わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

「わくわく活動in夕日寺」へどうぞご参加ください!

2013-06-16 18:56:03 | お知らせ
今年で3回目となる私の後援会行事「わくわく活動in夕日寺」の内容が決まりました。
今年もわくわくする活動を準備しました。
参加者の皆さんとスタッフ一同、楽しく交流できることを願っています。

◆日時:8月24日(土)9:30~13:00 
◆場所夕日寺交流館(旧夕日寺小学校 夕日寺町ハの1)

◆手作りコーナー:浮沈子で遊ぼう、石鹸アート間伐材のルームプレート、新聞紙で作るコサージュ
◆ゲーム・体験コーナー:ザリガニ釣り大会、輪ゴム鉄砲、紙飛行機、ラフター(笑い)ヨガ
◆参加費:大人500円 小中学生200円 (昼食、飲み物、ポン菓子)

フェイスブックを始めました!

2013-02-13 01:02:47 | お知らせ
約2週間前からフェイスブックを始めました。
友達の輪の広がりがあります。
反応が素早く分かったり、情報の受け取りがスピードアップしました。
これからもあまり振り回されずにマイペースでやりたいです。

でもブログにはブログの良さもあり、これも続けていきたいです。
長さを気にせず書けて自分の記録のためにもブログは重宝しています。

今年の「国際女性デー石川県集会」の講師は田端八重子さん

2013-01-30 00:27:25 | お知らせ
 3月8日は、女性の人権尊重と平等を実現することをめざして制定された「国際女性デー」です。
 私は議員になってからずっと実行委員をしています。
 今までは、女性の労働、DV、児童虐待、介護などをテーマにしてきました。

 今年の集会は、3月8日(金)18:00~20:00、県教育会館3Fホールで開催されます。
 今年のテーマは「災害・復興と男女共同参画」にしました。
 そのテーマにぴったりの講師をお願いすることができ、とてもうれしく思っています。
 もりおか女性センター長・田端 八重子さんです。
 この女性デーも含めると田端さんの今年度の来県は4度目になります。
 その講演は、男女共同参画の必要性に気づかされ、女性をエンパワメントするととても好評です。

 2月9日(土)13:30~15:00 女性センターでいしかわ女性基金主催の講演会が開催されるそうです。
 この会も女性デーもどなたでも参加できます。もちろん、無料です。
 できるだけ多くの方に参加してほしいと思います。

 田端さんのプロフィールは次の通りです。
1944年生まれ。1993年フェミニストカウンセリング研究連絡会(現NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会)の設立にかかわり、運営委員及び理事として参画。DV法及び第1次・第2次改正にかかわる。NPO法人参画プランニング・いわて副理事長兼事務局長として、もりおか女性センター指定管理を受託、管理・運営にあたり、現在に至る。


通信第11号発行、デンマーク・ドイツ視察特集

2012-09-28 00:43:00 | お知らせ
 通信第11号が先週21日(金)に発行、発送されました。編集スタッフの協力の下、発行することができました。地域へはこれから少しずつ配ります。
 1ページの巻頭言は「世界一幸福な国 民主主義が根づいている国 デンマーク」と題するデンマーク視察報告です。
 2ページ~3ページのわくわく活動日記は、ドイツ視察とデンマーク視察を写真を中心に報告しています。
 4ページ~5ページは6月議会報告と夏の後援会イベント報告。
 6ページの「ともに生きる」は福島訪問報告です。
 お手元に届いていなくてご希望の方はご連絡ください。

 デンマーク視察報告は、社民党議員団、教職員組合、地元4か所に加えて、富山のグループから「北欧に学ぶ」シリーズで報告を依頼されました。
 また、本日は、この通信を読んだグループホームのホーム長さんからデンマークの高齢者福祉についての報告のお声がかかったりと、何度か報告の機会を得ています。機会を頂くたびに、対象となる方の関心に合わせてもう一度資料を読み返すことにより、私自身の勉強になります。また、報告を聞かれた方からの質問や意見で私自身が考えたりさらに調べたりと、これまた勉強になることから、報告会の機会を頂くことのありがたさを感じています。

金沢で開催の「男女共同参画全国都市会議」へご参加を

2012-09-28 00:02:54 | お知らせ
 男女共同参画全国都市会議が11月15日(木)~16日(金)金沢市文化ホールで開催されます。
 金沢市議会女性議員5人は金沢市男女共同参画課の職員とともに、昨年度の姫路大会にも参加し、その反省を踏まえ、金沢大会の成功に向けていろいろ話し合ってきました。市の担当者と実行委員会の熱い思いと企画力で、今日的な内容で充実した大会になりそうです。

 特に4つの分科会は、男女共同参画第三次計画にそった今日的なテーマでいずれも参加型の形式をとっていて、どこに参加しようか迷うほどです。
 全体会は中央大学山田昌弘教授による記念講演「男女共同参画は日本の希望」。山田さんは、「パラサイトシングル」や「婚活」などの名付け親としても有名です。
 15日(木)13:15~13:45 開会式
      13:45~14:45 内閣府基調講演
      15:00~17:00 分科会
 16日(金)10:00~11:45 全体会(分科会報告、記念講演)

 この会議は、金沢市男女共同参画条例制定10周年の記念行事としての位置づけもあり、これを契機に金沢市においても男女共同参画の機運が高まり、いろいろなグループの活動が活性化されることを期待しています。
 分科会、記念講演の締め切りは9月30日となっています。締め切りを少し過ぎても大丈夫だと思いますので、一人でも多くの方が参加されることを願っています。
 お問い合わせは、金沢市男女共同参画課(℡:076-220-2095)

佐藤栄佐久さん 講演会のお知らせ

2012-07-15 00:04:37 | お知らせ
テーマ「フクシマから考える日本の未来」

2012 年7 月28 日(土) 午後1 時~3 時
石川県教育会館3F ホール
金沢市香林坊1-2-40 076-222-1241
参加費 500 円

前福島県知事・佐藤栄佐久さん,
知事在職当時より,国の原子力行政に問題提起をし続けてきた.
民主主義,地方自治,そして「フクシマ」以後の日本の未来を語る.

佐藤栄佐久さんプロフィール ̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶̶
1939 年福島県生まれ,東京大学法学部卒業後,日本青年会議所での活動を経て,
1983 年参議院議員に初当選,1987 年大蔵政務次官,1988 年福島県知事に就任.
北海道東北知事会長,全国知事会副会長,全国過疎地域自立促進連盟会長などを歴任.
東京一極集中に異議を唱え,原発問題,道州制などに関して政府方針と真っ向から対立,
「闘う知事」として名を馳せ,福島県内で圧倒的支持を得た.

「プリムローズ・ハーモニー」コンサートのお知らせ

2012-06-16 18:26:52 | お知らせ
 夕日寺地域で活動されているグループ「プリムローズ・ハーモニー」の25周年記念コンサートが開催されます。私のご近所の方が活動されていることを初めて知りました。
花と歌が大好きなグループだそうです。夕日寺小学校で練習されているとのことです。そういえば、夜、ヨガなっで夕日寺小学校へ行った折、練習する歌声が聞こえて来ました。
よろしければどうぞお誘い合わせの上、ご参加ください。

・6月24日(日)14:00~
・金沢市アートホール
・入場料 500円
<プログラム>
Ⅰ 三日月 夕焼け こきりこ
Ⅱ オーシャンゼリゼ 八十日間世界一周
Ⅲ うぐいす 夕顔 月の角笛

こどものたべもの基金代表・畠山 浄さんの講演

2012-03-02 23:40:52 | お知らせ
 3月17日(土)14:15~15:30 教育会館2F 第1会議室(無料)
 「子どもの健康を守るため、私たちには何ができるか」
  講師 こどものたべもの基金代表 畠山 浄さん
 <プロフィール>
 1974年生まれ。真宗大谷派常福寺(七尾市)候補宗徒。
 3.11福島原発事故を機に、福島県二本松市へ放射線測定機を送る活動を始め、「市民放射能測定室」が開設される。昨年7月には、さまざまな立場の人々に呼びかけ、「こどものたべもの基金」を設立。子どもたちの内部被ばくを減らす活動に力を注いでいる。

 写真は、12月10日(土)七尾市で行われた「さよなら志賀原発」集会で活動を報告されたときのものです。できるだけ多くの方のご参加をお待ちしています。

3.8国際女性デー石川県集会のお知らせ

2012-02-11 04:03:39 | お知らせ
 私は、国際女性デー石川県集会の実行委員をしています。今年の講演の講師は、11月に行われた金沢市のDV防止啓発事業でお呼びしたNPO法人パパジャングル理事長・荒牧 仁さんにお願いいたしました。父親の暴力に苦しんだ経験から、父親が子育てにかかわることの大切さを伝えていらっしゃいます。壮絶なまでの家庭における父親の暴力から、今は、「子どもが大好きなパパ」として、積極的に子ども支援の活動に東奔西走していらっしゃいます。
 まさしく「DV家庭で育つことは、子どもにとって精神的虐待である」と思いました。また、そのような経験を持ちながら、あの明るさや子どもへの愛情はどこから来るのだろうとも不思議に思いました。市主催のシンポジウムで講演をお聞きし大変感動し、その場で標記の会での講演の仮予約をさせていただきました。
 どなたでも参加できますので、お一人でも多くの方に参加いただきたいと思います。
 
・日時 3月8日(木)18:00~20:00
・場所 労済会館3Fホール(金沢市西念1-12-22)
・講演 「DVに苦しんだ30年間、今、パパジャングルの活動へ」
     NPO法人パパジャングル理事長 荒牧 仁さん
・参加費無料

「放射線の健康影響」講演のお知らせ

2012-02-10 03:30:44 | お知らせ
 石川保険医協会 第38回総会記念講演「放射線の健康影響」 
 講師:矢ケ崎 克馬氏(琉球大学名誉教授)
(2011年5月、衆議院科学技術特別委員会に参考人招致され、内部被ばくについて説明された方です。)

・日時 2月19日(日)10:00~12:00
・会場 ホテル金沢 4Fエメラルド
・参加費 無料
・事前にお申し込みください。電話:0762-222-5373 Fax:076-231-5156
・主催 石川県保険医協会

 11月11日(金)消団連主催の消費者大会での「食品と放射線」についての唐木氏の講演は、「放射線の健康への影響はそんなに心配ありませんよ」という内容で私にとっては、受け入れがたいものでした。この講演の講師は、原爆症認定集団訴訟で「内部被ばく」について証言を行った経歴もあり、ぜひ拝聴したいと思っています。ところが、私がドイツ視察から帰国する日であり、残念ながら参加できません。関心のある方はぜひお申し込みください。