YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

移籍市場

2012-01-31 06:55:20 | Weblog
今朝も青空満開。

富士山も元気よく
そびえ立っています。

日本海側を中心に寒気が南下。
それとともに、豪雪地帯での事故が多発しています。

横浜地方は晴れ模様ですが、
北陸方面への移動をお考えの方々は
万全の態勢でお願いします。

2月1日のサッカーシーズン開幕に合わせて
移籍市場が活発化しています。

といっても・・・・


関連する関東クラブユース連盟の話です。

先週から昨日までに各方面に連絡を取り、
メール配信などさせていただきましたが、
担当者が変わったという連絡が多数あります。

特に移籍です。

チームそれぞれに事情がありますので
なんとも言えませんが、
「顔」であった人たちの移籍は、驚きです。

活性化は大事なんだと思いますが、
組織が代われば、慣れるのに苦労したり、
フットボールという土俵さえ、考え方など
代わる可能性があります。

逆に、ずーっと同じところにいれば、
意識が高くない限り、マンネリ化することもあります。

どちらがいいかわかりませんが、
本人次第というベースは変わりませんね。

それぞれの成功を祈ります。

本日の誕生花は「サフラン」。
花言葉は「青春の喜び」。

いつまでも童心を忘れず、大好きなフットボールで
青春の喜びを取り戻す、もしくは維持しつつ
子どもたちに接してほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備え

2012-01-30 06:59:43 | Weblog
寒さ厳しい朝は、
空気が澄んでいるので
富士山を始め山並みが
くっきり見えて爽快感がありますね。

自然の美しさを感じる瞬間です。

一方で、一昨日、昨日と山梨県を中心とした
地震が頻発し始めました。

今朝の読売新聞には、
巨大地震の発生に伴う揺れと地盤沈下、
津波をスーパーコンピューターで
同時分析できるシステムの開発に、
東大の研究チームが成功し、
スパコン「京」で実用化を図るという記事が
出ていました。

その研究チームは、東海・東南海・南海地震が
同時発生する三連動地震の事前分析を計画していようで
首都圏地震の発生率、4年以内M7級、70%といった数字に
対応するかのような記事です。

ということは・・
それに対する備えが各ご家庭で必要と言うことなんだと思います。

備えあれば憂いなし・・ですが、
帰宅経路など含め、安全確認をしておきたいですね。

お子さんの通学・通勤途中や部活・クラブ活動途中など
あらゆる角度から想定して、迷うことなく
安全な道を歩めるようにしておいてください。

さて、サッカー界はトレーニングマッチなど
盛んに行われているようです。

神奈川新聞に横浜のチームが千葉のチームと試合をしたと
報道されていました。

我々もサッカーシーズンが前倒しになっていますので
2月は強化ゲームを組んでいますが、思うに任せないところ多々ありです。

育成部門は、年中、公式戦があり、この季節は、健康状態との闘いです。
インフルエンザ、発熱、咳など管理していても
どこでウィルスを得てきてしまうかわからないところがあり、
ちょっとした時間を利用して週末活動をのぞきましたが、
欠席者が多かったです。

体調管理もトレーニングです。楽しみにしていた
試合に参加できなくなっては、もったいないので、
十分気をつけてください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は・・・・

2012-01-27 06:37:00 | Weblog
毎日寒い日が続きます。

今朝は一番の寒さでした。

霜柱の立ち方が、今年一番。
表に出た瞬間身をすくめましたが、
サクサクなる霜柱を楽しんでいると
寒さを忘れていました。

物事は考え様・捉え様ですね。

プラス思考は大切ですよね。
今朝の日経新聞のアナザービューに
良いことが書いてありました。

参考にしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく

2012-01-26 00:36:53 | Weblog
受験報告がありました。

良くも悪くも結果が出るのが、
試験であり、競争(競技)です。

結果に一喜一憂することなく
高い目標に向かって邁進すべき。

満足してしまわないように・・・
憂うことなく、良い結果を求めて
日々精進!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々成長

2012-01-25 08:14:53 | Weblog
今朝、受験生よりメールがありました。

本日と明日は前期試験ですね。

いろいろ心理的なものがあるんだと思いますが、
そのプレッシャーを乗り越えたところに
成長が生まれると思います。

義務教育終了を目前に控え、
自分自身で選んだ道へ、
まっしぐらに進んでほしいと思うし
そのエネルギーがあれば、山は乗り越えられると思います。

これも成長過程。

逃げずにあきらめずに戦いきってこそ
本物に近づけます。

受験本番。

3月には成長した顔になっていることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーチル

2012-01-24 06:07:01 | Weblog
夜明け前。

家々の屋根を雪が覆っています。
降り続いているわけではありませんが
寒々しい光景です。

その光景に身が縮みますが、先週からの
咳で、体のエネルギーを使い、筋肉が痛いですね。
発熱は無いものの、のどのイガイガが取れません。

衰えを感じる今日この頃ですが、
足元は滑りやすくなっていると思いますので
歩行のみならず、バイク、自転車など運転にも
細心の注意をお願いします。

毎日、時間が止まることなく進み
3月11日の開幕戦が近づいてきます。
思う所たくさんありますが、
最終決定していないホームゲーム会場に
今週はアタックです。

歴史に名を残している人たちの明言は
心に灯をともしてくれることたびたびです。


今朝の朝日新聞「天声人語」より。

~~~~~~~~~~~~~

英国首相だったチャーチルはノーベル賞をもらっている。
政治家だから平和賞と思われがちだが、
長大な「第二次大戦回顧録」で文学賞を射止めた。
国家存亡の非常時に首相に就任した1940年5月10日、
深夜のベッドでの感慨をこう記している

▼「過ぎ去った人生のすべては、ただこの時、この試練のための準備にすぎなかったという気がした」。
ときに65歳。戦端は開かれ、ヒトラーは欧州を席巻しつつあった。
命運の尽きかけた英国を、このリーダーの不退転の信念が救うのは歴史の示すところである

▼野田首相が年頭の会見でチャーチルを引き合いにしたのも、
いまの国難と不退転を重ね合わせてのことだろう。
災害に加え、国の借金はとうに危険水域にある。
社会保障は揺らぎ、このままでは日本は根腐れしかねない

▼野田さんの思いもチャーチルの就任時に引けは取るまい。
だが数々の演説で民衆を率いた名宰相と違い、胸に届くものが乏しい。
きょうからの通常国会、まずは施政方針演説で、
どれだけ言葉を響かせられるだろうか

▼もっとも自民党にしても、「偽りの政権に終止符を」
などと解散を叫ぶばかり。
国会は荒れ含みといい、貧寒ぶりに昨今は議会制民主主義そのものへの失望が膨らんでいる

▼きょうはチャーチルの47回目の命日になる。
享年90の辞世の言葉「もうすっかり、いやになったよ」
は最後のユーモアでもあったろう。
同じ言葉が政治への嘆き節となって口にのぼる。
そんな日本ではやりきれない。

~~~~~~~~~~~~

いくつも明言を残したチャーチル。

好きな明言は・・・



①人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く。

②成功とは、失敗に失敗を重ねても、情熱を失わない能力のことだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶に・・

2012-01-23 12:00:17 | Weblog
本日は、夕方から雪か雨のようですね。

朝の時点では、寒さは強くなく
いったん緩んだように感じましたが・・・

体調管理には、十分お気を付けください。

本日は、八甲田山の日であり、真白き富士の嶺の日です。

1902(明治35)年のこの日、八甲田山へ
雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難。

冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要でしたが、
指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、
猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に
遭難して行いきました。
25日になって199名の死亡が確認。

高倉健さん主演の映画と実際とでは、
異なる部分がありますが、映画の中では、
極限状態での組織と人間のあり方について、
問いかけをし、当時の邦画配給収入の記録を打ち立てました。

1910(明治43)年の本日は、
神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校の
ボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。
この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。
この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子さんが
「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱されました。

富士山を望むポイントの稲村ケ崎には、
遭難を悲しむ哀歌が刻まれています。

本日の誕生花は「スノーフレーク」
花言葉は「記憶」。

映画や歌になって、いつまでも人々の記憶から
遠ざからないよう、また、悲劇が繰り返されないように願う
人々の心を感じます。

私たちのTOPチームも、記録に残る全国優勝と昇格を果たし、
記憶に残るJFL開幕戦を迎えたいと思います。

3月18日日曜日がホーム開幕戦です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人・・管理栄養士

2012-01-22 23:23:24 | Weblog
雪交じりの雨が冷たかった昨日。

今日も雨予報でしたが、
午後からは、雨が上がり、
富士山には笠雲。

わずかな瞬間でしたが、
きれいでした。

各種行事が、天候不良の影響で中止となりましたが、
4万人を呼び込んだ、日産スタジアムでは、
故松田選手の追悼試合が行われ、ご本人を慕う仲間たちが
天国までかつてのコンビネーションプレーを届けようと
最後まで観衆を沸かせたようです。

短い人生を足早に駆け抜けた人への
思いはこの先も長く、人々の心の中に存在し続けることでしょう。
改めて、ご冥福をお祈りします。

先週の金曜日の深夜に
NHKのプロフェッショナル~仕事の流儀~を見ました。

管理栄養士の佐々木 十美さんの流儀でした。
印象的でしたね。

子どもたちの健全育成を「食」を通して行っていらっしゃいます。
相通じるところがあるというのは大変おこがましいのですが、
目指すところは、同じだと思いました。

「信念を持って、自分にできる範囲内の最大のことを一生懸命する。
それだけではなくて、遊び心を持って、楽しんで、それがプラスされないと
良い仕事にはならない。」

そのほか、様々な流儀をお話になられていましたが、
立派な方だと思いました。

本日の誕生花「こけ」。
花言葉は「母性愛」。
まさに母性愛に満ちた取り組みに感動させていただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の神奈川新聞・・大寒

2012-01-21 06:24:18 | Weblog
本日は大寒です。

二十四節気の一つで、寒さが最も厳しくなる頃です。

「寒中」の真ん中で、一年で最も寒い時期ですね。
武道ではこの頃寒稽古が行われるのが通例です。

昨日の初雪に、久しぶりの恵みの露をいただきました。

自分自身では、乾燥とはこういうことか!!
と思うような肌のかゆみを激しく感じた新年ですが、
少々落ち着きを取り戻せそうです。

さて、今朝の神奈川新聞に、
JFL開幕に向けた大きな記事が出ていますので
一読ください。

紙面構成などいろいろあると思いますが、
クラブは、地域クラブとしてのスタンスを崩さないように
地域の皆様や行政、企業の方々とスクラムを組んで
社会に貢献し、子どもたちの健全育成や国際交流を促進する
団体運営を目指しています。

メディアに取り上げられることが非常にありがたく
露出することで、理念の共有者を増やしていけるものと考えております。

現在、資金集めに奔走している人たちがいますが、
目標値が高く、現在のところ十分の一といった状況です。

さらに、来週もそうした活動を行い、ホームゲーム会場との
折衝など、待ってはくれない開幕戦までに、マストなことが
たくさんあります。

この先、ホームゲームに足を運んでいただける方を
募って行きますので、是非お誘い合わせのうえ
お申し込みいただき、若者たちの輝きをスタジアムで
一度ご覧ください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本を押さえないと・・

2012-01-20 06:54:34 | Weblog
初雪ですね。

目覚めの感想は、白銀の世界。

冬本番ですね。本日は夕方まで雪が降りそうです。
雪が降るとしばらくおもてでの活動ができなくなりますが、
季節を感じる良い瞬間です。



本日の誕生花「金鳳花(キンポウゲ)」。
花言葉は、「子どもらしさ」。

人が踏みならすことがない
路地裏などに入れば、雪が積もっています。

しばし子どもらしさを発揮して楽しむのも
ストレス解消には良いかもしれません。

くれぐれも足元にはお気を付けください。

時代の変化の波に乗り遅れないようにすることが
組織運営の中では、基本的なことであり、
強く求められる部分でもあります。

今朝の読売新聞、編集手帳に納得する記事が出ていました。

参考まで。

~~~~~~~~~~~~~~

ボート選手の青年が副監督から高価なカメラを預かる。
女子選手に恋心を燃やしているうち、紛失してしまった。
ロサンゼルス五輪を舞台にした田中英光の小説『オリンポスの果実』である

◆〈隣席にいた、副監督のM氏が、ぼくに、
御愛用の時価千円ほどのコダックを渡して便所に行った…〉。
文中に「カメラ」「写真機」といった言葉はない

◆1940年(昭和15年)の作品だが、
読者に説明が要らないほどに名前が通っていたのだろう。
創業132年、“カメラの革命児”とも“フィルムの巨人”
とも呼ばれた米国の名門企業、
イーストマン・コダックが経営破綻した

◆創業者ジョージ・イーストマンはKの字が好きだったらしい。
本間之ゆき英ひでさんの『社名の由来』(講談社)によれば、
「Kで始まり、Kで終わる名前を…」と、
あらゆる文字の組み合わせを考えた末に生まれたのが
「コダック」(Kodak)という

◆デジタルカメラなどの分野で対応が遅れた。
かつて業界に君臨した王様(KING)も、
時流に乗り遅れればノックアウト(KO)の憂き目を見る。
二つの「K」が隣り合う、怖い時代である。

~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの底力

がんばろうニッポン