YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

御礼

2010-03-31 06:36:46 | Weblog
明日から四月です。

春・桜・入学式・入社式。

暖かい気候の中ですがすがしくイメージできる
単語です。

でも今朝も寒いですね。

日差しはあるものの気温は3度ほど。

春らしい気温や光景を体感できる日はいつなのでしょうか?

さて、昨日終了したU-13の前橋遠征は、
大きな事故なく終了しました。

最終日の結果は

① 1 vs 0 藤岡キッカーズ

② 0 vs 1 モンテディオ山形 村山

通算成績2勝6敗で全日程を終了しました。

サッカーの厳しさを体感しに出かけた遠征でしたが、
予測力、動き出しの速さ、アプローチからボール奪取までの厳しさを
知らされました。

ハイレベルな相手に防戦はできたものの、攻撃性豊かな試合は
勝った2試合と最終戦後半のみ。

攻撃の糸口になる「展開力」に少しづつこちらのイメージが伝わり始めたことは
収穫です。

しかし、決定力に関しての課題が見えとことも事実。
守備の課題含め、改善したいと思います。

課題は「伸びしろ」です。

どこまで伸びるか?どこまで伸ばせるか?
プライドを掛けた更なる戦いが始まります。

今後は、技術面と戦術面含め、
どこまで相手より先を読んだプレーができるか??
粘り強くボールを獲得することができるか??
子どもたちの欲求を刺激しながら成長路線に乗せたいと思います。

遠征のコーディネートをいただきました現地関係各位、
応援に来ていただきました保護者の皆様、差し入れをいただきました
保護者の皆様、それと遠征に送り出していただきましたご家族の皆様
には感謝いたします。

どうもありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合結果

2010-03-30 05:24:21 | Weblog
上毛三山。

散歩道を行くと利根川があり、榛名山の山並みが
冬を思わせる雪化粧で、寒さを一層演出しています。

見ていて気持ちがいい。
青空のキャンパスに描かれたキレのある山並みは
すばらしい光景であり、すがすがしいカットです。

昨日のU-13の試合結果
① 3 vs 1 図南SC前橋

② 1 vs 2 モンテディオ山形U-13庄内

前日までの内容と比較するとボールを保持してからの
展開力が発揮できて、シュートチャンスも演出できた部分は
大きな進歩であったと思います。
また、選手を入れ替えても、同様のフットボールができつつあり、
底上げができたとの評価ができます。

ただし、勝負強さがあるか??
その部分の評価は、結果的に負けている以上
まだまだ課題があります。

1試合目は後半終了間際に3店目のダメ押し点を入れましたが、
直後に失点。

2試合目も終了5分前まで1-0とリードしながら
逆転を許しました。

メンタルの部分が大きく左右する勝負事。

ストイックなまでに最後まで集中することができず、
気の緩みや弱気が最後の最後、手のひらから“勝利”の
2文字をするりと逃がすことになりました。

この“終わるまで集中”というメンタル部分は
日ごろの活動や私生活から磨かれます。

もうひとつランクアップするために、
最後まで集中して戦いたいと思います。

集団スポーツであるとはいえ、個の成長がカギです。
個の強さに磨きをかけて全体的なレベルアップを図りたいともいます。

遠方まで応援に駆けつけてきただき、差し入れを頂戴いたしました
保護者の皆様、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の試合結果

2010-03-29 06:57:10 | Weblog
昨日のU13試合結果です。

 ①  0  vs  1  徳島ヴォルティス

 ②  0  vs  1  ヴィヴァイオ船橋


相手ゴール前への侵入が課題となった2試合でした。
今まで感じることがなかったプレッシャーの中で、
DFラインでの展開ができるようになってきた子供たちに
更に、前線でボールを動かすためには、
人数をボールサイドに掛ける、フリーランニングが大切であると
課題を掲げていました。

また、その時間を確保するためにボール保持者が“ため”を作り、
仲間を呼び込む時間を確保することが重要であると・・・

なかなかうまくいきませんでした。

本日の課題に向けて、参考ビデオを見ながら
MTを行い、イメージを共有できたと思いますので
今日の②試合に期待したいと思います。

遠方まで差し入れをいただきました保護者の皆様には
御礼申し上げます。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合結果

2010-03-28 02:00:21 | Weblog
27日のU-13試合結果です。

 ① 1 vs  3 FCみやぎバルセロナ

 ② 0 vs  1 三菱養和巣鴨


今回の活動では、同年代とはいえ、名の知れた強豪相手の試合だけに、
たたかれながら強くなる。あきらめない精神を培う。
そうした環境の中から選手としても人としても自立していく。
こんなテーマを持っています。

ご存じの通り、みやぎはセレッソで活躍する香川選手の出身クラブであり
三菱養和は、長らくレッズの顔として活躍し、現在ではエスパルスで活躍する
永井選手の出身クラブです。

1試合目は開始早々にFKからケンタのHSが
決まり、幸先の良いスタートを切りましたが、
6分にセットプレーから同点になると相手の勢いを
止めきることができず1-3で敗戦。

日ごろ感じていない、早いプレッシャーに、
ファーストコントロールの安定感を欠き
ミスが多かった試合でした。

2試合目は、GKケイチの好セーブに救われた場面が多かった試合でしたが、
1試合目よりボールを動かす意識や相手をいなす意識があり、
修正部分に果敢にチャレンジしている姿が好印象でした。
また、見ていて「戦えている」といえる試合でした。
とくに6年生の3人が全く違和感がなく、物おじもせずプレーをし、
中学生への指示も的確であったことは、この先の成長を大きく予感させました。

ただ、課題も多くボールを失ってはいけないポジション・エリアでの
プレーの選択に対して、「意地になってボールを持つ必要があるか?」
「GKを使えばいいのでは?」
「1個のボールをなぜ2人でいっぺんにアタックするの?」
など単純に改善できそうなプレーの質を高めることや
前線でのキープ時間を増やすには
「前の選手が一気にスピードをあげるタイミングを考えるべき」
「フォローアップ選手の早いサポート」
「あきらめたり、手を抜かないランニング」
「ボールに絡む・追い越す高い攻撃意識」など
いくつも課題があります。

とくに劣勢になることが多い今回の試合では、
より一層の強い意識を持って上記のようなプレーの連続性が培われることが
もうワンランク上がるためには必要なんですね。

もっともっと成長できるように前向きに頑張りたいところです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉

2010-03-27 20:14:10 | Weblog
言葉は大切ですね。

常に丁寧に・・ということはなかなかできませんが、
相手を慮った言葉は使いたいですよね。

特に導き手となる人たちの言葉には、
感銘を受けたり、失望したり。

語彙や語気だけでなく、
タイミングも大切で、これらを誤ると
とんでもないことになります。

先日、甲子園で行われている高校野球の監督さんは、
悪気はなかったんだと思いますが、言った言葉に
日ごろの気持ちが乗っかっちゃたんだと思います。

「21世紀枠に・・・」

もしかしたら、こうした特別枠に反対であったのかもしれません。

苦労して得た、地域の代表権。

獲得には並大抵の努力では、狭き門が開きませんから。

心で思ってても、言っちゃいけないんですよね。

また、グッドルーザーにならないといけないですよね。

負けたチームが弱いんではなくて、勝った相手が強いんですから
素直に認めればいいこと。
素直さがあるから負けた要因が分析できるんです。

Respectすることを常に見失わないようにしたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み

2010-03-26 07:23:34 | Weblog
本日より春休み。
有意義な時間を過ごすために
本日から特別活動に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履き心地良さをお試しください。

2010-03-25 06:24:02 | Weblog
毎日毎日、季節がずれたように寒暖の差があったり、
雨が降ったり、冷え込んだりしていると
ジョギングなど日課にしている健康的なスポーツライフを
楽しんでいる方にとってはストレスがたまりますね。

体調管理には、心と体のバランスを保つために
ある程度の運動や癒しが必要ですね。

何とかならないものかと思いますが、気象など自然界のことに関しては
本当にできることを積み上げていくしかないですね。

おかげさまでエコキャップは5000個を突破しました!!
http://yscc.ojz.jp/

引き続き、キャップを集めワクチン作りに協力したいと思います!!


スポーツと言えば、シューズですね。

子どもの頃は、成長が速いために、買い換えのタイミングが早く
少し大きめのシューズを買うことがありますね。

でも、足が靴の中で泳ぐと豆ができたり、靴ずれを起こしたり
痛い目にあったことがあると思います。

シューズ選びにはそれぞれ、甲が高い・指が長い・幅が狭いなど
自分の足とメーカーの特徴をよく調べ、最終的には履いて決めることが基本ですね。

私自身は、幅広で、甲高です。

アディダスやルコックなど靴はなじみません。

ナイキやアシックス、プーマが感覚的にフィットします。

そのナイキ社がランニングシューズとして機能性の高い新製品を出しました。

「はだし感覚で走れるシューズ」。
屈曲性が高く、走行中、足を地面に着地する際や地面をけり出す際に
足の指を使って地面をとらえ、素足感覚で走れるそうです。

履き心地がよさそうですね。

これから本格的な春を迎えようとしていますが、
心地よい気候の中で快適なスポーツ&シューズライフを
楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスピタリティーデー

2010-03-24 06:18:16 | Weblog
またまた冷え込みの厳しい朝ですね。
というか気温の変化が激しいといった方がいいですね。
体調管理には十分なご配慮お願いします。

本日、3月24日はホスピタリディーデーです。

かつて、日本ホスピタリティ研究会が1994(平成6)年に制定。
数理学的に、数字の『3』は、新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現等を、
『2』は、調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、
『4』は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、
『3・2・4』はホスピタリティに関連性の高い要素が
たくさん含まれていることから制定されました。

このメンタリティーは大切なことですよね。

どのようなおもてなしが、他者の心を打つのか?
アイデンティティーを失うことなく
良好な関係を気づくことが永遠のテーマですね。

本日はそのことを意識したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちに際して

2010-03-23 06:47:10 | Weblog
東京地方および横浜を含め桜の開花宣言がなされました。

桜の花は、人の心の浮き沈みを知っているからでしょうか?

様々な出会いと別れの瞬間を見ている花だからこそ、
ほほえみや涙でほほを染めるがごとく、ピンク色が似合います。

ピンク色が心を落ち着かせてくれますね。

他にも菜の花や水仙の黄色い花々は、節目を迎えた新しい出会い、
入園、入学、入社など黄色い帽子の初々しさやまっさらな制服
心引き締める新着スーツを連想させます。

良い節目を迎えた若人には、自分の人生に大きな影響を与えてくれる
良い出会いがあることを願っています。

我がクラブでも114人の子どもたちが、
節目を迎えることができました。

ちょっとした学校の卒業式並みに送り出す規模になっていますが、
スポーツに引退はありません。

いくつになってもスポーツを楽しむ心を持ち続けてほしいと思います。

クラブの週末活動は近隣小学校をベースに活動すさせいただいておりますので、
週末に小学校に行けばサッカーができる!!!

そういった活動拠点を持たせていただけることは大きな収穫であり、
クラブを育った地域の人が帰ってくる場所があることが本当の意味での
“地域に根差したクラブ”です。

多くの巣立ちを見てきましたが、今後は、巣立った人たちが
帰ってくることができる企画を実行して行きますので、
よろしかったらお気軽にご参加ください。



卒園・卒業おめでとうございます!!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!

2010-03-22 23:46:57 | Weblog
怒涛の連休が終わりました。

彼岸の入りで道路は混雑。渋滞にはまることもあり、
ストレスを抱えた人も沢山いたのではないかと思います。

20日と本日は天候も良く、またまた日焼けをしてしまいました。


本日開催しました、サッカー教室&巣立ちフェスタには
たくさんの方々にお集まりいただき、感謝しております。

今年は114名の卒業年次の子どもたちを
送り出すことができました。

今後も継続してクラブ活動に参加してくれる
子どもたちも多数いるので、成長を間近で確認できる
喜びが、指導現場でのモチベーションを上げます。
と同時に責任も強く感じます。

まずは、卒業おめでとう!!!ですね。
そしてこれからもよろしく!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの底力

がんばろうニッポン