goo blog サービス終了のお知らせ 

私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

香港(2022年7月~8月)

2022-09-11 19:22:15 | なんということはない日常

香港が遠い場所にならないようにニュースをチェックしているのだが、しばらく間が空いてしまった。

新聞のラジオテレビ欄で今晩放送のNHKスペシャルで香港を取り上げている事を知る。ラテ欄の紹介文は、「香港激変・市民に何が 新聞記者が続々転職!?中国・愛国教育の実態 自由と民主消えるとき」

NHKサイトではNHKスペシャル「“染紅” 変貌する香港 ―『自由と民主』が消えるとき―」と紹介されている。

******

(大規模デモから3年経った6月9日には、統制強化で政治犯が26人→1000人に急増との記事)

以下、7月から8月末までの新聞の見出し 

香港 中国返還25年 香港 消えた「自由都市」「一国二制度」大きく変質

習氏 香港訪問 5年ぶり

香港返還25年と展望... 元香港総督 クリス・パッテン氏 「民主化 習体制では困難」

香港政府、住宅設備やIT振興 香港北部を開発 透ける大陸融合 (コロナ往来規制が壁に)

長江実業→新駅近くに住宅建設、売れ行き好調

恒基兆業→総戸数1576戸のマンション建設中

新世界発展→農地転換により8000戸近くを建設

中国恒大→高級住宅の建設計画がとん挫、債権者が差し押さえ

(6月には北部の観光振興を狙い、中国本土との境界沿いに設けた立ち入り禁止区域「沙頭角」70年ぶり公開という話題も報道されていた。)

8月1日 中国がSNSの管理強化 新ルールで世論を統制

香港籠絡 世論調査を潰せ 民主派研究所「次の標的」か 愛国統治で市民社会委縮

香港、今年ゼロ成長も 見通し下方修正 中国減速響く 

香港取引所27%減益 1月~6月 IPOや株売買低迷

香港政府、教育統制を強化 自決権を否定「植民地ではなかった」

(香港大と香港中文大は22年から国家安全教育が必修に。中文大は「中国理解」と「憲法秩序における香港」の2教科導入。交換留学を除く外国籍の学生にも履修を求めるとの事)

香港、人材流出止まらず 英国ビザ申請14万件 人口は年12万人減