ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:佐倉市大崎台にて、エアコン新設1台と先日外した室外機の復旧工事

2021年08月09日 | エアコン工事
8月7日分

今日は、佐倉市大崎台にお伺い致しました。

先日、室外機を一時取り外したお客様宅です。お待たせ致しましたm(__)m

ベランダの防水が終了したという事で、本日の施工となりました。

先日外した室外機の復旧と、お子様のお部屋に新しいエアコンを取り付けていきます。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

天候が怪しいので、新設の方からはじめました。

既設の配管口に合わせて、今回は㊧直で進めていきます。普通は㊨直ですがねぇ~?

何故かはこの後分かります。

室内機を掛けてから、エアコンキーパーで浮かせて配管を繋ぎます。

いつもの様に、ナイログとトルクレンチを使用して

外側の配管口をシリコンで埋めます。(最近のルーティーンです)


カバーは横引後、Lボで下に下ろします。




室外機と繋いだら、真空引きを行います。


室外機を整えたら、



㊧直にした訳に取り掛かります。

そう、コンセントの問題でした。

このお部屋には専用回路が無いので、必然的に下のコンセントから電源を取る必要があります。

延長コードなどで繋げばそれはそれでいいのですが、ここはひとつ一工夫します。

既存コンセントの上側、つまり室内機のチョッと下辺りにコンセントがあれば美的にもいいのかと。

そこで壁内を配線して、室内機下に埋込コンセントを設置しました。

その為に、㊧直とした訳です。㊨直ではコンセントから室内機が離れてしまいますので。

届かないわけではありませんが、仕上がりがよろしくありませんからネ。

そしてそのコンセントを設置のあと、試運転を開始します。




バッチリ!です。

続いて先日切り離した室外機の復旧に。

配管に手を加えて、新しいナットを使用して真空引きを行います。




試運転をして


全ての作業が終了となりました。

途中、物凄い豪雨に見舞われ、

ビチャビチャになりながらも、何とか終了する事が出来ました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

まだまだ暑い日が続きますが、今日からは快適に過ごせるかと思います。

今後ともよろしくお願い致します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。