goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

大日岳・奥大日岳、剱岳(4)・・・富山市(旧大山町)

2019年12月01日 | Zenblog
 立山主峰の左に大日岳・奥大日岳と剱岳が見えます。



(1)立山連峰の峰々を入れて広角に撮ってみました。左に僧が岳、右に弥陀ヶ原あたりです。白く輝く立山主峰などの左隣が、大日岳・奥大日岳と雄大な剱岳です。



(2)左が剱岳(2999m)で右の手前が大日岳(2501m)と右後ろの奥大日岳(2605.9m)です。標高は低いのに大日岳と奥大日岳が大きく見えるのはかなり手前にあるからです。右に見える白い立山主峰の真ん中大汝山(3015m)・右端雄山(3003m)は3000mを越えています。



(3)大日岳と右後ろの奥大日岳です。



(4)剱岳です。



(5)剱岳ですが、大窓より左の部分も入れています。



(明日に続きます)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする