
御昼前に日程をチェックしていてバドミントンの指導日だった事に気付く。
危ない危ない、春秋、前期後期と二度に分けてのバドミントンクラブの最終日でしたよ。

早めに駆け付けて職員室で、スベルべ出演の「魚沼農業日記」の話題で談笑の後、体育館へ。
「ほら!全員で準備ー!準備と後片付けはスポーツの基本ー!」

これから身に着くことなのか、今の子供たちの特徴か自主性ってあまり感じられませんね。
バドミントンクラブ部長の号令で準備体操をして早速ミニゲーム。

本当は基本、基礎から教えたいところだけれど、時間から見てそれも無理な話。
もう一人の指導者と相談して、先ずはバドミントンの楽しさを知ってもらおうとゲームを主体にします。

少し付き合っていると適性の有無が分かりますね。
センスが良くて、もう少し教えたいと思う子供たちもいます。
おっと、右の体格の良いのは子供では無くて担当の教師です(笑)。

バドミントンは風や光の影響を嫌うため、夏でもカーテンを閉め照明を付けての競技。
初めは「暑いー暗いー」なんて不満の声も聞こえたけれども最後は慣れましたね。
四時前に無事前期の指導を終え先生に挨拶をし、昨日無くした携帯の再発行の受け取りに。
帰宅して、着替え畑仕事の片づけをしてマックスと散歩して一日の終了。
昨日も一日元気に働き、元気に動き回ったスベルべでした。