いつもZANMAIをご愛用くださる皆さま、本当にありがとうございます。
下記の取扱店さまに納品を済ませました。
*サンビーム高崎店さん
大好評のSBオリカラ2色をソリスト各モデルで納めました。
すでに減ってきているようなので、気にしていただける皆さんお早めにどうぞ!http://blogs.yahoo.co.jp/sun_beam_g/15284561.html
*キャスティング岩槻インター店さん
今回はエリア用クランク30&35mm各色をまとめて納めました。
写真はキャスティング岩槻ICさんのブログ http://castingnet.jp/shop_name/iwatsukiより拝借しました。
*キャスティングふじみ野店さん
ビートアップなど少量ですが納めました。
*北海道 千歳市 清竿堂さん
ソリストやファット70&85などを納めました。
清竿堂さんには25日ぐらいに店頭に並ぶと思います。
お近くの皆さま、よろしくお願いいたします。
今年も絶好調だったBeatup(ビートアップ)。
ただ巻きでの軽やかなアクション。トゥイッチやジャーク、ストップ&ゴー、ヒラウチなどおよそどんなロッドアクションにも機敏に応えるレスポンス、それでいてイレギュラー時にも決して流れ過ぎず、誘いと食わせのタイミングが合わせやすいことはイコール、どなたにでも使いやすいロングミノーである証でしょう。
このビートアップの中でも定番中の定番、130mmのリップサイズが今年の春ごろから少し大きくマイナーチェンジされているのにお気付きでしょうか。
少々リップサイズが大きくなったBeatup 130。
上からオレンジヤマメ、ワカサギオーロラ、ブルーバック。
サイズ変更に加え取り付け角度も減、わずかですが立てているんです。
もちろん個体差はありますが、このマイナーチェンジによりいくらか水噛みが良くなり多少潜り、ストッピングも効くようになっていると思います。また厚みを増したことでいくらか折れにくくなっているかと思います。
ブログなどでもまったくお話してこなかったこと、どのぐらいの方に気付いていただけたかなあ。
実はとあるビートアップのヘビーユーザーさんの、メチャクチャ釣れるビートアップがあるんだけれど!そんな声からマイナーチェンジを決めました。
もちろん私自身もヘビーユーザーでありますが、このように皆さんの実戦に基づく貴重なご意見から進化してゆくことはたくさんあるんです。
今年は特に春、本当に必要な時に数が足りず皆さんにご迷惑をお掛けしました。
来シーズンは同じ轍を踏まぬよう、すでに準備に取り掛かっています。
本当に釣れるロングミノー、Beatup。
100、115、130、150mmとラインナップされています、今後はさらなるロングモデルも・・?これからもどうぞご愛用ください。
いつもZANMAIをご愛用下さり、本当にありがとうございます。
工程数増、原材料費増などにより、現状価格ではこれらを吸収しきれない状態が続いています。よって価格調整をさせてください。
よりよいルアーを皆さまにお届けできるよう一層励みますので、皆さまにはどうぞ事情をお察しいただき、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
およそ下記の通りですが、詳細は後日にHPに掲載いたします。
*40.50mmミノー ¥3.200→¥3.500(税抜き)
*ソリストなど40.50mmミノー ¥3.500→¥3.800
*ソリストなど60.70mmミノー ¥3.800→¥4.100
*ビートアップなど115mmミノー ¥4.700→¥5.200
*ビートアップなど130mmミノー ¥5.200→5.700
よろしくお願いいたします。
ZANMAI小平
先日のひだまりカップで3位入賞された、東古屋に通う地元の広沢さんより便りが届きましたよ。
探していただいたRT76の竿下ろしだけでなく、ファット85type2での初釣果も!
週末はどこも冷え込みましたね、東古屋は雪が舞ったみたいです。
広沢さんのブログはコチラ
「今日(16日)、東古屋湖に行って来ました。
朝から雪が降り、風も強く厳しい1日でしたが、先日購入したレヴェルトラウト76MTは振り抜けがよく、向かい風でも必要以上の飛距離が出ますね!
お陰で、ファット85type2の金黒アルミにて62cmをゲットできました。
やっぱりZANMAIミノーにはレヴェルトラウトですね!」
Photo&Report by 広沢さん
フォトダービーエントリー2013 Lake
釣果報告をいただく皆さん、本当にありがとうございます。ルアーを作って販売してそれで終わり、じゃなくて嬉しい便りが戻ってくるのは何よりの励みです。感謝の気持ちで一杯ですよ^^
昨日のSANSUIトラウトフェスタ in 川越水上公園にお越しいただいた皆さま、ZANMAIのブースに足を運んで下さった皆さま、本当にありがとうございました。
渓流アングラーはここでも元気、ソリストMDⅡやDDは完売御礼。毎月毎月、一定の数量を作り続けているものの、来シーズンはもっと頑張らなくては、、
年内のイベントはトラウトフェスタを持ちまして、すべて無事に終了いたしました。
改めましてお越しいただいた皆さまには深く御礼申し上げます。
来年のイベントカレンダーもかなり決定してきました。15thということもあり、出来るだけ皆さんと直接お会いできる機会を作っていきたいと考えています。スケジュールなどはまた後日に!
週末は東古屋湖にてSANSUI町田さん主催のひだまりカップが開催され、私もお手伝いで一日をご一緒させていただきました、私が持っている写真だけで簡単にご報告です。
朝のミーティング。皆さん早く釣りに行きたいのであまり聞いていません(笑)
帰着時間の確認、当日は放流があるため放流ポイント付近での釣りの禁止etc。
これまでのひだまりカップは荒天の確率が非常に高かったため、どしゃ降りカップなどと言われていましたが(笑)、見よこの青空を!!ひだまりカップ歴史上初めてだな、きっと。
皆さんが出艇するのを見届け、手漕ぎボートでご参加の方を引っ張ってポイントまで送り届ける。そこへおがっちょ氏より、朝一番にすぎさんが連続キャッチとの一報。
62cm&59cm。
すぎさんのイイ笑顔!久し振りに見たなあ。
このまま参加者内で最年長のすぎさんが見事に優勝。すぎさん東古屋ではかなり苦労してきただけに嬉しい優勝でしたね、おめでとうございました!
2本ともミノーはこれ、ファット85type2/アワビ・アカキン。
チームスローリーからついに優勝者が!嗚呼だれがこの結果を予想したことでしょうか。
亀の甲、年の功、すべてかき集めての勝利ですね?
皆さんこの旗を立てているボートを見かけたら決して引き波など立てず、くれぐれも優しい走行をよろしくお願いします(^^)
準優勝は北見さん、見事初参加で61cmをキャッチです。
北見さんのナイスワンもファット85type2だったそうですから、やっぱり強いですね!
カラー選択と巻きスピードの調整、レンジに応じたタイプ1.2.3およびMDの使い分けがファットで好釣果を引きだすコツですよ。
近くにいたボートもよいサイズを掛けたようです。
ナイスキャッチは河本さん、ジャスト60cmで3位タイでした。おめでとうございました!
同じく3位タイの広沢さん。ミノーで3本キャッチはお見事ですね、さすが地元で東古屋をよくご存じです。
プラより本番の方が良い結果だったそうで、勝負強いですね。おめでとうございました。
優勝候補の呼び声高いシェフブラザース、前日プラで釣り過ぎちゃった。
お馴染みのKiyoさん、この日はしっかり2本キャッチ。
これはなんと最後の一投にドカンと喰ってきた58cm。こういう一本嬉しいですよね。ちなみにこの一本もファット85type2ですよ。
8th ひだまりカップ in 東古屋湖
優勝:すぎさん 62cm(ファット85type2)
準優勝:北見さん 61cm(ファット85type2)
3位:河本さん 60cm(キクチミノー)、広沢さん 60cm(インジェクションミノー)
ご参加、スタッフの皆さんお疲れ様でした!1日ありがとうございました。
漁協の皆さんもありがとうございました。
次回は春に芦ノ湖で開催予定です、またお会いしましょう。
準優勝の北見さん親子とパチリ。お父さんやったー!
最後にすぎさんからのコメントをお預かりしています。
「きたよ~!!で始まった昨日の日だまりカップ、これ迄の4年は釣果に恵まれまることも無く、臍(ホゾ)を咬む思いで今年も参戦する。
遂に女神様が降臨?迷(名?)船頭Mさんを初め、皆さんに支えられて優勝してしまいました。
釣り場に着いて30分足らずの出来事、
ザンマイ85フアット 赤金に・・・思わず放心♪でした。
年男 今年最後の釣行楽しかった。」
<o:p></o:p>
懲りない チーム・スローリーの片割れ すぎ
釣果写真を送ってくださる皆さん、いつも本当にありがとうございます。嬉しく拝見しております。
今日はケンタさん!変わらず地元の東古屋湖へ、元気に出勤中。ボも喰らうものの、コンスタントに釣って66までサイズを伸ばしています。ファット、ビートアップ、フラットシャッド、FS MDと様々なミノーでキャッチしているところに注目。
週末のひだまりカップ参戦の皆さん、楽しくやりましょう。よろしくお願いします。
私も検量のお手伝いがてら隙を見て80アップ。無いかぁ
66cmだそうです。胸ビレが残念ですけれど。
20日の日は、めずらしくー3℃スタート。
きびしいかと思いましたが、3匹釣れました。一枚目が、ビートアップ115赤金で、55㎝。二枚目が、フラットシャッド85MDコパーで、60㎝。もうひとつフラットシャッド85黒銀で可愛いサイズ追加。
23日は、8℃スタート。釣れると思いましたが、まさかの無反応。ボウズです。
そして26日、リベンジ。
北風ビュービューのなか朝5℃スタート。4枚目が、66㎝。85type2赤金です。写真はありませんが、40㎝ぐらいのを同じ赤金で追加して、5枚目が、53㎝。同じく赤金です。まだまだ70UPまで道のりは長そうです。
ロッド:レヴェルトラウト76MT
ミノー:ファット85type2、ビートアップ115、フラットシャッド85、フラットシャッド85MD
Photo&Report by ケンタさん
フォトダービーエントリー2013 Lake
Takedaさんより日曜日の東古屋湖レポートをお預かりしました。かなり混雑していたと聞きましたが、そんな中でもコンスタントな釣果はさすがです。
それにしても誰にでも得手不得手があるものですね、面白いなあ。作り手としては、こういうところから学べることって多いものです。
週末のひだまりカップ、いよいよ楽しみですね。Takedaさんはこの日、銅箔が効いたみたい。さてさて当日は・・・
こんばんはtakedaです。本日(24日)も東古屋湖へ行ってきました。<o:p></o:p>
今回の出撃では80UPを獲ること、ビートアップで獲る、Revel trouts7,6MTのトラウマの克服(ネットイン手前でバラしてしまう)、小さいルアーに逃げないを自分なり決めて出撃しました。<o:p></o:p>
今朝はシェフさん!、○○のユーザーさん、組合長にお会いし、少しお話させて頂き下流より釣り開始、今回珍しく数投で小さなアタリがありましたが乗らず。<o:p></o:p>
毎回釣り始めてから2時間位は釣れないんです。(次回からの課題です。)<o:p></o:p>
朝から北風で無風になり、一瞬南風に変わった時(9時40分位)にファット80タイプ2に来ました、<o:p></o:p>
竿はRevel trouts7.6MT、普段使い慣れている7.6Hより慎重にやり取りしてネットイン出来ました!<o:p></o:p>
釣る前に表層でデカイのが泳いでるのを結構見ていたので、シェフさんのアドバイスと自分の考えでタイプ2にしました。
<o:p></o:p>
その後は久しぶりに小さいのを追加して橋付近へ移動、ここでデカイのが食うが乗らず、ネチネチやってまたアタリがあり今度は乗りました!<o:p></o:p>
今度はRevel trouts7.6Hでしたので、いつものようにやり取りし無事とりました。<o:p></o:p>
その後は小さいのがぽつぽつと掛るのですがネットイン直前にやっちゃうんですんです7.6Hで。
でも大丈夫です、今迄デカマス、バラマンディー沢山獲ってますから。<o:p></o:p>
13時位で釣り終了、いつも昼から釣れないんです。(これも課題です)<o:p></o:p>
シェフさんに帰ると伝えようと思いましたが、寝てるみたいでしたので挨拶できずすみません。<o:p></o:p>
今回、7.6MTのトラウマと小さいルアーに逃げないは克服できましたが、80UPキャッチとビートアップが駄目でした、次回に持ち越しです。<o:p></o:p>
Takedaさんの東古屋湖タックル
1)Revel trouts7.6MT+イグジスト2500 PE1号リーダーフロロ12lb
ファット85タイプ2/グリーン銅箔
2)Revel trouts7.6H+イグジスト2500 PE 1号リーダーフロロ12lb
ファット85タイプ2/オレンジ銅箔
Photo&Report by Takedaさん
フォトダービーエントリー2013 Lake
<o:p></o:p>