わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

「松代大本営」見学ー歴史に学び、アジアと未来志向の関係を

2010-08-30 22:49:44 | 平和・人権
 8月30日、長野市松代町にある「松代大本営」を見学しました。
 「松代大本営」について、壕の入口に掲げてある長野市による説明は次のようです。
 
   <松代象山地下壕>
 第二次世界大戦の末期、軍部が本土決戦最後の拠点として、極秘のうちに、大本営、政府各省等をこの地に移すという計画のもとに、昭和19年11月着工、よく20年8月15日の終戦の日まで、およそ9カ月の間に当時の金額で2億円の巨費と、述べ300万人の住民および朝鮮人の人々が労働者として強制的に連行され、突貫工事をもって構築したもので、全工程の75%が完成した。
 ここは地質学的にも堅い岩盤地帯であるばかりでなく、海岸線からも遠く、川中島合戦の古戦場として知られている通り要害の地である。
 松代地下大本営は舞鶴山を中心として皆神山、象山に碁盤の目の如く掘り抜き、その延長は10㎞余に及ぶ大地下壕である。
                            長野市

 「松代大本営朝鮮人犠牲者慰霊碑建立実行委員会」による「追悼平和祈念碑案内」の一部を抜粋します。

 …この工事には、・・・多数動員されたが、地下壕掘削などの中心的役割を果たしたのは、当時植民地化の朝鮮(大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国)からの多くの強制連行者を含む約6,000人の人々であった。
 その工事は、厳しい監督下での昼夜兼行の強制労働で食料も乏しく、発破や落盤の事故、栄養失調で死亡したり、待遇改善などを要求して射殺された者もおり、犠牲者は300人とも推定されているが1,000人という説もある。・・・
 この大地下壕を中心とする「松代大本営」は、太平洋戦争と朝鮮民主化に象徴される日本のアジア侵略の歴史と、その反省を永遠に刻む歴史的遺跡であり、この碑の建立と壕の見学が、なお残る民族差別の克服と友好親善の新たなる第一歩となることを切に願うものである。

 ヘルメットをかぶり壕の中へ入ると、34度の外気温と全く異なり、ひんやり涼しかったです。延々10㎞にも及ぶ地下壕が掘削された陰には、大きな犠牲があったこと容易に想像されます。やはりここでも、アジアから強制連行された人々が強制労働させられていたのでした。

 このような強制連行の事実を現在、どれだけの人が知っているでしょうか?花岡鉱山、そして、この石川県の七尾でも中国から強制連行させられた人々が存在し、生き残った人々や遺族が謝罪と賠償を求めて訴訟を起こしています。

 私たちの見学と前後して、何組もの小学生のグループが学習の一環として教員に引率され、ボランティアガイドさんの説明を受けながら見学していました。子どもたち、若者たちにぜひ、戦争における加害の事実を学ぶ機会を保障したいものです。アジアの人々と未来志向の関係を築くためには、過去に目を閉ざすのではなく、負の歴史に向き合うことが必要です。
今年は、韓国併合100年の節目の年です。

「ブックスタート」日本で発足10年、金沢でもスタート

2010-08-30 22:26:08 | 子育て支援
 8月27日付けの朝日新聞に「赤ちゃんに絵本をー『ブックススタート』日本で発足10年」との見出しの記事がありました。以下、記事の抜粋です。

 「全国で取り組み自治体は4割を超えた。思春期の中学生が加わったり、親の育児不安を和らげたりする場にもなっている。」

「愛知県尾張旭市の昨年度の6ヶ月健診の受診率は96%。受診しなかった家庭には保健師が足を運ぶ。『虐待防止のためにも、未受診者のフォローが欠かせない時代。絵本をはさむと、親御さんとのコミュニけーションがとりやすい』」
 
「赤ちゃんに絵本がわかるの?」と疑問に思う人もいる。「文字が読めず、言葉の意味をすべて理解できなくても、表情や語りかけを通して楽しいひとときを分かち合える。そんな時間を持てたら、気持ちに広がりがでます。」(NPOブックスタート白井哲事務局長)

 私は議員当選直後から「金沢市でもブックスタート事業を」と、たびたび取り上げて来ました。今年度から金沢市でもいよいよブックスタート事業がスタートし、うれしい限りです。10月から各福祉健康センターで行われる3ヶ月健診の際に、親子1組に対して図書館職員や読み聞かせボランティアの人が3冊の本を読み聞かせをし、そのうちの希望の1冊をプレゼントするそうです。

 写真は、玉川こども図書館発行の「はじめましての絵本」というパンフレットです。絵本の読み聞かせの意義とともにお勧めの本の紹介が掲載されています。