goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

今季の冬初登場!!の生牡蠣500グラムで美味しい牡蠣フライ

2011年12月11日 | 魚介類を使った料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 





12月11日 (日)



今日はお昼前から長女のところへ遊びに行って来ました

途中 ファミマに寄り お昼ご飯を調達 


長女はカルボナーラ




そして 私は迷ったけれど シュウマイ弁当にしました






食後の甘い物は別腹の   これ これ  


俺のチョコクッキーシュー



先日仕事帰りに見つけて 週末 お休みの日に食べようと決めていたのです 

(後ろに控えておわすは 堅焼きポテトのコンソメ味    しかし私は塩味のほうが好きじゃ コンソメ今一


シュークリームにチョコレートコーティングがしてあり   も~ それだけでも嬉しい美味しさ 

中のカスタードクリームの量もたっぷり

このシュークリームだけでも500キロカロリー近くあるのだから お昼ご飯は大変危険なカロリー摂取となりました 



それでも 長女と二人でガツガツと 完食 


ガツガツと言えば これは紅姫の ガッツ石松じゃないけれど ファイティングポーズだそうです 




相変わらず最強の紅姫でござる



でも お父ちゃんに似て タレ目なの 

朝までグッスリ眠る良い子 



この後は 三人でショッピングに出かけました


本日の前髪の立ち上がりも芸術的ですね~ 





この直後 紅姫は 大好きなかか様に ウンピ疑惑をかけられました 


「車の中が臭~い    絶対にウンピしとる」
  

「もし大量にしていて お漏らししてたらどうしょう」


先日も買い物途中にされたらしく しかも服まで染み通っていたんですと 

幸いにもそこにはお尻を洗うシャワーがついていたので 洗って裸のままおくるみに包んで
赤ちゃんショップで着替えの服を買って 何事も無かったように着せたらしい・・・



そんな事があったのでせめて服まで染みていませんように~ と  そこのスーパーのトイレの横のベビールームでオムツをはぐって見るものの

全然しとらん 




それは あたちの おならの匂いよ



いつもウンピするとは限らないでしょ!!!


そんなありもしない疑いをかけるのは止めてくれる~ 



オムツが綺麗だったので二人共 気が抜けて笑いが出ました

漏れているかもしれないと思って緊張していたのにね



問題も解決したので 安心してマシンに移動して店内をブラブラと見て歩きました


要るものだけ買って退散 



アパートに帰ってから 来る途中で買ってきた 生牡蠣を調理しましたよ


生牡蠣500グラムで 1100円くらいでした


身は結構大きいよ 



しかし この時期はだいたい500グラムで1000円くらいだったからやはり今年はちょっとお高目ですね 


何はともあれ  この冬初めての牡蠣フライをしました



ここに盛り付けてあるのは半分の量(250g)の牡蠣フライです


500グラムで牡蠣フライが32個出来ました 


週半ばに広島市内組の娘達が帰ってくるので 半分は冷凍しておいて食べさせてやろうと持って帰りました



牡蠣フライはレモンをギューッと絞って食べてもいいし


マヨネーズ ケチャップ ウスターソースを混ぜたものをかけて食べても美味しい 



マヨネーズが1に対して ケチャップが2  そしてウスターソースが1.5の割合です


このソースをかけて食べると 白ご飯が最高に美味しくいただけるし 



この他に作ったおかずは


大根なます



塩をしてしっかり絞った千切り大根 塩でしっかり揉んで水で洗って水気を切ったスライス玉ねぎ

そして柚子の皮の細ギリ

これらを砂糖少々 柚子の絞り汁 南蛮漬けの素で和えています



そして 大鍋いっぱいに作った豚汁



豚肉 玉ねぎ 人参 さつま芋 こんにゃく 大根 キャベツ


水とだしの素で煮て みりん 酒 塩 醤油 味噌で味付けです


豚汁はやっぱ さつま芋が入ると甘くて美味しい 



さつま芋サマサマ     芋っぷりも上がるってやつです ← うん? 意味分からんし・・・




さぁ~ 新しい週が始まります



一週間 頑張ってきます 



本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  


 ぼうしパンは香美市のバザールのHPへ 




本当に有難うございました 

        











魚肉ソーセージ入りお好み焼きチャーハン&ゆず丸ごと生酢

2011年12月11日 | ご飯料理



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 





12月11日 (日)


お休みの2日目です・・・

休みの日ってほんっと 時間が経過するのが早いわ~ 


昨日は 久しぶりにまともに掃除をしたり何だりで ひと段落ついたのが11時を回った頃


お腹も減ってきたし 早めに昼ご飯を食べちゃおう!!って事で チャーハンを作りました



チャーハンはチャーハンでも まったりとコクがあり昔懐かし~い味と香りのする お好み焼きチャーハンです



この日の材料は

キャベツ もやし ネギ 玉ねぎ 魚肉ソーセージ

やっぱ魚肉ソーセージは欠かせない 


これらを全て細かく刻んでおきます

フライパンに油の代わりにマヨネーズを入えて 具を炒め 塩コショウ

その中に白ご飯を入れて 酒を垂らしてほぐしながらよく炒めます

まずはウスターソースを大さじ1杯くらい入れてそのまま炒めて 最後にお好み焼きソースで味付け


お皿に盛って 目玉焼きをトッピングしましょう 



半熟状態で卵をスプーンで割って チャーハンに絡ませながら食べると ぶちウマい 




半熟がダメな人は 固ゆでで・・・




この時期になると嬉しい事に ゆずやかぼすをたくさん頂きます


それを使って 大根と柿のゆず生酢を作りました



柿が入っているので砂糖は入れなくても良いけれど 私はやっぱりほんの少し加えます 


柚子の皮を切ってたっぷりと・・・

ついでに 昆布もハサミで切っていれました

味付けは 砂糖 酢 柚のしぼり汁


丸ごと 柚子生酢です 




その後はコタツに入ってまったりと 


やっぱ コタツは魔物じゃ   一度入ったら出られん!!

特に昨日は寒かったし


さらに異常なまでに眠気も襲ってきて 座椅子に座ったままウトウトと眠っていました


そうこうしているうちに 外出のお時間がやって来ましたよ~   支度しなくっちゃ 




忘年会ライブです




午後5時から始まって 4つのバンドのステージを見て終わったのが午後9時でした

最後の「HIT&RUN」と言うバンドは プロのグループだそうです

ボーカルの「りかちゃん」と言う女の子が 超色っぺ~子で 声も顔もキャンディーズの欄ちゃんに似て可愛かった 



これは最初のバンド

ブレブレだけれど 雰囲気だけね





choo choo train の時に 盛り上がって客席も参加した状態 




ボーカルの女の子は 家政婦のミタを意識して途中から帽子をかぶっていました

歌唱力が抜群な子で 特に 「雪の華」などプロ並 

聴き心地良かったです

歌の上手い子って本当に天性の物で羨ましいっすわ 


 

食事も出来るので 一応 テーブル席になっていました


しかし 私達のテープルのランプは不良品で付かなかった    大ショック 



叩いたら点灯する100均のランプだそうです 


光っているワッカは 受付で一人一人に手渡されたもの

一緒に行った職場のお姉さんが 不良品のランプをカバーするために差し出していました




食事は会場の隅に用意されている このような ラフな物を買います (笑)



お腹もペコペコだったし 完食 

特に焼きソバが最高に美味しかった 

お昼にもお好み焼き味のチャーハンを食べたのにね




ライブが終わってから一緒に行った三人で サイゼリアに寄ってお茶をしながらお喋りをしましたよ~


注文したのは ドリンクバーと シナモンアイスフォッカチャ



シナモンの香りが漂って 上に乗ったアイスが本当に美味しかった・・・ 



こうしてお休みの一日目は終わりました


帰宅したのは日付の変わる30分くらい前だったかな?


一足早いクリスマス気分を味わってこれて良かったです 


あるバンドのお喋りの中で 「今年は大震災もあったし 2011年は 皆さんにとっても色んな事があった一年だったと思います」 って

そんな言葉を聞いて・・・


私にとっても2011年は本当に衝撃的な事があった年 
まさかの一家の大黒柱を亡くした年

その年がもう終わろうとしている

ちょっと複雑な心境になりました


月日はどんに悲しい事が起ころうとも 確実に流れて行くのは事実ですね

流れて行く時の中で 私達は喜怒哀楽を感じながら一生懸命に生きているんですよね 

生かされているんですね 



本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  


 ぼうしパンは香美市のバザールのHPへ 




本当に有難うございました 

        














高知県香美市のお馴染み☆ぼうしパン☆

2011年12月10日 | 楽しいショップのご紹介



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




12月10日 (土)


先日 高知県の香美市地域雇用創造協議会の方から 『食いしん坊夫婦の日記』 に ブログ掲載依頼のメッセージを頂きました

香美市パワーアッププロジェクト推進員をされている とても好感の持てる女性の方でした


メールでやり取りをさせて頂いた結果、土佐の香美市のバザールと言うお店の中の商品より ぼうしパンと言うお菓子のようなものを選ばせて頂きました


商品の到着を楽しみに待っていると このような物が届きました
 




高知では ぼうしパンはメロンパン、クリームパンと同様に県民のお馴染みの菓子パンだそうです




バザールで販売されている ぼうしパンは 通販向けに日持ちが出来るように作られて
パンと言うよりはお菓子 おやつに近い感覚だそうです


この楽しい箱を開けてみると 5種類の味のぼうしパンが綺麗に並んで入っていました






左上から時計回りに

種子島粗糖  ココア  黒糖  抹茶  紫いも




黒糖を試しに味見してみようと袋から出すと 香ばしくて   いい匂い




手の平から少しはみ出るくらい・・・



ほんとだ! 帽子ですね~



ツバの部分は 私的にはマドレーヌの味で 中が昔懐かしいカステラの味がしました



1個で二つの味と 食感が楽しめて とっても食べ応えある パンのような? お菓子のような
思わず 笑みのこぼれる食べ物でした



う~ん 熱い緑茶にも ホットコーヒーなんかにも合いそうだな~


お店のホームページへ → 土佐の香美市のバザール



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  


 ぼうしパンは香美市のバザールのHPへ 



本当に有難うございました 

        






ホッとする週末は野菜たっぷりで温ったまろう!チャンポン

2011年12月09日 | 麺を使った料理




今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




12月9日 (金)



ふぃ~    やっと週末がやって来ました   



ちょいと  一休み  一休み



金曜日の夜は時間も気にせずにゆっくり買い物をして 帰ってから食べたい物を食べようと言うことで

考えた結果   チャンポンを作って食べました
 

野菜はなるべく多く摂りたいから 冷蔵庫にあるものと 買い足した野菜達で具だくさんチャンポンです


キャベツ 人参 玉ねぎ 生椎茸 もやし ネギ カマボコ 豚肉



小鍋に水とコンソメを入れて

その中に みりん 酒 醤油 オイスターソース 塩コショウ を入れて味見しながらスープを作ります


フライパンで にんにく&生姜を炒めて野菜やその他の具を入れてしっかり炒めて塩こしょう

スープをそのフライパンの中に移して 麺を入れて1分半くらい煮込めば完成です


去年 大三島と言うところにナマステと一緒に行った時に じゃこカツレモンラーメンと言うのを食べたのよね  

普通に魚のダシでとった醤油ラーメンにレモンが浮かせてあったのです

じゃこカツは 平天をカツにしてあるもの・・・  それが上にトッピングされていた


そのラーメンのスープにレモンの酸味が良くマッチしていたので ふと思い出してレモンを飾ってみました




野菜はたっぷり摂れるし 身体も温まるし・・・ 満腹になるし 美味しかったです 




さぁ~ 束の間の2日間ですが 有意義に味わって過ごさないといけません


明日は 職場の数人の方達が バンドを組んで音楽活動をされているんだけれど
今回は忘年会ライブをすると言うことで 是非来てくださいと お誘いを受けたので
女子3人でチケットを忘れずに持って 連れ立って行ってこようと思っています  


演奏曲のリストをもらったら



恋人がサンタクロース

クリスマスキャロルの頃には

ジングルベル

赤鼻のトナカイ

あわてんぼうのサンタクロース

サンタが街にやってくる

雪の華

どんなときも

マルモのおきて

choo choo Train

ヘビーローテーション


子供から大人まで楽しめそうな選曲です

この他にも色んなバンドが出演されるようで・・・   


ひと足早いけれど クリスマスナイト気分を味わってこようと思っています


職場でしか知らない仲間の別の姿を見る事が出来るのはすご~く楽しみです 


本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました 

        










お口の中でプシュ~っとはじけるサイコロ大根ステーキ

2011年12月08日 | 弁当



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 





12月8日 (木)



こちらはお昼前頃まで雨が結構降っていましたが お昼からは上がって一時は青空も覗いたほどです

しかし 冷え込みはハンパではありません


朝しぶしぶ起きて いつものようにお弁当を持参して仕事へ行って参りました


忘れるくらいに久しぶりにお弁当のカテゴリーで投稿です


今日は一番最近購入したピンクのお弁当箱です


私が探し求めていた 丁度良い大きさのお弁当箱で気に入っています



ご飯を入れて間仕切りでギュ~っと手前に寄せて 残りのスペースにおかずを詰め込みます

そ~だ! そ~だ!   おむすび山の焼きたらこ味  かなり美味しいです 超


最近は朝 1合ご飯を炊いて それを朝と昼に分けて食べてスッカラカン

このローテーションが続いています


平日の夜はお米は食べずに キャベツたっぷりの野菜スープなどで軽く済ませます


しかし金曜日と土曜日の夜だけは次の日が仕事が休みだから 夜も好きな物を食べようと決めているんです

自分なりの食事のルールって 結構面白い 

まぁ 一人暮らしだから好き勝手が出来るんですけどね 



帰ってから 朝のお弁当のおかずを1品作り足しておきました


ミニサイコロ大根ステーキ



サイコロにカットした大根をマーガリンで時々コロコロしながら香ばしく炒めて塩コショウ

最後に醤油を少し垂らして も少しコロコロしたら完成  上から一味をパラパラと降りかけます

かじるとプシュ~って口の中で水分が弾けて美味しいんですよ

大根は生でも食べられるくらいだから大丈夫 

ある時にはコーンも一緒に炒めるとさらに美味しいんではないかと思います

肉のステーキを食べていると錯覚出来るような コクのある嬉しいお味 


お弁当の場所取りにもなるんだなぁ 




明日の朝からお楽しみが一つ増えました

私は寝起きにお化粧をしながら甘いホットドリンクをチビチビ飲むのが 何とも心落ち着く幸せな時間なんです


たまたまファミマで見つけた無印の 黒糖入りジンジャーラテ



ノド飴にしてもスープにしても 生姜を積極的に摂るようにしているので

このドリンクも大変興味があって 思わず買ってみました

しかも無印はハズレがないからな~


明日の朝はこのドリンクを飲むのを楽しみに 一日仕事も頑張って来ます


今日はこれからお風呂に入って「蜜の味」を見るのも楽しみじゃ 




それから今日 紅姫は3か月検診へ行ってきたそうです


すっごく大きくて丸々太って重たいと思っていたら 体重が7キロもあったそうですよ

まだ3か月半くらいです


ちなみにもうすぐ11か月になる陸王子は10キロくらいだと聞いたような気がします



同じ日に生まれたお友達との ツーショット写真が送られてきました



紅姫はトレードマークのピンクのベビードレスを着ています


しかし隣に写っている子もかなりデカイですよね 



本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました 

        














ちょっと気弱なアンパンマンと昔のアンパンマン

2011年12月07日 | 日記



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




12月7日 (水)


毎日寒いですね~

早いもので先週の今日はお休み最後の日    木曜から仕事でした

あれから一週間!   長いバカンスから現実に戻ってしまいましたが何とか頑張ってやっています


仕事が始まってからは食生活をちょっと変化させて 朝とお昼はしっかりと食べて
夜は帰ってから 生姜入りの野菜たっぷりスープ

プロセスチーズ   柿1個をゆっくりと味わって食べて・・・


そして最後のお楽しみにこれを食べます



信玄餅



先日 職場のお姉さんが 山梨へ行った時のお土産にくれたものです

6個入ってたんだけど 毎日1個づつ食べるのがかなりのお楽しみです

餅にキナコがたっぷりまぶしてあって 小さな容器に入った黒蜜をかけて食べるやつね!

名前は違っても他の観光地にも同じようなものがあるので知ってらっしゃる方も多いと思います


そして 暫くして それでもお腹が減った時にはみかんを食べます


今日もみかんを2個食べたところ 




ところで うちの三女は携帯から育児情報交換を兼ねてのブログをしているのだけれど
先日 面白い写真を載せていたので私にも送ってもらいました


ちょっと? かなり気弱な? アンパンマン 






防空頭巾じゃ~ないだでヨ 



へっぴり腰はご勘弁よ 


かぶり物はあんま好きではない 陸王子のこの姿をカメラに収めるのは苦労したそうです 

顔が完全に引きつっとるし 


成人してこの写真を見たら 陸王子はどんな顔をするのでしょうね


それまで ババは生きていられるでしょうかね 





そして これは むか~し むか~し そのまた昔の アンパンマン 


顔がまん丸 



そう!! これは 陸王子の お母ちゃん

三女です  まだ2歳にはなってないだろうな~ 



ヨチヨチ歩きの頃だけれど この時は風に逆らって 私とナマステのところへ一生懸命に走ってきていました



ナマステがカメラを構えると ものすごくいい笑顔で向かって来ていたのです


20年近く前の事だけど この時の事 この場面 今でも昨日の事のように覚えているのですよ

ナマステがカメラで走ってくる三女を撮って 私は横で笑ってみていました


陸王子は三女にそっくり!!だと言われます

そうなんですよね~ 確かに 三女の小さいときにそっくりだと思います 



楽しく忙しく子育てしていたあの時代も終わり 今では私もおばぁちゃん

時代の流れは本当に早いです 



今日もおかげで無事に一日を終えそうです
 



明日の朝のお弁当のおかずの準備も完了

麺つゆにつけたゆで卵は2日分! 盛る時には半分に切って・・・



銀カップに入っているのは ピーマン 玉ねぎ 生椎茸の味噌炒めです


起きた頃に予約タイマーで炊けているホカホカご飯と一緒に チンしてお弁当箱に詰めるだけなのでとても楽です

朝は1分でも時間が惜しいです 


見れば見るほどに 質素なおかずですが・・・ 


ご飯の上に塩鮭と奈良漬や梅干も乗せます

写真に写っているのは 道の駅で買ってきた奈良漬だけれど とっても美味しい  




さぁ~ 今週もあと2日早起きして頑張って仕事行かなきゃね  


本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました 






今だに飽きないむさしのお弁当&何か?へんなおじさん??

2011年12月05日 | 娘と食事



今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 




12月5日 (月)


新しい週の第1日目 無事に終わってホッとしています



昨日はちょいと用事がありまして お昼頃から広島市内へ行って来ました

新幹線であっちゅう間に 田舎から都会


用事までに少し時間があったので 駅で買ったむさしのお弁当を持参してまずは二女のアパートへ訪問!!


顔を見て挨拶を交わして 早々に腹ごしらえです


アパートに来る途中の自販機で買ったカフェオレも一緒に



この時期の自販機のホットドリンクって 癒されるわ~☆


むさしのお弁当 まだまだ飽きません



包装紙の裏の印刷が分かりやすい地図になっていて なかなか面白い



竹の皮の弁当箱  鼻を近づけるとプーンと何とも森?林?の良い香りがするざんす・・・

でっかいほうは安芸むすび  小さいほうは 山菜むすび弁当です

左側の安芸むすび弁当 豪華でしょ!



もちろん二女へプレゼント

私は山菜むすび弁当だけれど これがまたお腹がいっぱいになるのよ

山菜むすび弁当の中に 1個だけ甘煮の栗が入っていたのには大感激 

それから特に 牛蒡の煮物が最高に柔らかくて美味しい


私が食べた右側の山菜弁当の中に 小さくて可愛らしいナスが入っているのが分かりますか?


二女が私にこう言いました

「その小さいなすびって 普通の大きさのなすびを煮たらそんなに小さくなるん??」

真剣な質問でした


私:「これは初めから小さいナスよね! デッカイのを煮てもここまで小さくはならんわいね  ハハハッ」


「なすびが同じ比率でこんなに小さくなったら漫画でしょ!!」


私とクリソツな天然の三女がこんな質問するなら分からないでもないけどさ! そこまで天然ではない(笑)二女がこんな事を聞いてきたのには爆笑でした 

娘達との会話からもいつも元気を貰っているような気がします 



お弁当を完食した二女と私は 食後の甘いものは別腹で これまた駅で売っていたミニクロワッサンを食べました



チョコ お芋 チーズ

サクサクカリカリで 美味すぎ  


食べながら話しながら少しのんびりして 時間になったので二女のアパートを後にしました


広島はとってもお天気が良かったです



そびえ立つ高層ビルは アーバンビューグランドタワーです 



この日の用事を済ませた後は 三女のアパートへ寄りました


陸王子は この日は へんなおじさんスタイル



へんなおじさん ♪



だから  へんなおじさん ♪♪



大好きなママのお膝に乗ってご満悦~  





この場所は陸王子のお気に入りです



嬉しそうな声を出しながら このデッカイワンコの鼻をガブリとかぶりついて遊んだりします


ワンコの横に立てかけてある鏡を見て 不思議な動きで踊ったりね 



三女が夕食の クリームシチューと鶏のから揚げを作っている間に 陸王子と暫く遊んで

ひと段落してから ケンタッキーを買って来て食べました


袋もクリスマスバージョンですよ~ 




私の選んだ コールスローサラダ  そして三女のツイスター



この他にはチキンとビスケットを食べました



この頃になるとあれほど元気ではしゃぎ回っていた陸王子も も~ 眠いのを通り越してグズリマンに変身 



もう限界でしゅ!! とやっと寝たこの姿



最近はこのように お尻を天に向かって突き上げて寝るのだそうです 


王子も寝ちまったことだし ケンタも食べたし ということで アパートを8時半頃に出て
9時半の新幹線に乗ってまた田舎へと帰りました

あっちゅう間に田舎だったわ 



そして今日 週の初めの第1日目のお弁当



おかずは日曜日の朝に作っておきました


その中から 鶏肉とブロッコリーのカレー風チーズソテーレモン風味



塩コショウ カレー粉をまぶした鶏手羽肉をサラダ油を熱したフライパンで茹でたブロッコリーと共に焼きます

上からピザ用チーズも散らせて さらに弱火でチーズがトロリと溶けるまで焼いたものです

適当にレモンを散らすと香りが移って食がススミます 



もう1品は何でもすき焼き風煮



とりあえずある材料で   糸こんにゃく 人参 ネギ ジャガイモ 生椎茸 

甘辛く煮た太めのネギって本当に美味しいのよね!  私は大好きだわ 



今日は 時計と睨めっこしながら駆け足で更新しました


また明日からも 週末を目指して頑張って来ます 



そうそう 週末土曜日は忘年会ライブの予定が入っています 

早いもので 気分はだんだんクリスマス 年末モードへ入って行きそうですね 



本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました 












幸せな豪華定食と綺麗な紅葉で満足な休日

2011年12月03日 | 友人と食事


今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



12月3日 (土)


今日は朝から天気も優れなかったので掃除もそこそこに お友達とお出かけをして来ました


いつも読んでいる人のブログの中でちょっと気になっていたお店があったので是非とも一度行ってお料理を食べてみたかったのです


それは竹原市忠海と言う所にある仕出し屋さんのランチです


こちらがそのお店



11時半から営業だったのですが11時に着いてしまったので車の中で友達とお喋りなどをして
開店を待ちました



店内に入ると カウター席とテーブルが3つ


そんなに大きなお店ではないけれど 予約のお客さんも続けて来られて かなり味の良い店だと言う事が分かります


私達が選んだのは お昼の定食の中から


私はトラハゲのから揚げ定食   そして友達は穴子天麩羅定食です


共通して小鉢が2品



ポテトサラダと ブロッコリーなどのゴマドレッシング和え  お漬物


そして暫くしてから運ばれて来たメインの トラハゲのから揚げとお吸い物 



頭から尻尾までカリカリに食べられます

ここのお店の売りとも言うべき 魚のから揚げです


このトラハゲと言うお魚は 店にある時とない時があるらしくて 今日はラッキーにも食べられる日だったようです



ご飯も美味しいし 小鉢も味が良い

さすがブログで絶賛されていただけのお店だと感激です


ちなみにこれは お友達チョイスの 穴子天麩羅定食




メインを少しトレードして味わったけれど 穴子も絶品

画像でもカリカリで香ばしく揚がっているのが伝わると思います



美味しいお料理を堪能した後は ちょっとドライブで空港近くの三景園の紅葉を見に行きました



ここは先月 長女とも訪れています


その頃とは比べ物にならないくらいに 見事に色づいていましたよ


入口のこの紅葉のグラデーションは 本当に素敵だったな~



庭園を散歩しま~す



と~っても寒かったので 人はほとんど居ませんでした



入場料は大人250円です



入口付近に ちょっとした売店や喫茶コーナーもあります



時期的に お茶席などもありますが このように寒い時期はもちろん そのようなお店もなしです

でもとっても綺麗でしょ



綺麗な紅葉をデザート代わりに眺めて   満足!!   満足!!



この後は お友達を家まで送り届けて 私はちょっくら長女のところへ行って来ました

紅姫も相変わらず丸々太って元気そうでした



ランチを食べに行く前に道の駅で買った物などをお土産に持参して
少しソファに座ってのんびりして またまた 飯炊きババに変身


昨日のミートソースが残っていたのでカボチャのソテーにかけて・・・



スライスしたカボチャを茹でて バター&サラダ油を引いたフライパンでじっくりと両面を焼いて
マジックスパイスを降りかけて お皿に並べて フライパンでもう一度温めたミートソースをかけたものです

合うんです! カボチャとミートソースも・・・



今回はネギたっぷり入りの卵焼きを作りました




鶏もも肉とナスの揚げ煮



一口大に切った鶏もも肉に塩コショウ 小麦粉をまぶして油で揚げます
ナスもす揚げにしておきます

フライパンに 水 だしの素 砂糖 醤油を入れて混ぜて その中にカラリと揚げた鶏もも肉とナスを並べて
上から軽く絞って水気を切った大根おろしをのせて フタをして強火で1分半くらい煮立たせます

大根おろしと鶏肉がスープを吸って絡まって ご飯によく合う一品となりますよ☆



使いかけのお豆腐が残っていたので ついでに炒り豆腐も作成

豚バラ肉とほうれん草入りの栄養満天 炒り豆腐



玉ねぎと人参のみじん切り ほうれん草のざく切り 豚バラ肉少々を炒めて
少量の水 だしの素 砂糖 醤油で味つけ 

さらに少し煮て レンジでチンして水を切った豆腐を崩して 加えて炒めます

最後に溶き卵を加えて強火にしてひたすら水分が飛ぶまで手早くかき混ぜながら炒めれば完成です


夕食を作り終えた頃に帰りました

作ってやるととっても喜んでくれるので 全然苦にならなくてむしろ楽しくもあります


ただ 毎回あんま代わり映えしない  同じようなおかずになっちゃうけどね
少し他の分野のお料理も勉強しなくちゃね



お休みの一日目 おかげで有意義に過ごせました



本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 
つたないお料理ですが少しは皆様方の参考になっているでしょうか?  そうであればすご~く嬉しいです 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか明日への元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました 












お気に入りのお弁当箱を持って・・・

2011年12月02日 | 日記


今日も 遊びに来てくれて ありがとう 

                      By ぽんた 



12月2日 (金)


早いもので12月に入って もう2日経過しました


11月最後の日は 明日からいよいよ仕事かと思うと すご~く憂鬱になってしまいましたが
いざ仕事へ行くようになると 諦めもつくものです 

前日は寝坊したら大変だと それが一番心配で 午前2時頃に一度目が覚めてからは朝までウトウトした状態でした

目覚まし時計に 携帯のアラームも2度 時間差で鳴るようにセット


おかげでいつもより早く6時50分には家を出て車で40分の道を通いました
駐車場で朝ごはんを食べるのですよ

朝ご飯と言っても 白ご飯を詰めて 上にふりかけやお漬物を乗せたもの

本当はバナナだけくらいが朝は理想的だけれど 職場は図書館みたいにシーンと鎮まり返っているから
しっかりご飯を詰め込んでおかないとお腹がゴ~ッと鳴って大変な事になるのです



お昼は基本的に家から持参のお弁当を食べています


私のお気に入りのお弁当箱たちです

いつの間にか増えて 5個をローテーションで使っています




これは色とフタのデザインがとっても気に入って購入したものです





唯一のわっぱ弁当箱



去年だったか? ネット通販で購入したのですが 本当に長く使っても全然傷まないし デザインも持った感触も飽きない優れものです



このお弁当箱は 一目ぼれでした



フタのデザインがキュート


しかし 帰ってから開けてみると 想像したよりも小さくて少ししか入らない

これは2段ともおかずを詰めて ご飯はオムスビなどを持って行ってもよさそう

実はまだ一度も使ってないのですよ



そうして この赤いお弁当箱は ニトリで購入しました



フタの開閉がしっかりしているから好き

その時にお揃いで赤い箸と箸箱も買いました



そして仕事が始まる前 つい最近買ったお弁当箱



一段のお弁当箱では なかなか気に入った大きさのがなくて

ある日 よく行くショッピングセンターで見かけてから一目で気に入りました

お弁当袋も付いていました

一見 100均で買ったようにも見えますが   これ  一応1000円です!!


そして これらのお弁当箱を このような袋に入れて持って行ってます 



一見ダサイとも取れそうな チェック柄の袋ですが・・・

雑貨屋さんでかけてあるのを見て なぁ~んかしら 可愛くて 惹かれて
かなり迷ったけれど 買ってしまいました

結構大きいし 中も保温や防水になっているし 携帯入れや 外ポケットも付いてるし・・・ 便利!便利!

お弁当だけでなく ちょっとしたお菓子も忍ばせています

箸を忘れたときにために そして箸を忘れた人が居たらすぐに救いの手を差し伸べてあげられるように (笑)
内側ポケットに割り箸も2本 差しています

変な言い方だけれどこんな持ち物でも 何だか嬉しい気分になれるのよね



そうして 仕事が始まる前の最後のお休みの間に二女も泊りがけで遊びに帰ってくれたのですが
その時に一緒に新しい携帯を買いに行ったのです
4年ぶりに買い替えです

番号は変えたくなので機種変! 

二人共 スマホは鳴れるまでが面倒なので 普通のやつ・・・


携帯の手続きが完了するまでに 一緒に夕食を食べました


二女は天丼とうどんのセット



私は天ザルセット



どちらもとっても美味しく頂きましたよ



嬉しい事に職場復帰初日は三人娘達がそれぞれに 「今日から仕事だね!頑張ってね!」とメールをくれました

やっぱり離れていても気にかけてくれて すご~く嬉しかったです



いつもは真っ直ぐに寄り道をせずに帰って ご飯を食べて 茶碗を洗ったり 次の日のお弁当のおかずだけ詰めて
冷蔵庫に入れて朝チンして 炊き立てご飯だけ詰めればいいようにしています

洗濯物も出来るところまで夜にすませておいて

それがすんだら早めに風呂に入り 見たいドラマを見て11時には寝室に移動して就寝
昨日から 湯たんぽを作って足元ホカホかにして眠っています

もちろん ぽんた&ゆきちも布団の中で熟睡


そして 2日仕事へ行くと嬉しい事にまた2日お休み

だから今日は仕事帰りに長女のアパートへ寄って 晩ご飯を作って帰りました

冷蔵庫の残りもの利用です・・・


前日に天麩羅をしたらしく 野菜がた~んとありました

肉は冷凍の合びきミンチだけ・・・


まず最初に れんこんの明太金平



薄切りレンコンをサラダ油&ゴマ油で炒めて 明太子を少し投入  

白ゴマも加えて しっかり炒めて 砂糖 みりん 酒 醤油で味付け



ナスとピーマンの味噌炒め



ナスとピーマンを炒めて 砂糖 みりん 味噌で味付け



この日は 是非 だし巻き卵を作って欲しいというのでリクエストにお応えして



私 考えてみると 何年かぶりで 忘れるくらい久しぶりに卵焼き用の小さいなフライパンを使いました

家で作る時は 深めの直径が小さめの丸いフライパンで作っていたのです

やっぱ~ ちゃんと卵焼き用のやつを買おうかしら??    今更ながら・・・



最後に合びきミンチをたっぷりと使って

ナスのミートソーススパゲティ



簡単ミートソースです

みじん切りの玉ねぎとミンチを コンソメでしっかり炒めて 塩コショウ

ケチャップと醤油を加えて味を付けるのですが たまたまトマトピューレが少しあったので
それも追加しました

生のトマトの角切りを加えても良いのだけれどね・・・


煮込む作業が全くないので あっと言う間にミートソースが出来ます

私の母が作ってくれていたミートソースですが これが小さい頃から大好きな味だったのですよ

母はこの中に小さく刻んだジャガイモも入れていました

薄くスライスしたナスもしっかり両面炒めて スパゲティの上にトッピング

茹でたパスタは ザルにあげて バターと醤油を少々まぶしています



長女と話しをして 紅姫を抱っこしたり 長女が買い物に出ている間にミルクをやったりして帰って来ました


次の日が休みだと思うとほんと すごい開放感です


今夜も寒いから 湯たんぽをセットして寝なくちゃ☆


明日は また お友達と少しお出かけを予定しています



本日も 最後まで有難うございました



 カテゴリーの中の「アントキノレシピ」では ブログを始めてから作った料理の中から順番にいくつか紹介しています
想い出の詰まった料理を見ていただけると嬉しいです

色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  

家庭料理ランキングへの応援とご協力のほうもよろしくお願いいたします
 

↓あなたのクリックが 強い励みとなっております    どうか元気を下さい!   
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

レシピブログにも参加しております  



本当に有難うございました