ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

ロンボク島現地の状況 2018年7月8月の地震に関連して

2018年08月25日 | 7. ロンボク島地震災害支援

今回は、ロンボク島で発生した地震による被害状況や、現地の様子を具体的にお届けします。

2018年7月29日(日)の朝、インドネシアのロンボク島東部でマグニチュード6.4の地震が発生しました。

その1週間後の8月5日(日)の夜19:46には、本震と思われるマグニチュード6.9の地震が発生。

さらに2週間後の8月19日(日)の深夜にも、マグニチュード7.0の地震が起こりました。

立て続けにロンボクを襲った地震の被害は、東ロンボクのリンジャニ山(3,726 m)のふもとの地区から、北ロンボクのタンジュンからスナルにかけて、西ロンボクや中部ロンボクの一部の地域に広がりました。

参考:ロンボク島の地図

Rumah pak Dediy, desa Sumbalun bumbung, Kecamatan sembalun, Lombok Timur. Setelah gempa ke2 kali. Sekarang sudah ambruk total, tidak ada lagi tembok.

(↑2回目の地震の後。リンジャニ山のふもと、スンバルン地区のスンバルン・ブンブン村の建物の様子。3回目の地震で、壁はすべて崩れ落ちた)

ロンボクの住民の多くは、2回目の大地震の後から野外での暮らしを強いられています。

家が壊れていなくても、いつ大きな地震が襲ってきて家が崩れるかわからないので、家の中で寝ることができません。

インドネシアの住宅は、耐震補強はしてありません。そういう概念は欠如していました。

なぜなら、ここ十数年で国が急激に発展し、お金を稼いだ住民は見栄えのいい家を建てて、暮らしが豊かになったことを周囲に示してきましたが、いつ起こるかよくわからない地震に備えて余分なお金をかけることなど、だれも考えなかったのです。

また、地震発生直後から、ロンボクでは泥棒が横行しています。

この混乱に乗じて、得をしようという人たちがいるというのは非常に残念なことです。

被害が大きかった地域では、村ごとに非難キャンプを作って生活しています。

Desa Kekait, Kecamatan Gunung sari, Lombok Barat.

(↑ 西ロンボクのグヌンサリ地区クカイ村の避難キャンプの様子)

現地では、多くの学校も倒壊しました。

Sekolah yang berada di Kecamatan Gunug sari, Lombok barat.

(↑ グヌンサリ地区の学校の様子)

校舎を失った子供たちは、学校に行くことができなくなりました。

ゆいツールの現地スタッフの話によると、インドネシア政府からは「薬」や「衣類」は十分に届けられている、ということでした。

また、ジャカルタの中央政府が北ロンボクに関しては、重点的に復興のための支援を約束したそうです。

ロンボク島は観光の島なので、多くの欧米人がサポートにやってきてもいます。

インドネシア政府は、他国に公式に支援要請をしていません。自分たちでやれる、と言っています。

ちょうど今、ジャカルタ周辺ではアジア大会が開催されています。

インドネシアは、アジアの中で存在感を示そうとがんばっているところで、せっかく盛り上がっているところにロンボクがたいへんだ、というニュースを世界に向けて発信したくないのかな、という感じもします。

さて、リンジャニ山のふもとの村、スンバルン・ブンブン村のデディくんからミニレポートが届いたのでお知らせします。

~2018年8月24日のレポート。Dediyくんより。~

数回にわたりロンボク東部で発生した地震は、スンバルン地区の次の地域で深刻な被害をもたらしました。

スンバルン・ブンブン村、スンバルン・ラワン村、スンバルン村、サジャン村、ビロク・プトゥン村。

2018年7月29日にマグニチュード6.4の地震で揺れた後、何回か発生した地震は7.0 に達しました。

住民の90%が完全に被害を受けています。

地震後、政府によって、ブルーシート、毛布、寝具、医薬品、食料品などが配布されましたが、いくつかのコミュニティは、アクセスが困難で援助の分布が不均一であることから、政府からの適切な支援も受けられていません。

民間ボランティアの支援は、地震の影響を受けた人々を助けています。

現在の状況としては、住民たちはまだ地震の恐怖のため通常の生活のための活動を行うことができず避難キャンプに留まっています。

人々はまだ地震を恐れ、心配しています。

住民たちは現在、政府や民間機関からの追加の支援を期待しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ロンボクには、在住日本人のネットワーク「日本人会」があります。

日本人会のみなさんも、支援に向けて動き出しています。

ただ、現地は余震も続き、州都マタラム市でも物資が十分に手に入らない状況が続いているようです。

今回被害が大きかった地域の一部は、標高の高いところにある村で、インドネシアではめずらしく日本の秋のような気候の場所です。

それは、裏を返すと夜はとても冷え込む場所、ということになります。

ロンボクでは、多くのデマや噂話が飛び交っているそうです。

また大地震がやってくる、津波が襲ってくる、泥棒に関するニュース、幽霊などの神秘的なことに関するニュース。

幽霊の話で言うと、夕べゆいツールのボランティアのアンディくんの家族が、孫をトイレに連れて行ったときに、上から幽霊が降りてきて子供をさらおうとしたそうです。

それは体験した本人にとってはデマではなく、体験談なのですが、もはや何が体験談で何がウソの情報なのかわかりません。

ロンボクはもともと、黒魔術(ブラック・マジック)がさかんなところで、多くの住人がイスラム教徒であるにもかかわらず(イスラム教では、神以外の力を信じてはいけないとされている)日常生活の中に、神秘的な話が普通に登場します。

ロンボク島に多くの幽霊がさまよっているのかどうかはわかりませんが、人々が不安を抱え生活しているのは確かです。

現地では、10月の後半ころから雨季に入ります。3月頃まで毎日のように大雨が降ります。

それまでに、できるだけ人々の生活を立て直しておかなければ、たいへんなことになるでしょう。

ゆいツールは、西ロンボクのふたつの地域の学校を支援するプロジェクトを立ち上げました。

こちらもあわせてごらんください。多くのみなさんのご支援をお待ちしています。(山)

◎ゆいツールが行っているロンボク島地震災害のための支援金募集の情報はこちら

◎クラウドファンディングもスタートしました!CAMPFIREのページへ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロンボク島地震を経験して(... | トップ | ロンボク島現地の学校の状況... »

7. ロンボク島地震災害支援」カテゴリの最新記事