
玄関の照明、兼、台所の照明。
今朝、スイッチを入れたら、パチッと音がして、電球が切れた…。
玄関入ってすぐ脇にミニキッチンがあるので、照明を兼用していて、
(玄関の照明とは別に、台所の照明をつける器具があるんだけど、
玄関の照明とミニキッチンの蛍光灯で充分だから、つけずじまい。)
これが切れてしまうと、玄関も台所も暗くて辛い状態。。。
しかしここの照明、位置が高い上に、照明カバーがガラス製。
いすに乗って手を伸ばしてガラス製品を扱うのは、ちと怖いのです。
(お風呂の照明は位置が低くてプラスチックカバーだし、トイレの
照明も位置が低いししかも電球のみでカバーはないし。)
でも暗いままじゃぁ、仕方ない。
朝からさっそく、電球交換をするはめに。
まず、電球の買い置きがあったので、ひと安心。
(こういうこともあろうかと、いちおう1個はキープされてました。)
折りたたみ椅子を出してきて、玄関フロアにセッティング。
ガラスのカバー、外すのは、割と簡単に。
電球の取り替え、これはまったくもって簡単。

さて最後、ガラスのカバー、取り付けるのが、難しい!
天井の器具に回してはめ込むんだけど、カバーを水平にあてられ
なくて、へんにぐるぐる廻り続けちゃったり、うまくはまらずに
ガクンと外れちゃったり。
顔を上げて手を伸ばして、約3分。
首と肩が痛くなって、ひと休み。
今度こそ、ゆっくり、落ち着いて、、、ピッタリはまったぁ☆

無事、電気がつきました!
こうやって見ると、ガラス製で、いい雰囲気の照明なんだよね。
電球交換だけが、本当に億劫で。。。
いま流行りのLED電球(長持ちするらしい)にしようかなと
思いつつ、まだまだ値段が高すぎる~。