YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

ユース結果

2009-04-30 09:10:49 | Weblog
キンモクセイの木の葉が新緑に変わりつつあります。
ほのかな香りを発する準備に入っているのかと思うと
ワクワクしますね。

相変わらず優れない日が続きますが、
嘘をつかない自然を眺めて、環境配慮
など思考を巡らせたいと思います。

昨日は、U-18の全国大会予選リーグを
観戦しました。

相手はヴェルディ相模原。
個人の優れた技術をベースに
たくましさを常に発揮してきたチームです。

そんな相手にこちらは前線からチェイスし、
相手に高い位置からプレッシャーをかけ、
ペースを握りました。

前半20分過ぎにゴール前で相手の反則を誘う
1年生の果敢なドリブルから得たFK。
キャプテンの井上が豪快にゲットゴール!!

後半開始早々もアンドレ君が抜け出し
常に先手を取ったものの、取っては取られて
の繰り返しとその後のチャンスを決めきれずに
結果は2-2の引き分け。
首位を行くチーム相手に優勢に進められた試合だけに
勝ちたかったのが本音です。

応援に来ていただきました保護者の皆様やOBなど
たくさんの声援を受けた子どもたちには、
最後まであきらめずに戦いきってほしいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康的に・・

2009-04-29 07:23:25 | Weblog
眠りの浅い日々が続きます。

開国博が始まりました。

天候が良い本日、スポーツに行楽に
興じる姿は、自然な姿です。

健康的にお過ごしください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分よ・・さようなら・・そして

2009-04-28 05:57:28 | Weblog
寝つけの悪い1か月でした。
年齢でしょうか?朝早く目が覚めます。

今朝の日めくり。
「一番わかっているようで
一番わかっていないこの自分」

複雑に動き出す物事や
事象など自分の頭の中では整理がつかないことが
あります。

そんな時に帰る所が見いだせればOKですが、
困ったことに霧の中に入っちゃうと抜け出せません。

ちょっと環境を変えることにしました。

もともと単純にできている我が頭脳。
多くのことを抱え込むとハードディスクが
一杯になることも早く、速度も落ちます。
ついでに睡眠不足で思考力がさらに落ち込みます。

5月は心機一転、新しい気持ちで物事に
取り組めるように、心の準備をしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの公式戦

2009-04-27 06:45:45 | Weblog
昨日は、非常に風が強くサッカープレーヤー
にとっては、嫌な1日でした。

でも街路樹の青々とした葉が大きく吹き荒ぶ
姿を見ていると・・風にも負けず・・・
といった自然の強さを感じました。

そんなところから勇気をもらえる瞬間があり、
1日1歩、大地を踏みしめるようにしっかりと
前進したいと思いました。

本日は日本の象徴である
富士山が輝かしく元気をくれました。
1日充実した時間を過ごせそうです。

昨日行われましたジュニアユースの
日本クラブユースサッカー選手権U-15
神奈川県予選は、2-1で2回戦進出。

ユースは日本クラブユースサッカー選手権U-18
関東1次リーグの第2節が行われ、1-1の引き分けで
現在のところ1勝1分け。

滑り出しは悪くありません。

ユースチームはショートパスとロングボールを
組み合わせた素早い展開を信条としています。

これには状況を判断する視野の確保と
思考の速さ、それに技術力が必要となります。

加えてこれを攻撃的に行おうとすると
今課題であるボールに絡む人数の多さ(数的優位を作る運動量)
とそこから先のボールを追い越すチャレンジ精神が
キーファクターになります。

春先の九州の春日イーグルスとの親善マッチでは
そのあたりが表現出来つつあり楽しみな感じでした。

次は、グループリーグ天王山。
相手は、個人のパフォーマンスに重きを置いている
ヴェルディ相模原戦。少人数での打開力が優れている
チームです。どんな戦いになるか楽しみです。

4月29日(祝)15:00K/O
会場は瀬谷西高校
お時間の許す方は是非応援に足を運んでください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼

2009-04-26 08:27:16 | Weblog
本日は、快晴。
風が強い1日になりそうです。

昨日は、天候不良の中
たくさんの応援を受けました我らが
TOPチーム。
結果は残念ながら4連勝ならず。
1-1の痛み分けでした。

雨の中応援してくれました
皆様に勝利のプレゼントをできなくて
すみませんでした。

正面対決が得意な相手に対して
こちらも正面からカギをこじ開けるような
ゲーム運びになってしまいました。

あの手のチームはいなしが必要です。
次回のマーカス戦では、展開力豊かな
試合ができれば圧勝は間違えなしです。

次回に期待して下さい。

次の関東リーグは
5月3日(日)15:05
保土ヶ谷公園
vsクラブドラゴンズ です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳・・・身につけたいですね。

2009-04-25 07:15:11 | Weblog
四季折々の季節感が感じられません。
今朝は寒く、冷たい雨に体調を崩しそうです。
用心ください。

本日の関東リーグはこんな雨でも
実施されます。

世間は冷たい雨にさらされていますが、
保土ヶ谷公園だけはホットなスポットになります。
お時間・体調万全の方は是非ご来場ください。
14:05K/O vs厚木マーカス
神奈川ダービーです。



昨日も思ったのですが・・・


夕方から東京で会議がありました。
今月は、公共交通機関を利用して
移動することが多い月になっていますが、
道徳心というか規範意識みたいなものが
薄れていますね。

公衆の面前に自分がいるということは
何ら意識されていなく、自分を中心とした
半径2m以内は自分のもの!!とでも
いいのではないかと思うくらい自由奔放な
若者がいます。たくさんいるわけではありませんが
少ないからこそ目立つし、こういった感性の人は
目の前にいないだけで、実はたくさんいるのかもしれない
と思いました。

実際に目にしたのは、大きな口をあけて
物を食べている姿を目にしましたが決して
美しいものではありませんでした。

若い女の子が、駅のホームでおにぎりを
かじっていたり、ジュースをラッパ飲み・・
座席に座って、メロンパンを頬張っていたり・・

おしとやかさや目配りなど
本来、身につけていたものが
受け継がれていないことに
気づくと日本の将来は、危ぶまれていくような
切ない気持になりました。

日本人らしさみたいなものを押し付けがましく
感じるかもしれませんが、良さが失われるほど
見せかけの個人主義が蔓延ることに不安も感じる
今日この頃です。

教育=共育だと思いますので、自分自身を律しながら
啓発して行く大人の一人でありたいと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスなんだろうな~

2009-04-24 07:15:14 | Weblog
曇り空の中にも、楽しみを見つけるた・・
ポジティブな考え方を持つと
嫌な気分でも、心だけは晴れやかにいられますね。

週末は雨模様。行楽地にお出かけになるのであれば
水も滴ってもいい場所にお出かけください。

朝靄、朝露など雨が降り、朝早く出かけるからこそ
見える風景などに出会えると心も和みます。

昨日は、アイドルの大騒ぎがありましたね。
みんな本当はいい子なんだと思います。

若くしてTOPアイドルになってしまった弊害というか
厳しい世の中にさらされながら、
我々には予想もつかない縛りなどの影響で、恐らく
大きなストレスが、お酒とジョイントしてしまって
大騒ぎとなったんだと思います。

きちんと脱いだ衣服をたたんでいたそうじゃありませんか。
もともと、ビンテージジーンズなどのコレクター。
きちんとしているのが日常であるならば、ちょっと
横道逸れた感じと受け止められますよね。

復帰した後は、より良い大人になるんだと思います。

がんばってほしいと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ・・環境

2009-04-23 06:45:33 | Weblog
昨日は夏のような暑さでありましたが、
本日は、日差しは変わらぬ物の、
過ごしやすい1日になりそうです。

四季折々が日本の良さであった遠い昔。

ハワイのように年中温暖な気候も
いいかと思いますが
季節の移り変わりの中にいると、
人間は生かされていると感じます。

移り変わる季節の生物。
草木に、色とりどりの花びら。
そこから漂うほのかな香り。

季節の旬なものをほおばる食文化。

季節感を楽しみにくくなったのは
人間の傲慢かもしれません。

森林伐採により、森林の保水力が失われ、
肥沃な土壌の栄養分が失われ、洪水や崖崩れを
引き起こす天災が発生しています。
また水質・大気浄化能力を低下させてます。

さらに、二酸化炭素の固定機能の低下の結果
地球温暖化に歯止めがかかりません。

旬の食材が口に入らなくなったら??
ご飯をおいしく食べられなくなります。

シラスが食べられなくなったら
生しらすのほのかなにがみ、
てんぷらとしての食感、
大根おろしとのコラボ・・・・・

それでもいいですか???

良くないです。

だから当クラブでは、
神奈川県のクールネッサンスに
協力することになりました。

http://eco.pref.kanagawa.jp/index.html

まずはこのページにアクセスしていただいて
アジェンダ登録をしてください。

我々とともに、身近でできる
エコ活動からエコファミリーに
なりましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図らずも・・・

2009-04-22 06:44:32 | Weblog
今朝は、日差し良好!!
夏日になるそうです。
体調管理には気を付けてください。

図らずも日本のサッカースタイルに関して
昨日書かせていただきましたが、
時を同じくして、オシムさんと中田英寿氏
が日本のスタイルについてお話しています。

日本の通信社のインタビューに
答えた元日本代表の中田英寿氏は、
日本サッカーの独自色を、
コンピューターゲームのようなサッカーであると語り、
また、1対1の強さではなく、
敏しょう性やよく走る点は世界でも通用するとして
「スモールベースボール」ならぬ「スモールサッカー」を
日本サッカーの特長であると語ったという。

これは、つい先日、「うるぐす」で
元日本代表監督のオシムさんが、
日本の武器として背が低くて小回りが利く選手の存在
を挙げたことと通じるものがあります。

ワールドカップでスペイン以下競合国に勝つためには
日本の独自性が重要との認識を共通のものとし
良さを引き出す役目を少年指導に携わる方々は
担っていると強く感じる必要があります。

日々是精進ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無敵艦隊・・・③

2009-04-21 23:18:04 | Weblog
冷たい雨に吹かれた1日でしたが、
雨露に濡れたつつじやこでまりの花は
潤いを得た分だけ元気よく、
それぞれに季節の色を輝かせていました。

季節の移り変わりの中で、咲いては散って行く
花々にどことなく切なさを感じながらも、
新しい息吹に希望が湧いてきます。

今朝の読売新聞に第3回目の
無敵艦隊・スペイン代表の特集が
記載されていました。

日本人と変わらぬ体型で世界のナンバー1に
登りつめているスペイン代表のスタイルには
ヒントがあり、どのような選手を育てるべきか??
答えがあるように思います。

オシムさんが代表監督になった時のコメントの中に
日本のスタイルの確立を目指す発言があったと思います。
日本人の機敏性や勤勉性を生かした独自のスタイル
の構築がテーマでした。

体が小さければ小さいなりに
細かな技術の組み合わせや
迅速にポジションを移動させる速さを生かす。

また勤勉性を生かして攻守の切り替えを
全員が素早く一個連隊のごとく統率された形で組織化する。

メッシやロナウジーニョは作れなくても
シャビやイニエスタなどバランス感覚に優れ
ダイナモ的な活躍をする選手は、
日本人のお手本と言えるでしょうし、モデルになるのでは?


昨日より始まったU-20日本代表合宿では、日本の
スタイルの伝承が始まっています。

こまやかなパスワークを速く正確に積み上げてくる
若い世代の台頭に期待したいと思います。

いつかスペイン代表を上回る機敏性を発揮して
ナンバー1になってほしいと願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの底力

がんばろうニッポン