あるニヒリストの思考

日々の思いを綴る

教師の嘘(自我の世界(その3))

2015-11-10 14:42:44 | 思想
今月の一日、名古屋市の中学一年の男子生徒が電車に飛び込み自殺した。彼は、卓球部に所属し、上級生にいじめれていたそうである。無記名のアンケート調査の結果、約80名の生徒が、彼がいじめられているのを、直接的にしろ間接的にしろ、知っていたそうである。しかし、教師のアンケートでは、誰一人として、知らなかったそうである。これは、嘘である。同じ中学校で教えているのであるから、たとえ、卓球部の顧問でなくても、彼のクラスに出ていなくても、彼のことを知らなくても、陰に陽に、他の生徒から、他の教師から、卓球部の活動状態から、彼がいじめられているのを知っていたはずなのである。毎日のように、彼と同じ空間で過ごしているのであるから、知らないはずはないのである。それでも、知らなかったと答えているのは、知っていたと答えると、「知っていたのに、なぜ対処しなかったのか。」と問い詰められるからである。この学校では、二か月に一度、記名による、いじめのアンケートを取っているとのことである。彼は、九月のアンケートに、いじめの事実を隠し、さらに、卓球部は楽しいというように答えていたそうである。なぜ、そうしたのか。もしも、いじめられていることを記すと、いじめっ子たちにそのことが知られ、いっそう激しくいじめられる可能性があるからである。教師がアンケートの内容を秘密事項にすることも、教師たちが上手にいじめから自分を解放することも信用していないのである。それは、いじめのアンケートを記名にしていることからも、彼にはわかっていたのである。記名によるいじめのアンケートを実施している学校では、その件数は極端に少ない。なぜならば、彼と同じように、いじめっ子による報復が怖いから、いじめられっ子は事実を記す傾向があるからである。校長を頂点として学校教師集団も、それに気づいていないわけではない。むしろ、それを狙っているのである。いじめが表面化しない方がいじめを解決するための労力が省かれ、いじめの件数が少ない方が大きな顔をして教育委員会へ報告できるからである。現在の学校は、校長が絶対君主である。教師は、校長ににらまれると、自分の意に沿わない校務分掌を任されたり、生徒指導の大変な学校や通勤に長い時間が掛かる学校に異動させられたり、最悪の場合、不適格教師として教育委員会に差し出されたりする。教師は、校長の顔色を窺い、校長の意を汲んで行動している。だから、校長が、断固とした姿勢で、いじめ撲滅に立ち上がらないと、教師も、いじめの根絶に消極的になってしまう。いじめ対処に消極的な学校では、一人の教師が、自分一人でも頑張ろうと思って、いじめ解決に積極的に動くと、逆に、孤立してしまう。校長や他の教師から協力を得られない。そればかりか、生徒たちも、校長や教師たちの動向に敏感だから、口をつぐんでしまう。だから、現在の学校では、校長の姿勢がすべてなのである。校長が、表面化したいじめはもちろんのこと、表面化していないいじめも洗い出して解決していこうする姿勢を見せない限り、教師は、いじめに気付いても、自分からは動かないのである。だから、彼の場合も、どの教師もいじめに気付かなかったと答えるのである。そのように嘘を言うことによって、教師という自我を守ろうとしているのである。


コメントを投稿