わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

ウッド・ペレット・フォーラムin金沢ー木のエネルギーで地域の自立を

2014-01-27 01:37:46 | 環境・エネルギー
1月26日(日)9:30~金沢ものづくり会館で「ウッド・ペレット・フォーラムin金沢」に参加してきました。
昨年度市民芸術村で行われたフォーラムより参加者が多く、関心の高まりがあるように感じました。

★開会に先立ち、NHKスペシャル「めざせ!ニッポン復活~木のエネルギーで地域の自立を~」(2012.1.1)の録画が上映されていて、これがとても興味深かったです。
藻谷浩介さん(日本政策投資銀行参事役)による提言「エネルギーの見直しで地域の自立を」
地方経済の最大の赤字の原因はエネルギーであり、木材燃料の地産地消を通じて地方経済の復活は可能と提言。

◆岡山県真庭市 建材メーカー:銘建工業
 木くずで発電・・・電気代年1億円→ゼロ、売電が月400万円。木くずからペレット生産・・・キロ22円、売上年3億円。
 ハウス農家:ペレット使用で燃料費が月8万円削減(価格変動なし)
 町の11%がペレット燃料使用
 銘建工業社長は高知県知事に招かれ、廃業した高知県の資材会社跡地から「真庭モデル」を誕生させるとのこと。
(藻谷)「山から石油が生まれている」地域でお金が回る。
    グローバル市場による価格変動に左右されないエネルギー。
    木くずや間伐材を使うことにより林業を再生し、雇用を生み出す。
 

◆ギュッシング村(オーストリア)人口4,000人
 1989年ベルリンの壁崩壊により、グローバル化が進み、農産品の価格下落し、住民の7割が出稼ぎに。
 オーストリア:木の利用先進地。ペレットストーブの燃焼率を50~60%を90%に上げることに成功。
 木材で発電:発電システムは住民が所有・運営
 ペレットストーブは煙が出ない。木質ペレットは原油価格に変動に左右されず、切った木はまた植えることにより循環。

日本はオーストリアの6倍の森林面積がある。
木のエネルギー ドイツ:3% オーストリア:10% 日本:0.3%

★講演「里山を現代に活かす」
    伊井野 雄二さん NPO法人「赤目の里山を育てる会」事務局長(有)エコリゾート代表取締役
 ・ゴルフ場開発から豊かな里山の自然を守る運動
 ・エコリゾート:福祉事業+木質バイオマス事業(ペレット製造、障害者を迎え入れる場)

お寺さんと地域の連携を進めるためには?-第3回寺活

2014-01-27 01:35:37 | まちづくり・地域おこし
1月26日、高岸寺での第3回目の寺活に少し遅れて参加。
グループワークのテーマは<お寺さんと地域との連携はどうして必要か><お寺さんと地域の連携を進めるための具体策は>

まちなかのお寺は近くに門徒さんがいなくて、マンパワーが不足しているため、ボランティアやNPOの応援が必要。また、宗派を超えた寺同士のつながりが必要。
決まった日にイベントなどで寺を開放し、情報発信を積極的に行う。お寺に関する情報を一元的に管理し発信するHPが必要だが、その事務局をだれが担うか?紙媒体での情報発信も重要。お金をかけないことでは、新聞記者に積極的に取材してもらう方法も。
次回最終回は、2月11日(火・祝)13:30~西方寺で、今までの話し合いをもとに実現に向けた方向性を探ります。

卓球大会、珍しく3回戦まで勝ち進む

2014-01-25 23:03:13 | その他
1月25日、10時からいしかわ総合スポーツセンターでの金沢市教職員厚生協会主催の卓球大会。
私が所属する書記局チームは、珍しく3回戦まで勝ち進みました。私以外のメンバーが健闘したおかげです。私は女子シングルスだったのですが、ジュースまで行きながらサーブミスで自滅したり・・・
汗ばむスポーツはなんと1年ぶりの身で、3試合連続フルセットでちょっと疲れや筋肉痛が出てしまいました。卓球は練習は好きだけど、プレッシャーのかかる試合は苦手です。

「奈々子に」吉野弘ー自分を愛する心を忘れずに

2014-01-25 01:05:12 | 教育
「祝婚歌」など分かりやすい言葉を使って人間の温かみを描いた叙情詩で知られる吉野弘(よしの・ひろし)さんが15日逝去されました。87歳。
小学校の国語の教科書にも掲載され、子どもたちとともに読んだものでした。
私は、中でも、「奈々子に」が好きで、年度末に作る子どもたちの文集の巻末に転載していました。
「自分を愛する心」を失わないでほしい。自己肯定感が低くなりがちな子どもたちに「自分を大切に」のメッセージを送ったつもりです。

つい先日、市役所の控室にいると、40歳を超えた教え子が突然訪ねてきてくれました。自営業をしていて市役所に用事があり来たところ、私のランプがついていたので、のぞいてみたというのです。
彼が小学校5,6年生の頃担任したので、実に30年ぶりです。
本当にうれしかったです。控室でともに食事をしながら昔話に花を咲かせました。
彼はすっかり落ち着いた2児のパパになっていました。
「ああ、教員ってやっぱりいいなあ」と思ってしまいました。

 奈々子に     <吉野弘>

赤い林檎の頬をして
眠っている奈々子。

お前のお母さんの頬の赤さは
そくっり
奈々子の頬にいってしまって
ひところのお母さんの
つややかな頬は少し青ざめた
お父さんにも ちょっと
酸っぱい思いがふえた。

唐突だが
奈々子
お父さんは お前に
多くを期待しないだろう。
ひとが
ほかからの期待に応えようとして
どんなに
自分を駄目にしてしまうか
お父さんは はっきり
知ってしまったから。



お父さんが
お前にあげたいものは
健康と
自分を愛する心だ。


ひとが
ひとでなくなるのは
自分を愛することをやめるときだ。


自分を愛することをやめるとき
ひとは
他人を愛することをやめ
世界を見失ってしまう。


自分があるとき
他人があり
世界がある


お父さんにも
お母さんにも
酸っぱい苦労がふえた


苦労は
今は
お前にあげられない。


お前にあげたいものは。
香りのよい健康と
かちとるにむづかしく
はぐくむにむづかしい
自分を愛する心だ。

世界創造都市フォーラムin金沢~創造都市から始まる新たな交流~

2014-01-25 00:53:11 | 視察・研修
1月24日13:00~ 金沢21世紀美術館内シアター21で表記のフォーラムが開催されました。 
<開催趣旨>
創造都市とは、創造的な文化活動と革新的な産業活動との連環により、まちを元気にしている都市です。本市の若手工芸家海外研修支援事業「クリエイティブ・ワルツ」をきっかけに交流が始まった都市をお招きし、「創造都市から始まる新たな交流」をテーマに多面的な議論を展開することで、創造都市事業とまちづくりの連環方策を検討します。

<基調講演>
青柳 正規 文化庁長官 「2020年に向けた文化芸術創造都市の取り組みの推進」
 文化芸術創造都市とは・・・文化芸術の持つ創造性を活かした産業振興、地域活性化等の取り組み。ビルバオ(スペイン)において、芸術が衰退した都市をよみがえらせる起爆剤となる」モデルケース。
 2020年(東京オリンピック)までに日本各地の文化力の基盤を計画的に強化
・世界に尊敬され愛される文化大国に。多くの学者・学生・文化人等が日本を訪れ、「世界の文化芸術の交流のハブ」に。
・「平和」や「環境」をテーマとして、世界の人々が交流し、日本から新しい価値が創造される。

車椅子の子どものために学校にエレベーター設置を

2014-01-25 00:02:49 | 福祉・社会保障
昨日、車いすの小学生をお持ちのお母さんたち4人が教育委員会へ要望に行かれるのに同行しました。
現在は階段昇降機を使って移動しているけれど、中学校は教室間の移動が大きいため負担が大きく、ぜひエレベーターを設置してほしいという要望です。
階段昇降機での移動は15分から20分ほどかかるため、10分の休み時間では移動できない、貴重な友達と交流できる休み時間が移動で消えてしまう、体力がないため、階段昇降機での移動は振動などで体に負担がかかるなど、教育委員会の担当者や私も初めて具体的な実態を知りました。

金沢市教委では、現在、エレベーターの設置は新築や増築に限るとのことです。
本日、私の方から、市内の小中学校において移動困難な児童生徒への対応の実態を調査・報告してほしい、より性能の良い階段昇降機を採用できないか検討してほしいと教委に伝えました。
小中学校のエレベーター設置率の全国平均は15%、滋賀県40%。なんと、大阪府の箕面市は100%だそうです!
障害者差別解消法成立を機に、障がいのある児童生徒が学校生活を安全かつ円滑に過ごすことができるよう求めていきたいです。

「石川県の観光戦略の狙いと今後の課題」

2014-01-23 23:58:38 | まちづくり・地域おこし
 1月22日、石川中央都市圏議会連絡会 行政課題研究会において、石川県観光総合プロデューサー・早川 和良さんによる「石川県の観光戦略の狙いと今後の課題」と題する講演がありました。市議会新幹線魅力発信特別委員会のテーマとも一致し、いろいろ参考になりました。
 早川さんは愛知県生まれで金沢美大卒、CMディレクターとして活躍され、あの「ひゃくまんさん」や、ANA,エビスビール、ドコモなどおなじみのCM作成者です。

<2015年・成功する3つの理由>
①金沢への憧憬・・・行きたくてもなかなか行けない場所ということでイメージが膨らむ。
          山口智子、綾瀬はるか、萬田久子などの女優も金沢びいき。
②JR東日本の取り込み・・・JR東海=京都に対抗し、金沢を最後の開拓地と期待
③石川県の取り組み・・・アンテナショップのリニューアル、さまざまなイベント

<2016年の課題>
・リピーターをつくれるか?
・観光名物の創造・・・民間の力で
・ほかにないもの、そこでしか見れないものを作る・・・高くても面白ければ買う
・B級ではなくS級を
・宝は地元にある
・行政の役割と期待・・・点を線や面に、人を動かす。川越市、上海
・ヨソ者や外人の力を借りる
・観光資源調査団

美大受験のため金沢に来て、雪の金沢の街を歩いていると、ひがし茶屋街から三味線の音が聞こえてきた。「これが日本の姿だ」と思った。
30年ぶりに金沢を訪れると、かつてのまちなみがすっかり失われ、駐車場に変わっていてショックだった!
金沢の文化は武家文化と言われるが、実は、町人旦那衆がパトロンとして文化を磨いてきた。
個人的には、主計町にあった古いお茶屋さんを改修したが、個人では限界がある。行政の役割があるはずだ。
現在の都市計画では、武蔵が辻から橋場町の百万石通りで、いったん木造建築を解体したらコンクリート建築しか許可されない。
金沢は戦災にあわなかったが、住民の手でまちを壊しているようなものだ。

<2017年の課題>
・旅行者の定住化
・金沢を使い倒す

「金沢市男女共同参画都市宣言 市民フォーラム」のお知らせ

2014-01-23 23:47:09 | 男女共同参画
「金沢市男女共同参画都市宣言 市民フォーラム」のお知らせ
・日時 3月8日(土)13:15~16:00 (国際女性デーの日です)
・場所 赤羽ホール
・記念講演 「中小企業の経営戦略としての女性活躍~金沢の未来は女性がつくる~」
           渥美 由喜さん(東レ経営研究所)

                 金沢市男女共同参画都市宣言
 私たちのまち金沢は、市民一人ひとりが、歴史と伝統に学び、個性豊かな風格と活力のあるまちづくりを進めてきた。
 すべての人が性別にかかわりなく尊重される社会の実現のためには、市民一人ひとりが互いの違いを認め、あらゆる分野に平等な立場で参画する機会が確保されるとともに、国際社会における取り組みと協調し、連携を深めていくことが重要である。
 よって、私たちすべての市民は、次代を生きる若者や子供たちが個性と能力を発揮できる未来とするため、男女共同参画都市となることを宣言する。
                                平成25年12月16日金沢市議会議決



「日本女性会議2013inあなん」視察報告会

2014-01-23 23:39:20 | 男女共同参画
「日本女性会議2013inあなん」視察報告会~日本女性会議の金沢市開催をめざして~

 1月23日、女性センターで、昨年10月徳島県阿南市で開催された日本女性会議の運営面での報告がありました。
 市民の間で会議成功へのものすごい機運の盛り上がりがあり、民間主導、ボランティアにより、7万6千人のまちで2,400人もの参加者を集めた報告でした。
 「自分たちでお金を出して学びたい!」というエネルギーに圧倒される思いでした。
 富山も福井もすでに開催している中で、金沢も・・・という思いはあるけれど、何より機運を盛り上げることが重要、果たして2~3年で開催可能か・・・とにかく踏み出そうということになりました。
 常光利恵・県各女連会長の言「女もお金を出さねば。たからない、自腹を切る、甘えるな。阿南にできて金沢にできないはずはない。」

 実行部隊の運営委員は300人、3日間でボランティアスタッフは延べ7,000人で、手作り・アイディア満載の大会だったようです。
 資料バッグはエコ新聞バッグ。800人の交流会会場は体育館。徳島の特産火を使ったメニューで器は竹を切ったもの。阿波踊りを踊った後は女性花火師による花火を見てもらうために屋外へ。その後、ボランティア全員で片づけ、2,400名人のいすを並べて全体会の会場設営・・・

地元の消雪装置の作動状況をチェック

2014-01-19 23:22:01 | 地域
今日は、地元の牧町会と御所1丁目町会の新年会。地域の方と懇談し、いろいろな課題についてお聞きしました。
御所と山王の長年の要望であった消雪装置が昨年暮れに完成しました。金腐川の水をくみ上げる方法ですが、うまく作動しているかどうか夜8時から見て回りました。
気温はマイナス1度。全体的に順調に水が出ていましたが、御所の勾配がありカーブの最も危険な部分だけどういうわけか水が出ていませんでした!これでは困ります。もう一度確認したうえで担当課に伝えたいと思います。