わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

今年初めての社民党早朝街宣

2014-01-06 22:25:20 | 社民党
1月6日、御用始め。社民党金沢の早朝街宣を武蔵が辻、南広岡の2か所で行いました。
朝の気温は0度。雪もちらつきましたが、思ったより寒くはありませんでした。風や雨よりは雪の方がいいです。
盛本県連代表、森副代表とともに、今年もまたまちかどで訴えていく決意を新たにしました。

税制大綱における大企業・高額所得者優遇の一方、介護保険制度や労働者派遣法見直し、改正生活保護法で国民生活を圧迫、そして、軍国主義的傾向を強める安倍政権の暴走を止めなければなりません。
これからの少子高齢社会の中では、公共事業に代表されるビジネス・インフラから、所得の再配分により福祉・教育・雇用といった人々の安心を生むライフ・インフラを充実させなければなりません。

市役所での新年互礼会では、私は「年女」として紹介されました。なんと、今年は還暦を迎えます!
会派での昼食会に引き続き、お昼からは県教組の旗開きに参加しました。
明日は連合石川に引き続き、県平和運動センターの旗開きです。

恒例の社民党年越し街宣

2013-12-31 13:50:15 | 社民党
12月31日11時から武蔵が辻エムザ前で恒例の社民党年越し街宣をしました。
雨が降ったりやんだりの寒い日でした。
安倍政権の一年を振り返ると・・・
日本版NSC設置、特定秘密保護法成立、靖国参拝、消費税増税、原発汚染水問題にもかかわらず再稼働へ前のめり。

集団的自衛権の行使、海外での武力行使、武器輸出などを原則禁じてきた戦後日本の「国のかたち」を根本的に変えようとしている。
ヒトラーの右腕だった高官が戦後の裁判でこんな趣旨の証言をしたという。『国民は戦争を望まない。しかし決めるのは指導者で、国民を引きずり込むのは実に簡単だ。外国に攻撃されつつあると言えばよい。それでも戦争に反対する者を、愛国心がないと批判すればいい』
今の日本とずいぶん似ているのではないか?

国民の知る権利、報道の自由、民主主義を脅かす秘密保護法は廃案に
大企業やお金持ち優遇ではなく、所得の再分配により格差の是正を
2014年こそは希望の年にしたいものです。

早朝街宣ーオリンピック東京招致でフクシマを忘れてはならない。

2013-09-15 00:40:11 | 社民党
9月12日、西泉アピタ前で社民党の早朝街宣活動をしました。

オリンピック招致のための安倍首相のプレゼンにあきれてものが言えない。
汚染水はブロックされている。状況はコントロールされている。健康に対する問題は、今までも、現在も、これからもまったくない。東京は福島から離れているから安全だ・・・

3.11から2年半。津波被災地、フクシマのことを忘れ去るかのようなオリンピック狂騒。
国土強靭化による公共事業、オリンピックのための建設ラッシュ・・・
資材も人手も被災地に回らなくなるのではないか・・・

静岡県知事が学力テストの点数の低い100校の学校長名を公表するという。
文科省は過度の競争や序列化を招かないようにと通知しているのに。
石川県を含め、過去問を練習させて点数を上げようとしている自治体が増えている。
ランキングに振り回されることなく、子どもたちの学ぶ力や意欲を育てるべきだ。

メガホン街宣で訴えるー1%の富裕層のための成長戦略でいいのか?

2013-07-20 01:27:44 | 社民党
盛本県議、清水内灘町議とともに、武蔵が辻で久しぶりのメガホン街宣。明日の土曜日は、朝は兼六園下、昼は武蔵が辻、夕方は香林坊の予定。
私の後方で赤い帽子をかぶっている人は、ビッグイッシューの販売者さん。この場所で街宣するときにいつもビッグイッシューを購入しています。販売者さんから、憲法改正を特集しているスタジオジブリの「熱風」をいただきました。宮崎駿監督は「憲法を変えるなどもってのほか」と主張しています。

 7/19週刊金曜日「村岡和宏(国会議員秘書)の政治批評」より
「政権と民意は『ねじれ』」ている 衆参の『ねじれ』を解消したら 民意はますます届かなくなる」
・・・自民党が選挙で勝ったらどうなるか。法人税減税、労働規制緩和など1%の富裕層のための成長戦略を推し進め、原発、TPP、憲法・・・と国民から委任されていないことも数の力で我を通してくるだろう。その先に広がるのは、ずたずたになった社会である。選挙で負けたのは国民だった、ということになりかねない。
 だから、ムードに流されたり、白紙委任したりしてはならない。意思を示す1票を必ず投じよう。

 同じく週刊金曜日「自民は”争点ぼかし” どうなる重要政策」で、普光院亜紀・保育園を考える親の会代表は次のように主張していて、これにも同感です。
 「3年育休」は現実離れ 見えてこない子育て支援
・・・マタニティ・ハラスメントの防止、男女ともの長時間労働の是正、正規・非正規にかかわらず育休・時短が希望通りに取得できる環境づくり、いつでも保育園に入園できるようにする待機児童対策ー。「3年育休」の前にすべきことは山ほどある。
・・・特に待機児童対策では、面積要件の緩和や保育者の無資格化といった安易な方法ではなく、本当に子どものことを考えたものかどうか。
・・・自民や公明の掲げる「幼児教育の無償化」については、そちらに財源を割かれて待機児童対策が失速することにならないか。
 男女ともに働きながら育てられる環境が標準装備されてこそ、安心して子どもを産むことができる。そのための具体的な施策が求められている。

又市征治候補、県内遊説

2013-07-09 12:18:42 | 社民党
7月7日~8日は参議院比例代表・又市征治候補が県内で遊説しました。
私は、なんと生まれて初めてのマイク担当。(ウグイス嬢)
話していないときは手を振り続け、8日は33度の暑さで、正直疲れました。
強い日差しで日焼けも気になるところです。
7日は金沢で、8日は七尾で総決起集会。

又市さんの演説はいつも気迫がこもっていて実に明快です。
疲れを知らないように、実にお元気で精力的なことにも脱帽です。
又市さんは、富山県職員出身の現職、社民党幹事長、参議院で440回という最多質問記録を持つ。
野党のかなめとしての又市さんを落としてはならない。

メガホン街宣2日目

2013-07-07 02:05:19 | 社民党
7月6日土曜日、昼は武蔵が辻、夕方は香林坊で盛本県連代表とともにメガホン街宣。時々激しいどしゃ降り。
武蔵が辻を通行する人は中高年者、香林坊は若者と、年齢層が異なります。反応は武蔵が辻の方がよく、若者は政治に関心がない人が多いようです。教育現場にいたものとしては責任を感じます。

日、月と社民党全国比例代表候補・又市征治さんとともに県内遊説です。予想気温35度は思いやられるなあ・・・
7日4時から労済会館で又市さんを招いての社民党1区・2区総決起集会、5時半から香林坊、6時半から武蔵が辻で街頭宣伝予定。

連日のメガホン街宣

2013-07-06 11:22:06 | 社民党
昨日5日は朝は金沢駅東口、昼は武蔵が辻、夕方は香林坊でメガホン街宣。昼と夕方は肉声で声を張り上げ続けること45分間。ちょっと大変!
私の意場合、声を張り上げてもあまり通らないんだよなあ・・・マイクでの街宣のなんと楽なことか!
夕方はフェーン現象気味の生暖かい強風が吹いていました。体調に気を付けてがんばります。

ポスターだらけの我が家の玄関

2013-07-06 11:19:23 | 社民党
選挙本番ポスターに証紙を貼りました。ウサギ小屋のような我が家なので、ポスターは3枚しか貼れません。広い土地があればなあ・・・バイパスに面した実家の畑には立ててありますが。
ニチニチソウ、ポーチュラカ、ベゴニアなど玄関の花は夏の暑さにもめげず、元気に咲き誇っています。

連日の早朝街宣、社民党の政策を訴える

2013-07-03 12:28:26 | 社民党
最近は手軽なフェイスブックへの投稿はしていたのですが、ブログと連動していないので、ブログはしばらくぶりです。
6月25日からの1週間、平日は早朝に市内各地で、休日はお昼頃繁華街でと、ほぼ毎日街頭宣伝活動をしました。
思ったほど蒸し暑い日はなかったのですが、日差しが強く、汗が背中を流れる日、雨の日もありました。
連日早朝はちょっと大変でしたが、公示期間中は街宣活動が制限されるため、公示前の1週間、がんばりました。

アベノミクスの効果は果たして庶民に回ってくるのか?
大胆な金融緩和は輸出産業と投資家に恩恵を、機動的な財政出動は公共事業でゼネコンに恩恵を与えるもの。解雇を容易にする雇用における規制緩和や原発輸出が成長戦略とは論外。
労働者の賃金は下がり続け、年金は切り下げられ、年金保険料や介護保険料は値上げ、消費増税と庶民の暮らしは負担を増し続けている。
社会保障の全体像も明らかにならないままに消費増税だけが先行。
若者の不安定雇用により自殺者が増加、教育予算は先進国中最低。
自己責任ではなく、収入に応じて税を負担し、所得の再分配による支え合いの社会を。

原発推進策とはきっぱり決別すべき。
憲法96条、9条改正に反対などを訴えました。