の好みでタイピングできるようにしたかった。
色んな機種で同じキーボードで作業したい。


↑どこでも連れていけます。私は、潔癖症ではないのですが、出先で他人のキーボードを打つのが気持ち悪いのです。正確に打てなくなる。弘法さんと違って筆を選ぶ。これも脳出血以後の特徴。困ったもんです。

新しいBluetooth接続のキーボードは、有線タイプと同じキータッチ。
当初発売していたものは、使いたくない感じだったのですが、やっと使えそうな感じになりました。
このキーボードでタイピングを再び訓練します。
タイピングも筋肉が必要。
私は、最近、小指の筋がこっているらしい。
タイピングの姿勢もいろいろ試して見ようと思っています。


↑キーボード専用のカバー


↑キーボードを埃から守りということになるのかな?まあ、持ち歩く時のカバーとして使います。持ち歩くことって年に何回ある?そういわれればそうだけど。まだ到着していないのですが、キーボード用の木製レストも取り寄せ中。低反発のキーボードレストが暑苦しいのです。本当は、コンピュータの液晶とキーボードを机に埋め込んだものを作るのが理想でしょうね。

「声のコントロール」と「タイピング」がこれから半年訓練課題。
考えても表現できなかったらだめですからね。
きっと腕がコル状態になるでしょう。
こういう新しいことをするのは、苦しくも楽しい作業です。
自分の脳や身体の進化を追求して行きたいですね。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この気温にはインド料理が似合う

2018年07月22日 06時06分37秒 | カレー

↑「PANJABI LHAI パンジャビ ラッシー」北インド風の冷たいヨーグルトの飲物。京男仕様のは、塩味なんです。この塩味ラッシー、塩だけではだめで、ミント、塩、胡椒、クミン、レモン、生姜・・・なんかを入れたりする。パクチーなんかもいいですよ。

この記事は一昨日の墓参りの食事。
猛烈な暑さの中、最初は、我が家だけだったのですが、父親のリクエストで本家の方にもいった。
無事墓参りが終了。


↑ヘルプマーク、これを見かけたら席を譲ってあげてね。

その後、「ヘルプマーク」について父親と同じデイサービスの人に「どこで手に入れるのですか?」と質問されたそうなので、実際に配布している所に父親を連れて行く。「百聞は一見に如かず」ですから。墓地の近所に家庭支援総合センターがあるのでそこへ連れていきました。
実際にもらってみせました。私は、こういう所に行くことに関しては、先輩ですからね。


↑「SAMOSA サモサ」

さて、それが終わり、食事。
もうこうなったらインド料理「チャクラ」に行くしかない。
一番歩かないでいい距離ですからね。


↑「TOMATO SOUP トマト スープ」インド風のクリームトマトスープ。インド料理素人の父親の発注。プロはできるだけ水気を摂りません。お腹が膨れて食べられなくなる。


↑「SHEEKH KABAB シーク カバブ」マトンの挽肉を鉄串に巻き付けタンドールで焼いたもの

入ると行くとオーナーのアシーシ・チョウドリさんの表情が暗かった?
「どうしたの?」と聞くと泥棒が入ったらしい。被害も現金がちょっととられたらしい。裏の窓が割られて侵入されたそうです。
昨日は、警察の現場検証とかでランチの時、商売にならなかったらしい。
くよくよしても始まらない。それだけですんだと考えることとアドバイス。


↑「KEEMA MUTTER キーママタル」マトンの挽肉にグリーンピースをそえたカレー

それから昼から、病院に行くとのこと?
どうしたの?
胃腸の検査をするのだそうです。
インド料理の食べ過ぎ??
思わずジャルジーラを教えてあげようかと思った。(笑)
胃のピロリ菌の殺菌もするらしい。
そのピロリ菌は、ベンガル産のトラのような顔をしたヘリコバクラーピロリ菌?と聞いてしまった。
もう笑うしかない。
病院は、私のホームグラウンドの病院だった。
担当は誰?と聞きそうになった。


↑「BHINDI MASALA ビンディ マサラ」オクラを濃いソースで煮込んだカレー、夏はオクラのカレーが美味しく感じる。


↑「KASHMIRI PILAW カシミリー ピラウ」サフランライスにフルーツとナッツを加えたインド風(カシミール地方の)ライス

大腸検査もするらしい。
楽しいね。
やっぱりインド料理を食べ過ぎたらだめなのかな?
インド系の人は、辛いものを食べるのですが、デザートが恐ろしく甘いものも食べる。だから体型がふっくらした人が多くなるようです。
なんていいながら食事をする京男でありました。


↑「BADAMI NAAN バターミー ナン」ナッツをたっぷり加えたインドのパン

そうインド料理を父親に食べさすのは、裏に意味もありました。
先日、父親を岡田先生の所で体質の検査をしてもらった。ロシアの「メタトロン」という変身するロボットのような名前の計測装置。
身体に良い食べ物なんかも教えてくれる。
見ると意外に、ケフィアなんてハイカラなモノがいいと出てる。嫌いか?と聞くと食べるという。できるだけプレーンを食べてもらう。チャクラで飲む塩味のラッシーはいいのです。魚はチョウザメがいいとのこと。チョウザメ?と岡田先生に聞くとチョウザメ本体らしい。そんな素材どこで売っているの?
赤い系の野菜もいいらしい。赤キャベツ、ビーツなんかもいい。
肉は、ラム肉、マトン、羊肉、ウサギなんかがいいらしい。
一番食べてはいけないのは、鶏肉らしい。
この機械、ロシアでは普通かもしれないけど、日本の材料で推奨してくれない。
もう少し高価な機械があるらしく、それなら日本の素材で推奨するらしい。
そうなんだ。
ならあの先生の所にあるのは、高級な機械なんだ。


↑「KULFI クルフィー」自家製インド風のアイスクリーム


↑「MASALA CHAI マサラ チャイ」スパイスで香りを添えたインドのミルクティー

なんてことがあり、こんな料理を父親に食べさしたかった。
まあ、父親はこういう料理でも平気で食べます。
硬いモノはダメらしいけど、こういう料理はOKなのが助かります。
この日、私の方が食欲がなかったかも。
最近、どうも押され気味の京男であります。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣さんの「ほうらく灸封じ」

2018年07月21日 06時31分52秒 | 社寺

↑剣神社

昨日は、ハードな一日でした。
朝、剣神社まで歩いて行く。
この神社は、今熊野一帯の産土神で、とくに子供の疳虫封じ祈願で知られているそうです。
我が家の子供たちは、お世話にならずに育ちました。


↑白山姫、邇邇藝命、伊邪那岐命、伊邪那美命、天照大神をお祀りしている。お祓いを受けるために、お祀りしている神様を理解して置くひつはあります。他の神社でもそうです。

家から山なりに南に歩いて行けます。
同じように逆に北へ行くと清水寺。
それが東大路通まで降りるとまた登らないといけないので大変なんです。
剣神社まで徒歩10分もかからない。清水寺も同じぐらいかな。


↑このように頭の上でほうらく灸をします。もちろん熱くありません。

昨日は、歩いていて剣神社に到着して、受付をすませ。
本殿でご祈祷を受ける時、汗がドッとでました。
最後は、自然の風が吹いてきて、ちょっとは涼しくなりました。
祈祷受付で住所をいうと近くなのがすぐにばれます。
他に来ていられる人は、遠い所から来られていましたよ。


↑これが「もぐさ」国産なんだそうです。最近国産は少ないのだそうです。

この「ほうらく灸封じ」は、年に一回、夏土用の丑の日に行われます。
だから本日、行ってもだめです。
京都ではこの時期、色々な「○○封じ」をやっています。
「きゅうり封じ」「御手洗祭」「狸山谷不動院の狸谷山火渡り祭」なんてのもあります。父親を一度「狸谷山火渡り祭」につれて行きたいけど、あの階段は無理だろうな。火渡りをする父親を見てみたい。どういう反応をするだろう。
もっとも一応戦争体験者だから火渡りは大丈夫かも。
いつか「御手洗祭」はつれていったな・・・。
これは、来週でも行けるか。



今回の「ほうらく灸封じ」は、私一人で行きました。
2年前に行っているのです。
回復した御礼に行きたかったのもあります。


↑ほうらくにもぐさをセット

ほうらく灸は、お子さんでも大丈夫なんです。
もともと子供用にと考えられたものかもしれませんね。
これをやったおかげで、夜泣きはピタッとおさまったかな?
京女は、無呼吸は治ってないと言われました。


↑底には「剣大明神」の文字。

終わって気持ちがスッキリさっぱりしました。
その後、本物の針灸治療へと移動でした。
それがおわってからボイストレーニング。
ホイストレーニングは、はじめての体験。
新しいことをはじめるのは楽しいですね。
意外と息漏れしてないことがわかりました。
でも先生の声には負けるので、しっかり訓練を受けなくちゃ。


↑もぐさは7つ、何か意味があるのかな?

大汗の一日でした。
さて本日は、終日大阪。
明後日は、実家へ。
私の仕事ができませ〜ん。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑なので墓参り

2018年07月20日 04時51分15秒 | 風景


昨日は、父親と外食をする日でした。
外気温は38〜9度。
感心するぐらいの気温の高さ。
この気温は、ちょうど陶器まつり(8月7日〜10日)の頃の気温です。
だから、気温的には珍しくはないのですが、7月末に連続してというのは珍しい。
ということは、8月になるとちょっとはすごしやすくなるということか。


↑大谷本廟

ちょうど昨日、京女は有給休暇だった。
ということで、急遽墓参りに決定。
父親に電話、祥月命日に近いことだし・・・というと行くとなりました。
この時期ならタクシーで墓地の駐車場までこれますから。



父親と墓地で集合となりました。
われわれ夫婦は、徒歩で墓地へ。
その途中で花屋さんによりお花を作成。
この時期、お花を供えてもすぐにだめになるので、お花が可哀想なのですがしかたない。
我が家の墓は、妹と母親の二人なので華やかなお花を供えることにしている。


↑我が家は、大谷本廟ではないので左折します。

墓地に着くと凄まじい太陽光です。
墓石を太陽光発電できるようにしたらいいかも。
電気を回りに売ってお金を作り、墓地のバリアフリー化をすればいい。
どうも墓地という所は、高齢者には向きません。


↑素晴しいお天気、立ち止まると汗がドッとでます。奥の山が清水寺。

父親が到着し、無事墓参完了。
まだ体力に余裕がありそうだったので、本家の方も行きました。
父親は、満足したと思います。
墓参はすべて完了。


↑昨日のお花、暑いからあっという間に萎れるだろうな。

その後「あしあらい」それは明日以降のブログで紹介。
今日は、朝から剣神社へ年に一度の「ほうらく灸封じ」に行く予定。
その後、岡田先生の所に本当の鍼灸。
続いてはじめてのボイストレーニング。
きっとそれで一日終わりそう。
暑がっている場合じゃない。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏土用

2018年07月19日 05時36分59秒 | 風景・和菓子


明日から今年の夏土用がはじまる。
いわゆる「うなぎを食べる」の土用。
うなぎを食べる丑の日は、20日です。
土曜じゃなくて残念。





土用は、年に4回ある。
今年でいうと
◆冬土用・・・1月17日〜2月3日
 2月4日立春

◆春土用・・・4月17日〜5月4日
 5月5日立夏

◆夏土用・・・7月20日〜8月6日
 8月7日立秋

◆秋土用・・・10月20日〜11月6日
 11月7日立冬

うなぎを食べるのは、夏土用だけ。
丑の日、今年は、7月20日。


↑塩芳軒「あんころ餅」祇園祭だけでは、邪気を払えないらしく、土用の時期に小豆の霊力で邪気祓いをするのでしょう。


↑粒あん、道明寺

それにしても今年の夏土用は、厳しい。
うなぎを食べたぐらいでは、乗り切れない。


↑カワイ肝油ドロップS
懐かしいでしょ。我が家の子供に飲ませていました。子供たちは「元気になるお薬」と呼んでいた。

豚肉をニンニク、生姜で炒めるのが一番いいかな。
要するにビタミンB1ですから。それと生姜。
飲み物なら甘酒(夏の季語になるぐらい、暑気払いの栄養ドリンク)。
後は、カワイ肝油ドロップ(これはビタミンA、D)
これで乗り切れるかも。
後は、クーラーを動かして家でジッとする。不要な外出は避ける。
それしかないかな。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼音

2018年07月18日 04時53分54秒 | 和菓子


連日早朝は27度、昼間は38度以上になる。
今月いっぱいそれが続くらしい・・・。
今日は、まだ18日。
嘘やろ!
いままでそんなことはなかった。
38度って熱がある状態で額に熱さまシートを貼る状態ね。



歩いている時は、まだいいけど、立ち止まったらドッと汗が噴き出す。
この間、書いたように、京都市内で全裸になり、オボンを股間にあてがってみんなで歩いたら面白いだろうな。
まあ、お盆だからおぼんということで。
お腹のところはマーカーで見事な腹筋を描いたりしてね。
暑いとろくなことを考えない。



こういう時は、外出しないでカーテンで外光を遮断し、クーラーを稼働させ、音・・・そうだ!最近、水琴窟のBGMをしていない。
早速、やってみた。
これはいい。涼しげです。風鈴も外に吊ってあるけど風がない。
クマゼミも本格的に鳴いて少々うるさい。
せめて、私と同じようなヒグラシがいい。私はその日暮らしだし。


↑塩芳軒「葛やき」


↑夏はこういう食べ物がいい。甘さがくどくなく、口触りというか舌触りがとてもいい。

食べモノも冷蔵庫に各種カレーを備蓄してある。
一昨日ビィヤントで辛口ビーフを仕入れた。
暑い時は、辛口ビーフやね。



外出しないで引き籠もりに限ります。
眠たくなったら昼寝、お腹が減ったらカレー。
安上がりな天国。
贅沢いわないから、外気温が33度ぐらいになって欲しいものです。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい蕎麦にしてしまった

2018年07月17日 05時25分27秒 | 
昨日の京都市内は、実質的には39度ぐらいの気温だったそうです。
外を歩いていてそうも感じなかったけど・・・。
そんな猛暑の中、京女とデパ地下に行く。
父親の買い物をするためなんです。
現場から電話をかけ欲しいモノを買うのです。
こんなことをしてくれたらいいだろうなぁ・・・。



その前に早い目のランチ。
昨日は、永正亭。
食べるモノはあらかじめ決めていた。
結構久しぶりだったかも。


↑永正亭「田舎そば」冷たい出汁。これで大根おろしが辛味大根ならいいのになぁ・・。

11時だったのにもう満席に近かった。
またテレビかなんかにでたのかな?
テレビで紹介されると人が増えて、常連客としては困ります。
永正亭、一昔前なら寺町・・・昔は京都の電気の街だった。その頃、電気屋さんの店員さんの食事処だったのです。
それが京都駅前にヨドバシカメラとビックカメラができてから、電気の街は衰退した。エライもんですね。
「ポイントなんてバカか!現金で値引きしてもろたらいいに決まってる!」と言っていた京都人がいまでは、ポイントをためている。悲しいね。


↑「特田舎そば天ぷら入」京女発注、温かい出汁。天ぷらの尻尾はもらいました。

その他、京都の食も大きく変化した。
ホルモンなんて「棄るもん」と言って食べなかった。
いまでは、おねえちゃんがビールのジョッキを片手に焼いて食べている。
最近では、インスタ映えなどと言って、レインボーホルモンまで出て来ている。
7色にホルモンが染めてあるのです。考えられへん。
可愛い!だって。アホか。
コラーゲンがいっぱいできれいになる!やて。
それ脂ぎっているだけやん。


↑「ちらし丼・小」→「ちら丼小」何かというと「天かす+玉子→小(盛り)」天かすだけでも十分美味しい。うえにちゃんと粉山椒が乗っているでしょ。実に京都らしい貧乏臭い丼。

まあ、私の最近、ゼラチンを摂るため分解技術で吸収し易くなったものを摂ってはいますけど。これは、父親に摂らせるためのモノなんです。
軟骨や皮膚、骨、爪、喉の粘膜なんかを補強するために飲んでもらってます。
同時に私も飲んでいる。肩関節がゴキゴギ鳴るのを解消するため。痛くもなんともないのですが、いちいちゴギッとなるのはいややしね。

この夏は、新しいことをたくさんはじめています。

和菓子
クリエーター情報なし
河出書房新社

↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする