YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

秋(どんぐり)

2005-09-30 06:56:44 | Weblog
身近なところで秋を感じることができました。

枝についてるどんぐり。秋の木の実の代表選手はどんぐりです。

どんぐりとは、丸い栗のような形のものを言い、ブナ科のコナラ属やマテバシイ属の実を指します。

「どんぐり」と一言で言い表しますが、「どんぐり」にも色々あり、種類も多数あります。ちょっとずつ違っているようです。

【コナラ】
砲弾型のどんぐり。薪や炭の材料になるので、里山にはよく見られます。

【クヌギ】
お椀状のイガイガに包まれた丸いどんぐり。どんぐりという名前は一般的にクヌギのどんぐりをさすと言われます。樹皮はごつごつしています。

【シラカシ】
細長い葉で、葉のふちには細かいギザギザの部分があります。防風や防火のために家のまわりに植えられることがあります。

【ウバメガシ】
暖かい地方の海辺に生える低木です。備長炭に使われます。公園に多い木です。

【アベマキ】
近畿地方に多く、クヌギに似ていますが、葉の裏に毛が生えていて白っぽく見えます。樹皮はクヌギより厚く、もっとごつごつした感じです。

サッカークラブやスポーツクラブも色々ありますが、それぞれに特徴があります。

明日から10月。後半戦です。10月2日(日)中区スポーツセンターで、横浜スポーツレクレーションフェスティバルが開催され、9:00より救急法講座を開催します。

また、午後からヨガ教室・スポーツチャンバラ教室を開催します。
おかげさまで、ヨガ・スポチャンは定員を上回る申し込みが殺到しています。

ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者・仲間の役割

2005-09-29 06:50:43 | Weblog
節目の時期、切り替わりのタイミングでは、いろんな人が行き交う。
(小学校の2期制導入や会社で言えば上半期終了時になるかな?)

また、それぞれの思いも複雑に行き交う事がある。

意欲満々な人、病むにやまれない人、ちょっとした好奇心を持った人、恐る恐る覗き気味な人いろいろある。

目線で感じ取れる。この子は、こういう風に接したほうがいい。と直感的に感じる。

参加していただく方のクラブや会社への帰属意識を高めるためには、居心地や責任感を高めることがものすごく重要であり、初めて接した時の第一印象をスマートに受け入れることが大切。

第一印象でその後のアプローチの方向性や軌道が見え、修正を加えながら互いの関係を発展進歩させてゆく。

お互いが協調することを前提とし進歩させていく。

また、周りの人たちの役割も重要で、最初の一言でほっとすることが往々にしてある。

だから、暖かい一言を掛けてあげてほしい。

【たった一言が傷つける・たった一言で救われる。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧色

2005-09-28 06:51:55 | Weblog
かつての本牧といえば、米軍住宅・市電・音楽、もっと遡って、海、漁。

今は、港湾。近くに歴史古い外国の方々のためのスポーツクラブがあり、インターナショナルスクールがあるために「高いフェンス」はないものの外国の方々がすむエリアがある。

音楽もGSグループゴールデンカップスからCKBへ。

形は変えつつも色は変わらないのかもしれない。

これがこの町に住む人たちのアイデンティティーかな?

アイデンティティーは大切である。

誇りを胸に生きてゆく。そんな生き様がカッコイイ!!と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧から五十六?

2005-09-27 23:34:43 | Weblog
夜、グラウンドに出ていて、指導するスタッフのトレーニング内容を見ていて感じたことがある。

3者3様、それぞれに個性が出ていて活気があって良い感じであった。

そんな中、「こうしたら子どもたちが、もっと君の指導がうまく受信できるんじゃないの?」と思った瞬間があった。

その時に浮かんだ文句は、「やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かず。」であった。山本五十六 (1884年 - 1943年)の名文句である。

やって見せて、言って聞かせてはいたものの、やらせて見せて以下が抜けていた。

説明に関しては、丁寧に適宜行われていたので、後はこのような手法でアプローチされれば、もっと子どもたちの心に一瞬のプレーが刻まれると思う。

日本サッカー協会も「失敗を成功に戻してからリスタート」と言っている。

この五十六の言葉は、諸先輩にも教わったことがあり、本日は、数ある諸先輩のうち、この言葉を特に好んだ先輩の誕生日のはずである。
Happy Birthday!!

五十六は大日本帝国海軍の軍人で26、27代連合艦隊司令長官。戦死時の階級は海軍大将で、死後元帥に特進した名将。

この手法を砕くと、「まず、デモンストレーションをする。視覚に訴える。次に言って聞かせて意識付けする。次に実践してもらう。上手くできれば褒め称える。達成感と共に自分のものとなる。」と言った所であろう。

このように丁寧な指導を常に心がけ、実践できれば本牧から世界に通用する指揮官が生まれる。

ベーシックな指導スタンスであることを理解して取り組むことが大切だ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧から世界へ

2005-09-27 06:19:18 | Weblog
本牧地区で育ったために、このエリアで活動することにはこだわりがある。愛着がある。

このエリアでメジャーになること・良いものを作ることが、このエリアで育てられたことに対する恩返し。だからこだわりがある。

横浜というエリアは350万人都市。

人口が多いというのはそれぞれの価値観が多様化しているということ。

スポーツ好きでも必ずしもサッカーが好きというわけではない人が一杯いる。

だけれど、そんな人たちにサッカーに触れさせたい。スポーツに興じる時間を提供したい。

だから本牧から世界へ!!小さなフランスの田舎町ボルドーのワインが世界でメジャーになっている。

だから本牧から世界へ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古き良き時代

2005-09-26 08:47:41 | Weblog
本牧地区の変わりようは、30年前の私にとっては想像できるはずも無いくらい、
大きく様変わり。

本牧といえば異国情緒のエリアでした。それは日本に駐留するアメリカ軍の生活拠点があったからです。

30年前は、米軍住宅がある敷地には容易に入り込めない「高いフェンス」が今のアロハカフェの前の通りから、マイカルに向うバス通りの左側には敷き詰められていました。

反対側の通り沿いには、ボーリング場やショッピングセンターなどがあり、フェンス向こうには野球場がありました。

敷地内に入ったのは、日米合同盆踊り大会で売っていた「チリドック」を食べたときとハロウィンの時に敷地内住宅を回って「チョコちょうだい!!」って叫んだ時
、それとMPとの駆け引きをしながら勝手に野球をやりに入った時。

子供心に中に入って野球をやりたい!!と・・当時、敷地内をパトロールしているMPの目を盗んで同級生たちとプレイボール。

捕まったら横須賀に連れて行かれるよ!!といった噂を頭の片隅に置きつつやんちゃに遊んでいました。

市電が走っていた時のことや懐かしいお店があったことは、写真や当時を懐かしんだ歌を通して回顧できますが、その場に立つことができないのはちょっぴり残念です。

当時生活をした人々の思いが詰まった空間を開発するなら綿密な計画と継続の強い意志に力を注いでもらいたい。

変わらないものがあっても良いと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

classic music

2005-09-25 10:24:52 | Weblog
もともと身内の影響で、ロックにはまり、小学校の時にはキャロルやビートルズ・クイーン・ベイシティーローラーズのレコードをクラス内で、貸し借りを頻繁に繰り返していて、保護者会で不良呼ばわりされていました。

それぐらい音楽には興味がありました。

クラシック音楽との出会いは、好きな俳優K・Tさんが主演した「冬の華」がきっかけで、チャイコフスキーのピアノコンチェルトを聞くようになりました。それからバイオリン協奏曲の第1楽章に奮い立たされ、クラシックへの興味が深まってゆきました。

また、モーツアルトの1死亡説を元に映画化された「アマデウス」を見て、更に興味は深くなりました。サントリー美術館で行われたモーツアルト展やそごう美術館にも足を運んだ記憶があります。今では、集めたCDも50枚になりました。

心の平静や勇気を音楽から頂戴することが多かったように思います。日本のアーチストの詩にもいいものがありますが、秋の夜長にクラシックでもいかがでしょうか?

今、東芝EMI株式会社から出ている「BEST CLASSICS 100」という6枚組みのCDが売れています。

このCDは1枚ごとにテーマがあり①は元気が出るクラシック②はリラクシング・クラシック③はヴォーカル・クラシック④はゴールデン・クラシック⑤はフェイヴァリット・クラシック⑥はスピリチュアル・クラシックと耳なじみしている名曲が収録されています。

リーズナブルな値段で購入でいますので1組いかがでしょうか?

でも、やっぱり聴くならベスト盤より1枚のアルバムに物語性があるものの方がいいかな・・

モーツアルトだな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンクス破り?!!

2005-09-24 06:53:21 | Weblog
ジンクスとは、縁起が悪いものを意味する英語「jinx」が語源です。

英語「jinx」は、魔術に用いるキツツキ類の名をさすギリシャ語に由来しています。

日本では悪い意味が失われ、ジンクスは、因縁や縁起などの意味で用いられるようにまりました。

さらに、「○○を見たら、その日は良いことがある」とか、「○○をしたら、その日は良い」といったような、良い縁起の意味で用いられることが多くなりましたが、今日は悪い意味でのジンクスを破るぞ!!

というのも私どものクラブの各カテゴリーの公式戦を見に行くと、中々好結果が出ません。

避けて通るわけにもいきませんので本日予定されていた、CクラスのYGリーグ決勝戦を観戦するつもりです。優勝して微笑んでいる姿を見に行きます。

と書いたものの本日の決勝戦は延期になりましたので、後日にジンクス破りを期待しま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯、スポーツ!!

2005-09-23 16:33:45 | Weblog
先日、50歳以上のメンバーで構成されているサッカーチームの試合のレフェリーを行いました。

おそろいの赤いユニフォームを身にまとい、グラウンドに入ってくる姿は、歴戦の勇士です。

その中で一人だけ、ひときわ輝くゴールドのショーツを身につけた選手がいました。

聞けば御歳は81歳。肌のつややかさからは想像できない年齢でした。

わずか10分ほどで交代し、この選手はそれ以後ピッチに立つ事はありませんでしたが、仲間のプレーを最後まで観戦。

どのくらい時間をかけて来場したのか?聞くことはできませんでしたが、一瞬のプレーに満足し、帰ってゆく姿に、これぞ生涯スポーツ!!と関心させられました。

気持ちの良いすがすがしい1日を過ごさせていただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15周年の思い出

2005-09-22 06:55:13 | Weblog
先日、日頃お世話になっている学校で子どもたちの試合が行われました。

その会場は、横浜市内でも珍しく、学校敷地内に森があります。

15周年記念行事を当時の学校長の計らいで開催させていただいたお礼に、

その森に昆虫が宿るよう記念樹「くぬぎの木」を植えさせていただきました。

早いもので、あれから4年が経過しています。

植樹させていただいた木は、日当たりのいい場所に植樹され

大きく背伸びしていました。ここまでの成長の中で、強い雨風にもめげず戦ってき

たのだと思います。

木の成長に劣らぬパワーで日々精進!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの底力

がんばろうニッポン