「ゆるちょ・インサウスティ!」の「海の上の入道雲」

楽しいおしゃべりと、真実の追求をテーマに、楽しく歩いていきます。

繊細な優等生「紀貫之さん」と豪胆なプレイボーイ「紀友則さん」!

2014年05月30日 | 夜の日本学


一人の髪の毛の長い背の高い細身の女性が机に座り、ノートパソコンを叩いています。

彼女の名はレイカ(31)・・・とある雑誌の取材記者です。

「えー、それでは、タケルさん、夜の日本学「歌入門編」・・・お願いします。ええと、歌入門編の日は、割りと楽しくやっていこうということでしたよね?」

と、レイカはノートパソコンを叩きながら、赤縁のメガネを手で直し、こちらを見つめます。

「そうそう。日本においては「歌の前の平等」という事が言われているから、まずは入門して、あれこれ語りながら、理解を深める感じかな」

と、タケルは話します。

「ということなら、私も楽しく参加させて頂きますわ。じゃあ、ミルクティーなど飲みながら、のんびり始めていきましょう」

と、レイカはミルクティーを用意しています。

「ま、金曜日だし、のんびり行きたいね」

と、タケルは笑顔になりながら、言葉にするのでした。


今日の「夜の日本学」はじまり、はじまりー・・・・。


「さて、前回は、紀貫之さんの恋の歌を楽しめて・・・なかなか良かったよね。おもしろかった」

と、タケルは言葉にする。

「ええ。わたしも楽しめました。やっぱり、恋の歌って、いいですよ・・・というか、水曜日の「建礼門院右京大夫集」がかなり厳しい悲しい状況になっているので」

「少しここで、楽しい恋の歌を素直に鑑賞したい気持ちになっています」

と、レイカ。

「そうだね。「建礼門院右京大夫集」の方は・・・もう、希望が無い感じだからね・・・よし、今日は気合を入れて楽しもう」

と、タケル。

「はい」

と、レイカも言葉にした。


「しのぶれど 恋しき時は あしひきの 山より月の いでてこそくれ」

(逢いたいという気持ちを抑えていても、どうしても恋しい時は、山から月が出るように出てきてしまう)


「いやあ、いいねえ。この時代の恋は忍ぶ恋だったりもするんだね・・・でも、それは男性の方なのかな?女性は恋したら、堂々と動いてくるもんね」

「自分に自信のある女性だったら、なおさらに・・・」

と、タケル。

「そうですね。多分、忍ぶ恋って、してはならない恋なんじゃないでしょうか?タケルさんの言う「大人の恋」・・・既婚者の女性が未婚の男性にしたり」

「あるいは、未婚の女性が既婚の男性にする・・・究極のプラトニック・ラブ・・・だから、忍ぶような気がします」

と、レイカ。

「なるほど・・・確かにレイカちゃんの指摘通りのような気がするね」

と、タケル。

「だからこそ・・・忍ぶ恋は色濃く出ちゃう・・・気持ちが色濃く出てしまうもんなんです・・・それが女性ですよ・・・」

と、レイカが言葉にした。


「いそのかみ ふるのなか道 なかなかに 見ずは恋しと 思はましやは」

(中途半端に姿を見なければ、恋しいと思うことはなかったのに)


「なるほど・・・確かにそうだって歌だよね・・・でも、恋しいという気持ちを持ったからこそ、いろいろな自分の人生のストーリーを作っていけるわけだから」

「やっぱり、恋を作れてよかった・・・そういう話につながるんだね」

と、タケル。

「そうですね。いつの時代も恋は素敵ですもの・・・だから、恋出来たら・・・女性はただただ恋に走るだけですから、これは男性の感じ方・・・なんでしょうね」

と、レイカ。


「敷島や 大和にはあらぬ 唐衣 ころもへずして あふよしもがな」

(日本にはない唐衣、その 「ころも」ではないが、時をおかずに逢う手だてがあったらなあ)


「まあ、恋する女性の事が思い出されて仕方無い時・・・まあ、とにかく逢いたいもんでね。そういう女性とは・・・だから、時をおかずに逢う手立てが欲しいんだね」

「オトコはさ・・・」

と、タケル。

「そうですね。女性だったら、会いたくなったら、どんな手立てを使っても、会いにいってしまうから・・・これも男性側の考え方ということになりますね」

と、レイカ。

「だって、会いたくなったら、ただ逢えばいいだけなんですもの・・・手立てなんていりません」

と、レイカは言葉にした。


「色もなき 心を人に 染めしより うつろはむとは 思ほえなくに」

( 色のない心をあなたの色で染めてからというもの、それが褪せてゆくなどとは思いもしなかった)


「色のない心というところから、これは初恋とも読めるんだね。まあ、初恋ってのは、まだまだ、お互い青い頃ですから、毎日いっぱいいっぱいの頃で」

「そういう時だからこそ、ちょっとした事で喧嘩になったりして、いつの間にか色あせていく・・・なんて事もあるんだよね・・・」

と、タケル。

「確かに・・・女性からすると、初恋って、相手を素敵に思いすぎるところがあって・・・実はそうでもないのに、すごく素敵に見えちゃって」

「あとから考えると、何故、その彼を好きになったのか、その理由さえ、はっきりしないこともあります。恋に恋してた・・・そんな時代なんでしょうね」

と、レイカ。


「 いにしへに なほ立ち返る 心かな 恋しきことに もの忘れせで」

(戻れないとはわかっていても、それでもなお、昔に立ち返ってしまうこの心あることか、恋しいかったことには物忘れもしないで)


「この歌ってわかり難いけど、要は「今は辛い関係だけど、昔は楽しい時代もあったんだ」という、今の結婚関係みたいな歌なのね」

「「プロポーズあの日に帰ってことわりたい」っていう女性側の秀句があるけど、そういうニュアンスの歌なんだね。この時代からそうだったんだ。男性の悲哀を感じる」

と、タケル。

「なるほど・・・タケルさんの解説で納得が行きました。そういうことだったんですね・・・なんだか、今も昔も変わらない」

「むしろ、今と平安時代がつながったような気がします。そういう結婚だけは避けたいですねー」

と、レイカ。


「初雁の 鳴きこそ渡れ 世の中の 人の心の 秋し憂ければ」

(初雁が秋に鳴いて渡ってくるように、私はただ泣き続けています、この世の人の心の 「飽き」をつらく思うので)


「好きな女性からの「恋」を失った事への悲しみの歌・・・そういう感じだね。なんとなく、この時代の男性も弱かったような気がだんだんしてきたね」

「最も女性とは、「女ゴコロと秋の空」なんですから・・・変わりやすいモノなんだろうね」

と、タケル。

「タケルさん上手い!秋を見事にかけてきましたね・・・でも、確かに女性って、好きな男性が出来るとすぐにそっちに行ってしまうから」

「というか、タケルさんは既婚者の女性にたくさん「大人の恋」をされてきたんでしょう?そういう罪作りな存在がいるから、世のオトコ達は泣くんですよ」

と、レイカが冷静に言った。


「沖つ浪 たかしの浜の 浜松の 名にこそ君を 待ちわたりつれ」

( 高石の浜にある浜松の、松という名で、あなたの来るのをずっと待っていましたよ)


「なるほど・・・女性を待つ身の男性・・・ということだね。やはり、女性の方が恋したら、動いてきて、男性は待つ・・・そういう状況は昔も今も変わらないってことかな」

と、タケル。

「そうですね。恋に積極的なのが自分に自信のある女性の方ですから・・・本来受け身なのは女性の方なんですけどね・・・」

と、レイカ。


「えーと、次から紀友則さんの歌になるよ」

と、タケル。


「宵の間も はかなく見ゆる 夏虫に 惑ひまされる 恋もするかな」

( 宵の間も、はかなく人が焚く火に惑わされ、その行く末も知らずに乱れ飛ぶ夏の虫にもまさるほど惑う恋をすることかな)


「夏の虫のように乱れ飛ぶ・・・それくらいに惑う恋とは・・・していいのか、あるいはやっちゃいけない恋なのか・・・そういう恋こそ、面白いんだよね」

と、タケル。

「位が違うからなのか、それとも、家格が違うからなのか・・・恋と言うモノは、障害が大きければ大きいほど成就した時の悦びが違うといいますからね」

「そういう恋の事なんでしょうね、これ」

と、レイカ。

「恋の経験が多数ある人間にしか言えない言葉だね・・・そういう恋は美味しいとそれを知っている男性の言葉さ」

と、タケル。

「そうですね。経験から出てくる言葉だからこそ、味がある・・・そういうことですね」

と、レイカ。


「うーん、今日一は、最後の紀友則さんの歌・・・そんな感じかな。やはり、経験の深いオトコの歌はちょっと違うね」

と、タケル。

「そうですね。わたし的にも、紀友則さんの歌が一番です。なんとなく、プレイボーイ的な紀友則さんと、優等生チックな紀貫之さんという対比に感じました」

と、レイカ。

「うん。それは同感だね。なんとなく、線の太さと線の細さを感じたよ」

と、タケル。

「やはり、恋に老練な大人の男性こそ、女性は惚れるものですから・・・」

と、レイカは言葉にした。


「ま、勉強は始まったばかり・・・焦らずのんびり、言葉にしていこう」

と、タケルは言うと、

「さ、レイカちゃん、飲みに行こうか」

と、タケルは机の上を片付け始める。

「はい。お伴します」

と、レイカはメガネを取り、髪を解いた。


(おしまい)


金曜日の夜・・・まあ、こういう日は楽しく飲むに限りますね。

焼き肉なんかやりながら、ビール。

ま、レイカちゃんと楽しく飲んじゃお!ってなところで、

週末に繰り込んでいく感じですかねー。


ではでは。

最新の画像もっと見る