今日は雪の予報が出ています。富山の山間部や金沢などはかなりの降雪になっているようですが、海岸近くの水橋ではチラチラとときに雪になる程度です。雲紛れではありますが、立山連峰の山々を見ることができました。
(1)雪が降ったり止んだりしています。雲間から立山が見えます。

(2)立山連峰の左から見ていきます。雲の下に僧ヶ岳とその右肩に寄り添った越中駒ヶ岳です。

(3)雲の下に毛勝三山です。右端に剱岳と大窓の裂け目が見えます。

(4)真正面に剱岳、頂上はみえません。右の山は、奥大日岳と大日岳です。

(5)左が剱岳。真ん中寄りに奥大日岳と大日岳、右の斜面は弥陀ヶ原です。

(6)真ん中より右寄りの雲の中に薬師岳があります。

(7)薬師岳にズームします。真ん中の尖った山は大辻山、右の尖った山は鍬崎山。大辻山と鍬崎山の間の奥にやっとわずかに見えるのが薬師岳です。

(8)雪の中をあいの風とやま鉄道の電車が走ります。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)雪が降ったり止んだりしています。雲間から立山が見えます。

(2)立山連峰の左から見ていきます。雲の下に僧ヶ岳とその右肩に寄り添った越中駒ヶ岳です。

(3)雲の下に毛勝三山です。右端に剱岳と大窓の裂け目が見えます。

(4)真正面に剱岳、頂上はみえません。右の山は、奥大日岳と大日岳です。

(5)左が剱岳。真ん中寄りに奥大日岳と大日岳、右の斜面は弥陀ヶ原です。

(6)真ん中より右寄りの雲の中に薬師岳があります。

(7)薬師岳にズームします。真ん中の尖った山は大辻山、右の尖った山は鍬崎山。大辻山と鍬崎山の間の奥にやっとわずかに見えるのが薬師岳です。

(8)雪の中をあいの風とやま鉄道の電車が走ります。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
