goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

最強寒波の朝

2017-01-13 09:16:57 | 自然

 今日は二勤一休の休みの日です。

やはり、休みだと気が緩みいつもより眠ってしまいます。それでも除雪車には間に合った。

 

 自分の家の前の雪は、自分で処理するのが原則。

でも、歩道と車道の間の雪は道路に押し出し、除雪車に処理を任せる。

 

 今冬の最強寒波とも報道されているけれど、まだ降雪量は少ない。

そして、比重が高く滅茶苦茶に重い湿った雪でした。

 

 タイヤドーザーも一回では押し切れなくて何回も同じコースを繰り返す。

こうして除雪しているさなかにも雪は降り続けていました。

 

 タイヤドーザーが去って間も無く、ロータリー除雪車が到着。

一定方向、場所に飛ばして雪の山を作ります。

 

 一連の除雪作業が終わり、道路は静寂を取り戻す。

普通の年、つまり平年並みと言われる年は、こんな仕事が毎朝繰り返されます。

 さて、積雪量はまだそれほど増えないけれど、重い雪だからなー。

一人暮らしのお年寄りの家の屋根雪除雪を引き受けているので様子を見に行ってきましょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降ってきた~ほんの少しだけれど~🎵

2017-01-13 05:36:51 | 自然

 一昨日11日から雪が降り始めました。

本当は辛い雪だけれど、なんだか心が弾み「雪が降ってきた~🎵」なんて鼻歌が。

 

 こんな天気予報を見ても困ったなんて正直思えないのです。

やはり、雪国は雪が降って「なんぼ」の世界ですね。

 

 「たちまち線路は真っ白け~🎵」なんてね。

よしっ、一頑張りでホームの除雪をしましょうか。

 

 跨線橋の下でカバーを冠っているのは小型除雪機。

昨年末に新調されたピカピカ新品の新鋭機です。一仕事終え再びカバーでした。

 

  さて、朝から二回の除雪を終え、一段落したので帰りましょう。

駅前通りは朝早く、除雪車が通ったと言うのに真っ白です。

 

  除雪の相棒が勢いよく去ります。彼も自宅の雪が気になるのかな。

我が家も家の前の雪片付けをしましょう。

 

 ステンレス製の除雪道具「スノーダンプ」を持ち出して雪かき。

この道具が誕生して40年余り、進化を続け今はほぼこの形に落ち着いています。

 全国の大雪のニュースを見るとプラスチック製の「スノーダンプ」が多くて驚く。

越後の雪は、頑丈な金属製でなかった、雪の量と重さで太刀打ちできないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする