この時期快適に晴れる日は少ないですが、よく晴れて海山ともに気持ちよく眺望が楽しめました。常願寺川河口から立山と富山湾を満喫しました。
(1)富山湾の常願寺川河口で、剱岳など立山が圧倒。

(2)打ち寄せる波の上に見えるのは、剱岳の左にある毛勝三山。

(3)毛勝三山の左隣は僧ヶ岳と越中駒ヶ岳(重なっている)です。

(4)富山湾の北に消えていく立山連峰の北端。

(5)海岸線に魚津の市街地が見えます。その手前は魚津沖で漁をする船です(あるいは定置網の漁網を調整修理している船かもしれません。)。

(6)常願寺川河口に今川橋が架かっています。その上に見えるのは、真ん中が弥陀ヶ原の傾斜で、右に薬師岳です。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)富山湾の常願寺川河口で、剱岳など立山が圧倒。

(2)打ち寄せる波の上に見えるのは、剱岳の左にある毛勝三山。

(3)毛勝三山の左隣は僧ヶ岳と越中駒ヶ岳(重なっている)です。

(4)富山湾の北に消えていく立山連峰の北端。

(5)海岸線に魚津の市街地が見えます。その手前は魚津沖で漁をする船です(あるいは定置網の漁網を調整修理している船かもしれません。)。

(6)常願寺川河口に今川橋が架かっています。その上に見えるのは、真ん中が弥陀ヶ原の傾斜で、右に薬師岳です。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
