goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

店先でソバの手打ち・・・帰途は庄川沿いを  つづく

2014年07月25日 | Zenblog
 店を出ようとすると、客から見えるところでソバを打っているのが見られました。手慣れたものです。(明日につづきます)

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山ソバ・・・帰途は庄川沿いを

2014年07月25日 | Zenblog
 だいぶ待ちましたが、中からソバを刻む音がトントンと聞こえていました。ソバは量が思いの外多く手打ちのおいしいソバでした。ざるそばですが、揚げ出し豆腐がついていました。満足満腹のごちそうでした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山豆腐の揚げ出し豆腐・・・帰途は庄川沿いを

2014年07月25日 | Zenblog
 揚げ出し豆腐も食べました。汁の味もよく、美味しい揚げ出し豆腐でした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山豆腐の冷や奴・・・帰途は庄川沿いを

2014年07月25日 | Zenblog
 堅豆腐といわれるかなり堅い目の五箇山豆腐を冷や奴にしたものを食べました。しっかりとした味があり食べ応えがありました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山ソバを食べに拾遍舎に入る・・・帰途は庄川沿いに

2014年07月25日 | Zenblog
 国道156号線を走り、五箇山の上梨にある五箇山豆腐とソバを食べさせる店・拾遍舎に入りました。店の脇を庄川が流れています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山の庄川・・・帰途は庄川沿いに

2014年07月25日 | Zenblog
 菅沼合掌集落からの帰途、ソバが食べられるところを探しながら庄川沿いに下ります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣服・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・新彊博物館)

2014年07月25日 | JingShangレポート
 衣服です。この博物館ではこのように民族毎の生活用具、様式、衣服等が展示されています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居室の再現・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・新彊博物館)

2014年07月25日 | JingShangレポート
 居室の再現のようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小物類・・歯ブラシ、錠前、火打ち石、竿秤・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・新彊博物館)

2014年07月25日 | JingShangレポート
 小物です。右端は歯ブラシとあります。その左は錠前、更に左は火石とあります。火打ち石ですね。左端は英語表記を辞書で調べると「さお秤」とありますが、どのように使うのかよく判りません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイフ類の展示・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・新彊博物館)

2014年07月25日 | JingShangレポート
 ナイフ類の展示です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初は民族関係の展示、まず楽器・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・新彊博物館)

2014年07月25日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は小雨、最高気温は31度、最低は27度です。

 新彊ウルムチの新彊博物館に来ています。入ったところから順に見ていきました。最初は民族関係の展示です。漫然と写真を撮ったので説明が抜けています。最初は多分ウイグル族のコーナーだと思うのですが、自信はありません。写真(1枚目)は楽器です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする