わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

ウッド・ペレット・フォーラムin金沢ー木のエネルギーで地域の自立を

2014-01-27 01:37:46 | 環境・エネルギー
1月26日(日)9:30~金沢ものづくり会館で「ウッド・ペレット・フォーラムin金沢」に参加してきました。
昨年度市民芸術村で行われたフォーラムより参加者が多く、関心の高まりがあるように感じました。

★開会に先立ち、NHKスペシャル「めざせ!ニッポン復活~木のエネルギーで地域の自立を~」(2012.1.1)の録画が上映されていて、これがとても興味深かったです。
藻谷浩介さん(日本政策投資銀行参事役)による提言「エネルギーの見直しで地域の自立を」
地方経済の最大の赤字の原因はエネルギーであり、木材燃料の地産地消を通じて地方経済の復活は可能と提言。

◆岡山県真庭市 建材メーカー:銘建工業
 木くずで発電・・・電気代年1億円→ゼロ、売電が月400万円。木くずからペレット生産・・・キロ22円、売上年3億円。
 ハウス農家:ペレット使用で燃料費が月8万円削減(価格変動なし)
 町の11%がペレット燃料使用
 銘建工業社長は高知県知事に招かれ、廃業した高知県の資材会社跡地から「真庭モデル」を誕生させるとのこと。
(藻谷)「山から石油が生まれている」地域でお金が回る。
    グローバル市場による価格変動に左右されないエネルギー。
    木くずや間伐材を使うことにより林業を再生し、雇用を生み出す。
 

◆ギュッシング村(オーストリア)人口4,000人
 1989年ベルリンの壁崩壊により、グローバル化が進み、農産品の価格下落し、住民の7割が出稼ぎに。
 オーストリア:木の利用先進地。ペレットストーブの燃焼率を50~60%を90%に上げることに成功。
 木材で発電:発電システムは住民が所有・運営
 ペレットストーブは煙が出ない。木質ペレットは原油価格に変動に左右されず、切った木はまた植えることにより循環。

日本はオーストリアの6倍の森林面積がある。
木のエネルギー ドイツ:3% オーストリア:10% 日本:0.3%

★講演「里山を現代に活かす」
    伊井野 雄二さん NPO法人「赤目の里山を育てる会」事務局長(有)エコリゾート代表取締役
 ・ゴルフ場開発から豊かな里山の自然を守る運動
 ・エコリゾート:福祉事業+木質バイオマス事業(ペレット製造、障害者を迎え入れる場)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。