YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

記事から・・・街づくり・・

2015-02-26 07:33:17 | Weblog
夕方より強い雨が降るようです。

足元にお気を付けください。

本日は、2.26事件の日です。

1936(昭和11)年のこの日、事件が発生。

陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を
目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃。

内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。

当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていましたが、
海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始。

飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、
「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」
との投降を呼びかけるラジオ放送を行ないました。

形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、
2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定されました。

ほとんどの人たちが、目的など知らないまま参加していたということも言われ、
決起将校が統帥権を利用して兵士を巻き込んだ
「集団人質事件」などという見方もあるようです。

「気概」「心意気」・・・大事なことですが、
手続き・手法を間違うとその「気概」「心意気」も凶器になります。


人々の心の閉塞感を緩和する「何か」に、近づくためには、
指揮官側に「引出し」を多く持つ人間性が大切ですね。

日々勉強です。

さて、今朝の新聞にMM地区の開発に関する記事が出ていました。

注目は、2016年5月に借地権が切れる
マリノスタウンのことではないでしょうか?

記事によれば、「横浜の大切なプロスポーツの一つですので
市としてもできる限りの支援をする」・・・・
と市の関係者のコメントが掲載されています。

世界を視野に入れているクラブです。

市が支援するのは、ある意味、
当然であると思います。

一方で、世界を視野に入れているからこそ、
独立採算に向けて経営を強化しないといけない・・
クラブとしての一本立ちをしないといけない岐路に立たされているとも言えます。

できる限りの支援とは微妙なところですが、
それに期待しすぎることなく、独自性の追求をするのが、
どんなクラブにも求められますね。

助成金を頼りにクラブ運営をしているとか・・
ビックスポンサーに頼りっきりになっているクラブとか・・
危険ですよね。

それがなかったら運営できない・・という状況を作ってはいけないんですね。

理想はマリノスタウンは横浜のスポーツシンボルになるべき。

維持できるならば維持してほしいですね。

MOTTAINAIですから。

簡単には考えないでしょうが、
スクラップアンドビルドは、恒久的な施設に適用する言葉ではないですから、
作ったグラウンドやクラブハウス、スタジアムなど簡単に移し替えればいいや・・・
作りかえればいいや・・とは考えないでほしいですね。

慎重な手続きで、スポーツが文化になり、アミューズメントパークとなるような
横浜の中心エリアに相応しい、美しさや、夢や愛が芽生えるような街づくりを期待したいですね。

本日の誕生花、ストック。
花言葉「永遠の美しさ」。

それを求めたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事から・・

2015-02-25 08:17:26 | Weblog
今朝の新聞に、
部活動中に重大事故が発生しているとの記事が・・

文科省の調査の報告です。

記事のベースは、学校管理下における、重大な事件や事故があった場合、
学校側がどのように対応したか?????

その調査結果です。

調査委員会など設置した例は2割。


検証などを詳しくしておけば、
再発防止につながったのでは・・・という記事です。

また、日本スポーツ振興センターが
2005~2013年までに災害共済給付をした事例が、832件。

そのうち有効回答が得られた558件の事例中、
33.9%が部活動中の事故が1位でした。

柔道やラグビーでの事故例が多かったようです。

激しいスポーツですが、これがいじめや体罰、
熱中症に対する無知であった場合には論外です。

基礎体力の低下が叫ばれ、
体を動かすこと自体に抵抗感がある人が多数いたり、
少年期においてスポーツをする子どもとしない子どもの2極化を
改善することで、体力の向上を図り、こうした部活動中のみならず
スポーツ活動中の事故を無くしたいですね。

導き手の情熱は大切ですが、知識の向上や対象者のモチベーションを上げる施策・知恵、
管理能力を上げることも急務かもしれませんね。

日々精進です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の新聞から・・

2015-02-23 09:38:31 | Weblog
夜明け前の雨風はかなり強かったですね。

春一番が吹いたような時間でした。

今日は4月並みの気候とか・・・

寒暖の差には注意ください。


さて、昨日、クラブ説明会を
地元、横浜開港記念会館で開催しました。

今年は、前段のプロフィールを短縮化し、
理念や設立に至った経緯などを中心に30分、
その後スタッフの紹介とTOP新体制発表会、
記念撮影、JY新入会説明会など実施。


今朝の神奈川新聞に関連記事が掲載されました。

取り上げていただき、ありがたいですね。

Jリーグは国内にわずか52団体しかない事業体です。

そこには、大きな夢・希望が詰まっていますので、
華々しさがたくさんあります。

一方で、地味に活動実績を積み上げて来た我がクラブとしては、
派手さなど気にしないで運営し、目立つことなく、
ここまで歩んできました。

子どもたちの健全育成や地域への貢献度というか、
コラボレーションの回数というか質というか・・
その評価があってこそ、「我がクラブ」であって、
華々しい世界とは乖離していたという事実があります。

この事実から成長戦略へ・・

存在意義を失わずに、帆を張り、
目指す姿「地域はファミリー!」を実現するために
正確な道標となる羅針盤としての理念を確認し、
迷わず舵を切り、お客様に喜んでいただける、
サービスを提供するためにどうするか?

我々の行動がすべてを解決・・迷走の源になります。


Jリーグ会員としての立ち位置に恥じることなく、
一方で、現在までの存在意義を失わずに運営して行きますので
ご指導のほどお願い申し上げます。

日曜日のお忙しい時間にお越しいただきました皆様
ありがとうございました。

本日の誕生花、杏の花。
花言葉は「乙女のはにかみ」。

はにかむ・・乙女ではありませんが、クラブとして、
その精神性が必要であると思っていますので、
これからも、そのように過ごしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレスカンファレンス

2015-02-20 13:42:30 | Weblog
昨日、品川のホテルで、
2015シーズンのキックオフイベント、
プレス向けのカンファレンスが行われました。

今朝の神奈川新聞にも、
監督同士が握手している関連記事が掲載されていました。

今回も2部構成ではあったものの、
昨年とは違って短縮型でした。

昨年は、大々的にJ3もスポットを浴び、壇上に上がり、
紹介などありましたが、今年は、J1は当然、
トピックスであり、メインですので、紹介には時間がかけられていました。
J2・J3は、セレモニー終了後、
フォトセッションとして記念撮影が行われました。

時間をかければいいということでもないので、
短縮型でもアピールポイントが整理されているので
なんら問題ありません。

2部では、ブース展開。

開幕カードのチームを並べ、
マスコミにアピール。

わがクラブは、初参加の平間くんが、
緊張した面持ちで、取材を受けていましたが、
精悍な顔つきが「昨年との違い」を裏付け・・・
となることを期待し、飛躍してほしいと願います。


ホーム開幕戦は3月21日(土)
13:00K/O vs町田ゼルビア

ニッパツ三ツ沢球技場です。

応援よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕前に・・・日々精進・・

2015-02-19 08:13:16 | Weblog
本日は、雨水[うすい]。

二十四節気の一つで、
温かさに雪や氷が解けて雨水として降り注ぐ日。

昔から、農耕の準備を始めるのは、
雨水が目安とされて来ました。

また、この日に雛人形を飾附けると
良縁に恵まれるとされています。

青空ですね。

三寒四温を繰り返しますが、
季節は確実に春に向かっていますね。

気持ちの良い朝です。

家の窓を全部あけて、空気を入れ替え、
雛人形を引っ張り出して、飾り付けをしても寒くはない朝です。

どうぞ娘さんのために・・・

さて、昨日はJ3リーグ開幕前の実行委員会が開催されました。

開幕前の確認が主だったところです。

また、ファジアーノ岡山、木村社長の講和があり、
これまでの実動に関して詳細な報告・・・
ありがたい勉強をさせていただきました。

組織は単純に、決断は早く・・シンプルかつ早い動き。

すべてにおいて“熱”を感じさせていただきました。

岡山だけではありませんが、
各Jクラブの動きがすべて、地域事情など含んだ動きが、
他のクラブに当てはまるわけではありませんし、
100あれば100通りのクラブであると考えますが、
組織論的な話とか成長戦略などの話は、
どんな組織においても活用できるものと思います。


人の話を聞くのは良いことだとつくづく思いました。

日々精進・・日々精進・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目を迎えますね・・・

2015-02-18 08:14:11 | Weblog
地震が東北地域で頻発しています。

不安な毎日を過ごされていると思うと、
胸が痛みます。


関東にいて、実際に昨日、揺れを体感しているわけではないので、
「思う」瞬間でしか、そのことを想起しませんので、
「思わない時間があること」を申し訳なく思います。

「一つのこと」を意識して生きることの難しさでしょうか?
「思う」ということはどういうことなのか?
それは、「良いこと?・悪いこと?」・・

色んなことを巡らせます。

早く不安な日々から回復させてあげたい・・・
そう感じます。

それぞれに色んな悩み・不安を抱えて生きています。

力強く生きる力を身に付けないといけないのでしょう。

毎日が鍛練の日々です。


さて、フットボールシーズンは始まりましたが、
1年の事業年度で言えば、終盤に来ました。

卒業など環境が変わる人がたくさんいます。

それぞれの思いを振り返り、
新しいステージに向けての準備も
合わせてしないといけませんね。

クーリングダウンと同時に
ウォーミングアップをしないといけません。

JFL加入時からシーズンが混ざる傾向にあり、
今の時期が混在していて処理するのにまだまだ慣れが生じてきません。

節目がないというか・・
こんがらがる・・・

それでも、時間の進行は止まりませんので各種準備に入ります。

今年も100名以上のクラブ員が、
卒業年次生です。

たくさんの子どもたちが、次のステージに行きます。

今まで家族以外に出会った人からの影響は、
それぞれに大きな刺激となって自分の成長の糧になったと思います。


低年齢であれば、尊敬する・・大好きな先生・・・
との思い出として記憶に残る・・・
良い思い出を胸に携えて、進学先での活躍を目指し、
早々に馴染めるよう準備したいですね。


人と人との触れ合いの中から、
得られるものはたくさんあります。

良い出会いを!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かれ道・・

2015-02-17 06:45:46 | Weblog
本日は、天使の囁きの日。

北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定されています。

天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことで、
1978(昭和53)年のこの日、
幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録されました。

しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、
1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が
公式の日本最低気温となっているようです。

これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、
この日ダイヤモンドダストの観察等、厳冬の一夜を体験する
「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催しています。

北日本では、大雪が降ると同時に、
強風が吹き荒れています。

自然の輝きはそれとして、感動的なものですが、
行く道々、安全を確保しながら日々生活をしてください。


さて、公立高校の入学試験も終わり、
面接を残すのみとなりましたね。

今週末には合格発表があります。

それぞれに選択した進路です。

エネルギーをもって次のステージに進んでほしい、
どこに行っても必要とされる人間になるよう、
目標高く、協調性豊かに行動してくれることを願っています。

新しい環境の中で勉強する子、サッカーをする子、
別のスポーツをする子、様々です。

いちからの仕切り直しができる分だけ、
スタートダッシュできれば、
自分の立ち位置を大きく変えることができるチャンス。

でも、スタートダッシュが利かなくても、
巻き返しのチャンスは常にあります。

ただ、今まで行ってきたスポーツを継続しつつ所を変えるとなると、
施設環境だけではなくて、対応する指導者の感性も変わります。

現状、うちのU18で継続するメンバーの数が見えません。

ほとんどの子どもが、非継続と考える中、
その子どもたちが、存在感をチームの中で上げていけるのか?
行った先の総合的な環境が見えないので、何とも言い難いですが、
基本的には「自分は何をしたいのか?」・・・・
これに尽きると思います。

残念ながら、人によっては、
今回の進路に関しては、クラブからのアドバイスなりの
関与が利いていなかったようですので、
それぞれに在籍中学校とご家庭の判断で、
様々な角度から検討し、進路先を決定したことと思います。

環境が変われば、評価が変わります。
それを踏まえて、「何をしたいのか?」を念頭に置き、
自分が引いたレールに対し、
自己責任を持ってチャレンジしてほしいと思います。

一方、クラブでのプレーを継続、選択してくれたメンバーには、
クラブとしてのポリシーや、Jクラブ下部組織としての立ち位置の中で、
人としても、選手としても自立した“人”になるよう導きたいと思います。

分かれ道。

その後、どこかで再開した時に
お互いが更に良い刺激を与えあえるような関係になっていることを願っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中庸・・・「素して行う」・・・

2015-02-14 11:00:52 | Weblog
「君子は、其の位に素して行い、其の外を願わず」

「中庸」という古典。


定期購読させていただいている書の
巻頭の言葉に紹介があります。


君子は、自分の位置に相応しいあり方を自覚し、
それに過たないようしっかりと努める。
それ以外のことに心を煩わされないものだ・・と。


「君子入るとして自得せざる無きなり」
自得・・満足する・・

立派な人物は、どこへ行っても不平不満を抱くことなく、
自分のいるべきところはここだ・・と肚を括り、
その位置に相応しい生き方をしていくということ・・

「論語」には下記の通り・・記載が・・

孔子は、斉の国の王に政の心得を訪ねられたとき・・

「君、君たり、臣、臣たり、父、父たり、子、子たり」

君子は君子らしく・・
役人は役人らしく・・

らしく生きていくように教え導くことが大切と・・
説いたそうです。


「らしく生きる」は「素して行う」に通じていると・・

それを読んで、
Jでの立ち位置や
横浜にある3つ目のJクラブだとか
専用会場がないとか・・

いたずらに嘆くことなく、
YSらしく生きてきたこと、
これからもYSらしく生きることに
ブレズに活動して行きます。

今日はそんなことを伝えたいと思います。

素晴らしい書物との出会いに感謝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想・・3

2015-02-13 06:52:34 | Weblog
暖かくなったり・・寒くなったり・・

気候が日替わりで安定しませんね。

こんな日が続くと体調にも異変が起きます。

北国は雪の日が続き、吹雪くそうです。

健康管理には十分ご配慮ください。

昨日、JFAハウスで会議がありました。

隣の部屋では、本日報道されている
JFA内の会議が催されていました。

昼休憩に出ると
建物の外には報道陣が・・・多数。

昨年お世話になった記者さんもいて、
ちょっとした立ち話。

報道する方々も大変です。

記事によると監督人事は、難航しているようです。

異例な時期ですから仕方がないですね。

この事態・・・監督を変えるならこの事態は・・・
想定されていたはずですから、
難航していることを揶揄しても無意味です。

結果でものを言っても仕方がない。

プロセスを色んな角度から想起して、決断したはずなんですね。

そう煽った報道もありましたから、協会だけの責任ではないです。

世論の押されることはありますので、
慎重な姿勢を見せるべきでなかったか??

そう思います。

裁判の結果がどのような結果になるのか?
その結果次第では、今回の解任は「良かった」と
なりえますが、一方で、「大きな損失」とも言えます。

解任が罰だとすれば、疑わしきは罰する・・・

裁判の行方を見守る・・そうした寛容さはなく、
厳しい判断であったと思いますが、
今でももったいない・・
疑わしきはこれを保護する・・
と行かなかったことが、残念であり、
長い会議と隣り合わせで時間を過ごした感想です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想・・・続き

2015-02-11 07:08:36 | Weblog
本日は、建国記念日です。

「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日。

1966(昭和41)年から国民の祝日になりました。

この日はかつて「紀元節」という祝日でしたが、
戦後になってこの祝日は廃止されました。

1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、
1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、
1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加されました。

建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、
10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が
1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布されました。

「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係な
く、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものだそうです。

自国への思い、平和への願いを込めて過ごしたいですね。


さて、先日のリーグ戦。

人間性が最も必要とされるのは、指導側です。


名は体を表す・・といいますが、
ピッチで行われていることの責任は、
すべて導き手の結果です。

良いパフォーマンスをしているときは、
子どもたちの力であり、
良くないパフォーマンスは、導き手の腕であり作品です。

導き手とは、責任は重いものの主役ではない。

このポイントを外すと、悪しき習慣が
子どもたちに落とし込まれます。

人間性を磨くことで、子どもたちと初めて向き合える。

その努力をしていますか?

そう感じ2日間でした。

若人よ。日々勉強ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの底力

がんばろうニッポン