goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろメモ。

お出かけやマイ弁、パン作りなどを記録しています。
読書と料理が趣味。公園に出かけて、のんびり過ごすのが大好きです☆

パソコンメンテナンス

2010年08月08日 23時15分29秒 | いろいろ
我が家のパソコン環境。
なんかもう、データがあちこちに散逸していて、混乱気味。

*デスクトップ(WindowsME)を、テレビ専用機として。
*ノート(WindowsXP)を、ネットなど普段使いに。
*外付けハードディスクは、データ保存用。
*MicroSDカードで、携帯で撮った写真を保存。

この状態で、パソコンが壊れたら、どうしよう!?
我が家の掃除やゴミ捨てと一緒で、定期的に手を入れないと
荒れ放題になってしまう。。。

と、昔買ったパソコン雑誌や本を引っ張り出して読み。
最近の情報もチェックしないと、ネットで検索し、
長持ちに効く!簡単メンテナンスとか、いい記事を発見。

1.無駄なファイルを捨てて空きを増やす
  わぁ、これを整理するのは大変そう。。。
  とりあえず「ディスククリーンアップ」をやって。

2.断片化を解消して速さを取り戻す
  そういえば「デフラグ=最適化」してないなぁ。
  ノートパソコンのCドライブ・Dドライブは問題なく、
  しかし、デスクトップパソコン…Cドライブは数十分、
  そしてDドライブは8時間も!かかった。。。

3.「圧縮」されていたら解除してスピードアップ
  これは特に圧縮設定されてなかったので対応外。

いやはや。
これ以降もいろいろ書いてあったんだけど。
デフラグにあまりにも時間がかかりすぎて疲労困憊。。。

画面を眺めて「待って」しまったのがいけなかった。
待つのって、ほんと、疲れる。
お昼寝して、起きても、まだ終わってないという。
出かける前とか、他のことをやりながらとか、がいいかも。

肝心の、データ整理が進まず。
ほんとうはバックアップまで、やりたかったのに~。
あれこれ情報を仕入れすぎて、目標を見失ってしまった…。

あせらず、自分の頭の中を整理して、
できるところから、いくつかでも、やっていこう☆

ひとり暮らし、10年目

2010年07月28日 23時50分30秒 | いろいろ
とうとう、ひとり暮らし10年目に突入!!

アパートの賃貸契約をして、更新も4回して。
そして、丸9年が経ったということ。
あっという間だったような、ずっとこうだったような。

振り返ってみると。

働き始めて3年目に、ちょっと落ち着いて。
実家にいたら、家事ができないまま年をとってしまう!?
と思いたって独立を考え始め。→6年目の夏に独立☆

掃除洗濯は機械がやってくれるけど(当時はそう思っていた…)、
料理は自分がやらないとできない(自炊しないと経済的に無理)、
と考えて料理教室に通い。→月イチで10年間☆

買うものリストを作って、家具やら家電やら一式を買い揃え、
家計簿をつけて収支の管理。

料理本を見ながら楽しく自炊して、掃除洗濯はそれなりに、
しかし、この状況も約1年半ほどだったかしら?
仕事が忙しくなってきて、ランチのお弁当作りをやめ、自炊の
頻度が減り、掃除洗濯は滞り、資源ゴミはたまりまくり…。

経済的に少しゆとりが出てきたので、美味しいものを食べたり、
服や雑誌を買ったり、独立当初とは違う楽しみ方もできたけど。

ここ1年ちょっと、また「家事がしたい」ので、少々倹約生活。

料理はもとから好きなので、せっせとお弁当作りやパン作り。
掃除洗濯だって、自分がやらないと機械が動くわけない!から…
毎週ポイントを決めて順番に回すよう、努力中~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひとり暮らしを始めるにあたっては、
むやみに「ものを増やさない」ように、厳選しようと思っていて。

☆買い換えたもの☆
パソコン・携帯電話
→WindowsMEじゃセキュリティが問題なので、XPパソコンを。
 携帯電話は2回、買い換え。バッテリーが短くなるのが厳しい。
 家電類は健在、ありがたや~。そのうち一気に壊れたりして…。

☆買わないもの☆
やかん・ポット・オーブントースター・掃除機・アイロン
→ポップアップトースターを買ってしまったくらいで、その他は
 相変わらず、ない状態。
 お湯はその都度わかす、箒とフローリングワイパーで掃除する、
 アイロンが必要な綿シャツは買わない、とか、何とかなるもの。

☆増やさないもの☆
調味料・洗剤・消耗品
→なんといっても、在庫切れを気にするのが嫌だから!
 棚に入りきる量だけ、種類を増やさない、買いだめしない。
 ちなみに「服」も、新たにこの項目に入れないと。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やや、ものが多くなってしまった我が家だけど、徐々に片付けて
快適空間を取り戻しつつある今日この頃。

自分のアパートに帰るのが、毎日、楽しみ♪

こんな気楽な日々を送れるのも、自分と家族の健康があってこそ。
長く続けていきたいものです!

電子チケットぴあ一般発売

2010年07月25日 23時13分56秒 | いろいろ
ライブチケット取るのも、今はネットなのね。
夜中から店頭に並んでいた時代が懐かしい。

今月行ったばかりだし、9月にも行く予定があるので、
ちょっと控えていたんだけど、やっぱり行きたい、チャレンジ。
優先予約でネットを使ったことはあるけど、一般発売は初めて。
収容人数約1000人なので、なかなか厳しいかも。

チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス。
ネット利用のプレイガイドもいろいろあるなぁ。

まず、会員登録が必要。
優先予約の時にチケットぴあの無料会員になっていたので、
ぴあでやってみることに。

さて、受付当日。
朝10時から受付開始なのに、のんびり朝ごはんを食べていたら
すっかり忘れてしまって、なんと11時過ぎ!!

とりあえず見てみることに。
アーティスト名で検索して、公演詳細をひらいて。
状況は、○空席あり △残りわずか ×空席なし で表示され。

あ、○だ! と思ってクリックしたら、エラー表示。
画面更新してみたら、×になってしまった…。
昨日の画面表示が残っていただけだったのかも。残念。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくなので、他の公演情報や申込方法もチェック。
お気に入りアーティストを登録すると、公演情報がメールで送信
されるとか、
有料会員になると「最速抽選」に申し込めたり、「先行抽選」の当選率が
2倍になったりとか、
いろいろあるのね~。

あれこれ見て最後に、さっきの公演詳細画面に戻ったら、
あれ、また○になってる? クリックしたら、申し込み画面に!!

さっそく、ID・パス・画像認証(6桁の数字)を、入力して。
画面をよく読むと、
5分以内に「購入する」ボタンを押さない場合は自動キャンセルされます。
とあり。誰か、キャンセルが出たのかな? ラッキー♪

決済方法を選択。
 *クレジット
 *セブンイレブンで現金(210円)支払期限7月28日
 *コンビニ・PayEasy・ネットバンク(210円)支払期限7月27日
 *電子マネーちょコム(70円)←ってよくわからない…
手数料がかからない、支払期限も差し迫ってない、クレジットに。

引取方法を選択。
 *セブンイレブン・サークルK・サンクス・ぴあ店舗(105円)
 *配送(600円)
今って、ぴあ店舗が少ない…。ルミネにあったと思ったんだけど、
いつの間にかなくなってるし。立川には、アレアレア2にあるのみらしい。
ということで、近くにあって、手数料も安い、セブンイレブンに。

あとは、システム利用手数料(210円)が、かかるそうで。
内容確認、購入完了。

払込票番号を控え。
あれ、セブンイレブン引取だと、この用紙を印刷しないといけないの?
(我が家にはプリンターがないので、ネットカフェに行って印刷?)
と思ってよく読んだら、番号をメモに書いてもOKで、ひと安心。

チケット購入確認メールも届いたし。
今どきのシステムを使って、勉強になったなぁ。 ばんざーい!!

キッチンマット交換

2010年07月23日 17時50分46秒 | いろいろ


我が家のキッチンマット。
引っ越して以来、同じものを洗いながら使い続け。
シミやら何やら、薄汚れ。

この状況にすっかり慣れてしまっている自分に反省、、、
これは買い換えなくてはと思い立ち、サイズを測り。

ちょうどいいタイミングで、姉にキッチンマットをもらえた
ので、とうとう交換☆

ビフォー
 ↓


アフター
 ↓


うわぁ、新しく換えたほう、キレイすぎ!

薄汚れた色合いに慣れきっていた、自分がコワい…。
古いほうも、洗ったときの交換用にとっておこうかなと
思っていたんだけど、思い切って処分することに。

そもそも、乾く天気の時にしか洗わないし。
そういえば、交換用をしまっておく場所もないし。

こうして写真も撮ったし、充分に使い切ったわ!!

シーツ買い替え

2010年07月22日 21時24分34秒 | いろいろ


ひとり暮らし10年目を目前にして、初めて、買い替え。

シーツって、擦り切れるのね。。。
季節で取り変えずに、同じものを洗いながら使い続けていたら…
中央部分、背中やお尻が触れるあたりが、薄くなってました。
なんか達成感あり☆

我が家のベッドは、無印良品の足つきマットレスなので、
やっぱり買い替えも無印良品で。

モスグリーンで揃えて買ったんだけど、今シーズンこの色はなく。
白・生成りや茶色がメインで、セール品のブルーとか。

冬は暖かく夏は涼しく寝たいから、季節感のある生地はNGだし、
(麻は夏限定ぽいし高かった!、パイル生地は乾きにくい?)
しかも、長年もつだろうから、部屋の雰囲気に合わない色は嫌…
(ブルーじゃ冬に寒そうだし、白や生成りは汚れが目立つ?)

我が家のフローリングが、ブラウンで。
我が家のカーテンが、モスグリーンなのを思い浮かべ。
我が家のコタツ布団が、ブラウン系なのを思い出し。

売り場で散々悩んだ結果、ベージュ綿素材のを見つけ、これで☆

ビフォー
 ↓


アフター
 ↓


少し落ち着いた色合いになったかな。
布団カバーと枕カバーは、まだ大丈夫そう。
このまま限界(!?)に挑戦! 何年もつかな~?

ちょっとしわのある素材が肌にさらっと気持ちいい~。
これで快適、ひと安心!!

WindowsXPサポート終了って?

2010年07月14日 22時42分35秒 | いろいろ
ネットでニュースチェックしていて
Windows 2000/XP SP2の製品サポート終了
なんて記事を読み。

セキュリティが更新されなくなるなんて、怖い。。。
ウイルスに侵されたり、悪意で攻撃されたりしちゃう?
でもそもそも、私のパソコンは、SP2なの?

なにはともあれ、Microsoft Updateを開こうとしたら、
Firefox(普段ネットを見るのに使っている)では上手く開かず、
Internet Explorerを起動して、こっちで開くことができ。
「自動更新」がONになっているから、大丈夫かしら?

やっぱり心配なので、バージョン確認方法をネットで検索。
 マイコンピュータ > ヘルプ > バージョン情報
やってみたら、私のは、SP3でした。 ひと安心。

ちなみに、製品サポートライフサイクルを見ると、
SP3は2014年4月8日までサポートOK。
そうか、それはよかった~。

ここまでたどりつくのに約1時間。
素人がパソコンの維持管理するのって、楽じゃない。。。

まぁ…しばらくは大丈夫ということで。

とうとう水筒

2010年07月10日 22時56分22秒 | いろいろ


マイ弁のお供に、水筒を☆

前は、急須でお茶を入れる職場だったので、マイカップを
置いていたんだけど、今の職場は急須を使わず、各自方式。

この1ヶ月、空きペットボトル350mlに紅茶をつめて、
職場の冷蔵庫に入れ、お昼に飲み。
ということを繰り返してふと気づく、ペットボトルの底に、
なにやら水垢らしきものが!!

ペットボトルの口は細いし、底はでこぼこだから、洗いにくい。
卵の殻を入れて振ってみる? 細かいキズがつくのも厄介。
そういえば何となく、ボトル全体がくすんでるし。。。
ほとんどペットボトルを買わないので、頻繁に交換もできず。

ということで、とうとう購入。



値段と機能とデザインと、、、百均、スーパー、駅ビル、デパート
まで見て、結局、エキュート3階のKEYUCAにて。

*値段 → 1,000円くらい?と思ったら、そんな値段のはなく。
        これは、容量300ml、1,995円。
*形状 → 水筒(コップで飲む)ではなく、ボトル(口をつけて飲む)。
        私ひとりで飲むんだし、持ち手つきって便利かなと。
        飲み口が広いので、スポンジを入れて洗えるし。
        そして水漏れしないよう、大事なのは、パッキン。
*素材 → これは、保温・保冷できる、ステンレス。
        傷がつきにくいものがいいなぁと。
        プラスチックとかアルミ?とかもあり。
        でも、保温保冷できないし、傷やへこみはどうかと。
        ちなみにサーモとか高機能だと3,000円~とか、高い!



今は冷たい紅茶を持って行っているので、氷を3個くらい入れて
おけば、お昼時まで冷たさがキープできて、いい感じでした~♪

バスソープ

2010年07月03日 22時20分42秒 | いろいろ


無印良品のバスソープ(1個189円)を購入。

色がキレイなのに惹かれ。
4種類あって、どれにしようか迷い、、、結局1個づつ。

石鹸って値段がピンからキリまで。
無印にも、これより安いのも高いのもあったし、ドラッグストアで
3個100円のとか、コスメブランドで1個2,000円のとか!
私としてはちょこっと素敵な石鹸を使いたいなぁと。

以前は、自然派の生活雑貨を扱っているショップで買っていて、
見た目も香りもナチュラルで素敵!なんだけど、1個445円だった
ので、少し倹約モードの今、やや贅沢品…。

さて、無印の石鹸はどんなかな。
まずは、グリーン(アボガド)の石鹸から使うことに。

グリーン系のいい香り☆
ちなみに、アボガドの香り(ってどんな?)ではなかった。

よく泡立つし、しかも泡の持ちがいい!
最後まで泡もこもこで洗い終え、大満足♪

ほかの3種類も、使うのが楽しみ~。

ファブリーズ

2010年06月26日 23時22分18秒 | いろいろ


梅雨だから!? 臭いが気になる季節です。

トイレはもちろん、なんだか玄関先も今イチで。
我が家は、玄関入ってすぐ水周りなので、お風呂の排水溝や
台所の生ごみも影響ありかと。

そういえば、ファブリーズを取り替えてなかったことを思い出し。
(取り出してみたら、ジェル剤が底で小さくなって固化してた…。)
さっそく買い置きを開封。 おぉ、ちゃんと爽やかになった!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芳香剤は、いくつか試したんだけど、強力芳香なのは、
匂いすぎ…。
結局、トイレも玄関も、ファブリーズを愛用。
コンパクトな我が家には、ちょうどよい大きさなのです。

特に玄関は、消臭だけでもよいかなと思ったんだけど、
「ほのかにふわっと広がる」という置き型の消臭芳香剤なので、
そもそも「香りゆたか」なのが苦手な私にもピッタリ~。

ちなみに、取り替え目安。
トイレ:3ヶ月:中身が底から2cm程度に減ったら
置き型:1.5~2ヶ月:中身が1/8程度に減ったら
だそうで。

ちゃんと取り替えて、、、快適空間をキープしよう♪

株主優待いろいろ

2010年06月24日 23時35分34秒 | いろいろ


今年も、株主優待の品が届きました☆

1.ドトールコーヒーの会社から、年1回。
毎年、コーヒーギフト詰め合わせ商品(1箱5袋入り×6箱)。
これからの時期、アイスカフェラテにして、どんどん飲みます。

2.ニューヨーカーの会社から、年1回。
今年は、gredecana(グレデカナ)の化粧ポーチ。
2010年秋に誕生するライフスタイルブランドだそうで、
新ブランドの商品がもらえるなんて、優待感あり。
去年・一昨年の株主優待を思い出してチェックすると、
タオルだったり、パスケースだったり、いつも違って楽しみ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、その他の株主優待はというと。

3.ナチュラルビューティベーシックの会社は、
年2回、ネットショッピング20%割引。
(試しに1回買ったら、送料735円もかかった…。)

4.千趣会ベルメゾンは、
年2回、お買い物券(1000円割引ハガキ)。
あと年1回、1年以上保有者にポイント付与。

5.モスバーガーは、年2回、500円券。

6.大戸屋は、年1回、525円券×4枚。

いろいろあるものです。食べもの系は特に嬉しい☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、現在の株価の状況はというと。
6社合わせて、購入時の6割弱の価値しかない。。。
(買ったのは、平成19年の2月と11月。もう3年前後たつけど、
買った時期が悪かったというか、、、景気回復せずって感じ!?)

なので、株価チェックは、ほとんどせず。
いま売ったら、だいぶ損するな~、貯金のほうがよかったかも…、
なあんて気持ちになるけど、社会勉強だと思って。

株主優待を楽しみに、長期保有といたしましょう。