goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

芦ノ湖特別解禁、58cmのブラウンです。

2013年02月27日 | 芦ノ湖2013年

先日行われた芦ノ湖特別解禁初日。
ウェーディングでこんなブラウンをキャッチしていたユーザーさんがいらっしゃいました。

Dsc_0096_3

横山さんがキャッチした、58cm(自測)の素敵なブラウン!
ミノーはファット70type1/ワカサギでした。

朝一番の数投目でドシン、検量に持ち込めば優勝だったかも、、のサイズ。
ウェーディングで検量所から離れていたこともあり、検量よりも魚をリリースしたいからと写真だけ撮ってすぐにリリースされたとのこと。考えさせられますね。
 

横山さん、幻のOOブラウンおめでとうございました。もっと大きくなって、また横山さんに顔を見せてくれますよ、きっと!

フォトダービーエントリー2013 Lake 
Photo by 横山さん 

 

ここからは余計なこと。

昨年でしたっけ、このブログでも触れましたが、リリースできない現在の検量システムはどうにかならないものでしょうか。その時点での入賞サイズを大会参加者にスムーズに伝達する方法。湖上や西岸にも検量所を設け、その時点で入賞に届かなければすぐにリリースできるようにする、などなど。

大変なのは承知の上。できることは無いものでしょうか、漁協さん。


芦ノ湖特別解禁、板長さんのヒットミノー

2013年02月26日 | 芦ノ湖2013年

今日は東古屋へ解禁を控えての漁獲調査へ出掛けてきました。朝の気温マイナス8℃、漁協さんによるとこの冷え込みで湖面の90%が凍ってしまったそうな。
そこで朝から漁協の皆さんがエンジン船総出で氷を割る作業をして下さり、なんとか調査の釣りは出来たものの、水温1.6℃平均とかなり厳しい一日でした。
昨晩の地震の影響もあったのかなぁ。そんな中でも大物のパターンは確実に存在し、しっかり実践したバックシートのSさんはナイスサイズを3本キャッチしていました。素晴らしい!

Dsc03410

張った氷をエンジン船が割ってまわる、けれど一面ご覧の通りで巻き物にはチト辛い。
東古屋湖は3/3に解禁です、もう少し暖かくなれば期待大ですね。

さて芦ノ湖です。特別解禁初日に好釣果だった板長高橋さんが、簡単レポと写真を送って下さりましたのでアップしますね。

Bura

Reinn_2

Taka

昨日(23日)の芦ノ湖特別解禁お疲れ様でした
おかげで、良い釣りが出来ました
写真のミノーは、昨日のヒットルアーです
下のタイプ2は、先日のイベントでゲットした物です
昨日も辛い釣りでしたが、小平さんのガイドとこのミノーが救ってくれました

ZANMAIを信じて投げ続けた結果
あのレインボーが取れました
だけどクリアー蛍光ピンクってヤバイカラーだな 
他のクリアー蛍光カラーも欲しいな~

板長高橋さんの芦ノ湖タックル
Rod:レヴェルトラウト76MT&68MT
Reel:ステラ3000+ナイロン8lb
Lure:ファット70&85各種各色、ビートアップ115&130etc

フォトダービーエントリー2013 Lake
Photo&Report by板長高橋さん

明日も特別解禁の芦ノ湖ブラウンをアップ出来ると思います。こちらもナイスです。


芦ノ湖特別解禁2日目、シェフからのブラウン便りです!

2013年02月25日 | 芦ノ湖2013年

昨日24日は芦ノ湖特別解禁の2日目でしたね。気になる釣果ですが、まずはお馴染みのシェフはしっかりブラウンを2本キャッチです!

シェフも幸先の良いスタート、やりましたね!かつては苦手にしていた芦ノ湖のブラウン、どうやらコツを掴んだのかな。

1732

201302240707000

まずは一本目の45cm。ビートアップ115(鏡面ワカサギ)です。
手持ちの写真はくろさわボートさんよりお借りしました。

1733

201302240850000

 

201302241510001_4 

201302241510000

続けてこれも良い顔をした2本目!やはりビートアップが仕事しましたよ。  
シェフ、115かな130どちら?

好ダッシュおめでとうございます、シェフ!
私は今シーズンまだブラの顔を見ていないので、残しておいて下さいね、皆さん(^^)

シェフの芦ノ湖タックル
Rod:レヴェルトラウト76MT
Lure:ビートアップ115&130、ファット各種etc

フォトダービーエントリー2013 Lake
Photo byシェフ


芦ノ湖特別解禁!

2013年02月24日 | 芦ノ湖2013年

昨日23日は芦ノ湖特別解禁でした。この毎年のお祭り、私はバックシートに板長さんとしゅうさんに同船いただいて、湖尻うえのさんからの出撃でした。

水位は戻ってきたものの湖岸には残雪が多く、水温は4~5℃ほど。ワカサギが接岸するにも、トラウトたちが浮いてくるにもまだまだ低過ぎる水温の中での特別解禁です。

やはり我々のようなミノーフェチは朝一番にドシャローをウロウロしている大型を狙い、シャローにプレッシャーがかかった後はいかに竿抜けを拾っていけるか、で釣果が決まります。

結果、板長はファット85type2&type3でレインボー60、ブラウン47~8cmぐらい(未計測、後で少し後悔)、イワナ45cmとなんと三種トラウトをキャッチ!三種キャッチはなかなか無いことです、お見事でした。

‘引き寄せる男‘ Kiyoさんはレインボー68cmを筆頭に、ブラウン2本に小型ニジ多数という、今年も好釣果でスタートダッシュを飾りました!さすがですKiyoさん。Kiyoさんと同船のYotallowさんもブラウン二本をキャッチですから、さすがの嗅覚ですね。

私は前半非常に苦しみましたが、お昼前ぐらいにイワナ51cmをキャッチ、これは当日大会のイワナの部優勝と同サイズだったのですが、ウェイト400g差で二位でした。(イワナの部の表彰は優勝のみだったので、私は記念品だけいただいてきました)

ブレイクからファット85type2にガツンと喰いあげてきたイワナでした。やはり低水温で魚は沈み気味でしたから、朝一番にシャローで獲れないとなかなか厳しかったです。それでもお祭りですからワイワイやって、楽しい特別解禁でしたよ。ロングミノーへの反応がいま一つで、ファットの日でもありました。

ワカサギ接岸が楽しみですね!簡単に写真をアップします。

Dsc03385

Dsc03376

小雪の舞う芦ノ湖。朝一番は立て続けにポイントを外し、大苦戦。素直にあそこに入れば良いのでしょうが、避けちゃうんだよなあ。

Dsc03393

この流れを変えてくれた、板長のレインボー60cm。先日のイベントでゲットしたファット85type2(クリアー蛍光ピンク)にてキャッチです。桟橋にて撮影。

Dsc03372

やはり板長のブラウン。type3に喰いあげてきました。

Dsc03396_2

同じく板長、三種目のイワナ。チェイス~ヒットまで丸見えで面白かったですね。これもtype3でした。

Dsc03380_2

続いてKiyoさん!68cmレインボー(ファット70type1)。大きいですね!

Dsc03401

ブラウンも2本キャッチ(やはりファット70)。
Kiyoさんの魚を嗅ぎつける嗅覚と引き寄せる力は素晴らしいです。もしかすると前世は漁師、、いや魚族か。

もうひとつ。詳細まではここで述べませんが、Kiyoさんの釣りはあまり小細工をしないんですね。その分、そのミノーが持っている潜在能力を最大限引き出すことに長けている気がします。

Dsc03399

Yotallowさんもしっかりブラウンを2本キャッチ!(ファット85)
良い笑顔ですね。

Dsc03388

Dsc03370

私の51cmイワナ。西岸の竿抜けポイントで、お昼前ぐらいにキャッチ。ファット85type2にドスン!太軸がグニャリでした。

その他、他のユーザーさんからのご報告ですと、バルサジグ85もフォール中、しゃくり中ともに好反応だったらしいですよっ。

参加された皆さん、寒い中お疲れ様でした。さあ今シーズンもスタートです、楽しみましょうね!

Dsc03384

Dsc03408

ザンマイも大会協賛させていただき、表彰式にも参加してきました。 
じゃんけん大会もあり、相棒まさかの勝ち名乗り!(^^)

 

私の芦ノ湖タックル
Rod:レヴェルトラウト76MT&76H&68MT
Reel:ステラC3000+PE1号+ナイロンリーダー10lb、68MTにはナイロン8lb直結 
Lure:ファット70、ファット85、ビートアップ115&130、バルサジグ85 etc