公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

日経平均 38,385.73 (2024/05/15 15:15) 前日比 +29.67 (+0.08%):$/¥ 156.09~12 €/$ 1.0824~0828 €/¥ 168.99~169

2024-05-15 22:29:25 | 株式・為替などの経済指標
東京マーケット・サマリー 2024年5月15日午後 6:11

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
ユーロ/ドル
ユーロ/円
午後5時現在
156.09/156.12
1.0824/1.0828
168.99/169.00
NY午後5時
156.42/156.44
1.0816/1.0820
169.20/169.24

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク午後5時と比べてドル安/円高の156円前半で推移している。注目度の高い米国の消費者物価指数(CPI)の発表を前に手控えムードが強く、ドルは156円前半から半ばで小動きが続いた。

<株式市場>
終値
前日比
寄り付き
安値/高値
日経平均
38385.73
+29.67
38533.09
38,335.61─38,816.60
TOPIX
2730.88
-0.07
2739.45
2,730.72─2,758.11
プライム市場指数
1405.63
+0.03
1410.67
1,405.57─1,419.49
スタンダード市場指数
1239.48
-16.14
1255.38
1,239.48─1,255.38
グロース市場指数
824.70
-19.18
843.36
824.64─843.36
グロース250指数
643.52
-15.74
659.09
643.51─659.09
東証出来高(万株)
214682
東証売買代金(億円)
50141.05

東京株式市場で日経平均は、前営業日比29円67銭高の3万8385円73銭と小幅に続伸して取引を終えた。朝方には前日の米株高を好感して一時3万8800円台まで上値を伸ばしたが、米CPIの発表を前に持ち高調整の売りに押されて上げ幅を削った。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが482銘柄(29%)、値下がりは1140銘柄(69%)、変わらずは29銘柄(1%)だった。


<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース)
0.077
ユーロ円金先(24年6月限)
───
3カ月物TB
───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.077%になった。前営業日(0.077%)から横ばい。「積み最終日だったが、引き続き資金の取り手のニーズが強かった」(国内金融機関)という。

<円債市場>
国債先物・24年6月限
143.91
(+0.07)
安値─高値
143.84─143.93
10年長期金利(日本相互証券引け値)
0.950%
(-0.010)
安値─高値
0.955─0.950%

国債先物中心限月6月限は、前営業日比7銭高の143円91銭と反発して取引を終えた。米金利低下を受けて買い戻しが先行したが、米CPI発表を控えた様子見ムードもあり上値は重かった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp低下の0.950%。

<スワップ市場・気配>
2年物
0.50─0.40
3年物
0.60─0.50
4年物
0.67─0.57
5年物
0.74─0.64
7年物
0.89─0.79
10年物
1.11─1.01


日経平均は29円高と小幅続伸、米CPI発表控え積極的な売買は限られる=15日後場/国内市況ニュース/ウエルスアドバイザー 2024/05/15 15:23

15日後場は日経平均株価が、前日比29円67銭高の3万8385円73銭と小幅に続伸。TOPIX(東証株価指数)は同0.07ポイント安の2730.88ポイントと小反落した。朝方は、きのう14日に上げ幅を取り戻す格好だったことや、現地14日の米国市場で、ナスダック総合指数が終値ベースでの史上最高値を更新したこともあり、買いが先行。日経平均は午前9時18分に、同460円54銭高の3万8816円60銭を付けた。ただ、米国で4月CPI(消費者物価指数)の発表を控えることもあり、積極的な売買は限られた。後場に入り一時下げ転換する場面もみられるなど、上値は重かった。東証プライム市場の出来高は21億4682万株、売買代金は5兆141億円。指数が上昇した一方で、騰落銘柄数は値上がりが482銘柄に対して、値下がりは1140銘柄と7割近くを占めた。変わらずは29銘柄だった。

 業種別では、33業種のうち10業種が上昇、23業種が下落した。テルモ<4543>、HOYA<7741>などの精密機器株や、浜ゴム<5101>、ブリヂス<5108>などのゴム製品株が上昇。アドバンテス<6857>、東エレク<8035>などの電気機器株や、デンソー<6902>、トヨタ<7203>などの輸送用機器株も高い。三住トラスト<8309>、三井住友<8316>などの銀行株や、アサヒ<2502>、JT<2914>などの食料品株も堅調だった。一方、出光興産<5019>、ENEOS<5020>などの石油石炭製品株や、三井不<8801>、菱地所<8802>などの不動産株が下落。JR東日本<9020>、JR東海<9022>などの陸運株や、東洋紡<3101>、東レ<3402>などの繊維株も下げた。

 個別では、アイロムG<2372>(監理)、山一電機<6941>、アトラエ<6194>、洋エンジ<6330>、恵和<4251>などが上昇。半面、WDB<2475>、堀場製<6856>、ニトリHD<9843>、リックス<7525>、マーキュリア<7347>などが下落した。



日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

TOPIX 500 INDEX (東証)
2,137.77 +1.61 +0.08% -0.76% +30.01% 15:00

TOPIX 100 INDEX (東証)
1,883.80 +7.14 +0.38% -0.39% +34.54% 15:00

日経平均株価
38,385.73 +29.67 +0.08% -2.16% +29.57% 15:15

日経500平均
3,328.02 -12.94 -0.39% -0.19% +18.72% 15:15

TOPIX (東証株価指数)
2,730.88 -0.07 0.00% -0.81% +29.13% 15:00

日経300指数
583.23 +0.39 +0.07% -1.02% +31.20% 15:15

東証REIT指数
1,808.11 -10.39 -0.57% +2.19% -4.09% 15:00

TOPIX CORE 30 IDX (東証)
1,431.18 +7.46 +0.52% -0.19% +38.16% 15:00

東証グロース市場250指数
643.52 -15.74 -2.39% -5.47% -14.14% 15:00

TOPIX SMALL INDEX (東証)
3,026.59 -26.85 -0.88% -1.37% +19.93% 15:00

TOPIX MID 400 INDX (東証)
2,712.33 -19.06 -0.70% -1.69% +18.82% 15:00

TOPIX LARGE 70 IDX (東証)
2,764.38 +4.40 +0.16% -0.71% +29.26% 15:00


日経平均

現在値 38,385.73↑ (24/05/15 15:15)
前日比 +29.67 (+0.08%)
始値 38,533.09 (09:00) 前日終値 38,356.06 (24/05/14)
高値 38,816.60 (09:18) 年初来高値 41,087.75 (24/03/22)
安値 38,335.61 (14:42) 年初来安値 32,693.18 (24/01/04)


日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅に続伸、東エレクやソニーGが2銘柄で約94円分押し上げ 16:20 配信

15日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり93銘柄、値下がり132銘柄、変わらず0銘柄となった。

14日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は126.60ドル高(+0.32%)の39558.11ドル、ナスダックは122.94ポイント高(+0.75%)の16511.18、S&P500は25.26ポイント高(+0.48%)の5246.68で取引を終了した。予想を上回った4月生産者物価指数(PPI)を受け、まちまちで寄り付いた。利下げ観測の後退が重しとなり伸び悩んだが、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がイベントでインフレの改善があまり見られず高金利で据え置く姿勢を示したが利上げの可能性を予想していないと再表明、さらに4月消費者物価指数(CPI)の鈍化の思惑が買い材料となり相場は上昇。長期金利の低下で特にハイテク中心に買われ相場を一段と押し上げた。終盤にかけ上げ幅を拡大し、ナスダックは過去最高値で終了。

米国株が上昇したことから、東京市場は買い優勢で取引を開始した。寄付きから決算発表銘柄を対象とした物色が広がり、前場のプライム市場の売買代金は2.6兆円と商いは活況。一方、日経平均は一時38816.60円まで上げ幅を拡大する場面が見られたものの、買い一巡後は足元の金利高への警戒などから上げ幅を縮小。後場も決算発表銘柄に関心が向かい、日経平均は一時マイナス圏に突入する場面もみられた。

大引けの日経平均は前日比29.67円高(+0.08%)の38385.73円となった。東証プライム市場の売買高は21億4682万株、売買代金は5兆141億円。業種別では、精密機器、ゴム製品、電気機器、輸送用機器、銀行業などが上昇した一方、石油・石炭製品、不動産業、陸運業、繊維製品、パルプ・紙などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は29%、対して値下がり銘柄は69%となっている。

値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約62円押し上げた。同2位はソニーG<6758>となり、アドバンテスト<6857>、HOYA<7741>、ディスコ<6146>、テルモ<4543>、デンソー<6902>などがつづいた。

一方、値下がり寄与トップはニトリHD<9843>となり1銘柄で日経平均を約56円押し下げた。同2位はファナック<6954>となり、KDDI<9433>、NTTデータG<9613>、日産化<4021>、SMC<6273>、荏原製<6361>などがつづいた。



*15:00現在

日経平均株価  38385.73(+29.67)

値上がり銘柄数 93(寄与度+307.70)
値下がり銘柄数 132(寄与度-278.03)
変わらず銘柄数 0


○値上がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<8035> 東エレク       35230  640  62.77
<6758> ソニーG       12950  985  32.20
<6857> アドバンテ      5358  98  25.63
<7741> HOYA       19280  1245  20.35
<6146> ディスコ       53850  1880  12.29
<4543> テルモ        2710  46  11.90
<6902> デンソー       2640  82  10.66
<3099> 三越伊勢丹HD     2654  317  10.36
<4063> 信越化        5860  60  9.81
<2502> アサヒGHD      5811  290  9.48
<4568> 第一三共       5486  71  6.96
<6098> リクルートHD     7066  66  6.47
<6920> レーザーテック    42190  420  5.49
<9983> ファーストリテ    40750  50  4.90
<3659> ネクソン       2697  71  4.61
<7735> SCREEN     15520  310  4.05
<6113> アマダ        1869  114  3.71
<5101> 横浜ゴム       4149  195  3.19
<5108> ブリヂストン     6904  96  3.14
<7203> トヨタ自動車     3408  19  3.11

○値下がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<9843> ニトリHD       17950  -3445 -56.31
<6954> ファナック      4504  -123 -20.10
<9433> KDDI       4316  -91 -17.85
<9613> NTTデータG     2202  -78.5 -12.83
<4021> 日産化学       4887  -308 -10.07
<6273> SMC        79590  -2900  -9.48
<6361> 荏原製作所      11990  -1170  -7.65
<7832> バンナムHD      3141  -55  -5.39
<6952> カシオ計算機     1165  -155  -5.07
<8830> 住友不動産      5194  -149  -4.87
<6506> 安川電機       6347  -144  -4.71
<6971> 京セラ        1856  -16  -4.18
<7733> オリンパス      2476  -30.5  -3.99
<5019> 出光興産       1024  -59.5  -3.89
<7974> 任天堂        8320  -115  -3.76
<4324> 電通グループ     4289  -105  -3.43
<7951> ヤマハ        3501  -104  -3.40
<8252> 丸井G         2323  -101  -3.30
<6645> オムロン       5577  -101  -3.30
<8801> 三井不動産      1444  -30.5  -2.99


日経平均寄与度


TOPIX

現在値 2,730.88↓ (24/05/15 15:00)
前日比 -0.07 (0.00%)
始値 2,739.45 (09:00) 前日終値 2,730.95 (24/05/14)
高値 2,758.11 (09:18) 年初来高値 2,820.45 (24/03/22)
安値 2,730.72 (14:26) 年初来安値 2,335.58 (24/01/04)


東証業種別ランキング:石油・石炭製品が下落率トップ 15:37 配信

石油・石炭製品が下落率トップ。そのほか不動産業、陸運業、繊維業、パルプ・紙なども下落。一方、精密機器が上昇率トップ。そのほかゴム製品、電気機器、輸送用機器、銀行業なども上昇。


業種名/現在値/前日比(%)

1. 精密機器 / 12,183.69 / 2.65
2. ゴム製品 / 5,031.11 / 1.46
3. 電気機器 / 4,752.65 / 1.01
4. 輸送用機器 / 5,208.33 / 0.76
5. 銀行業 / 324.43 / 0.53
6. 食料品 / 2,324.58 / 0.40
7. 機械 / 3,328.4 / 0.33
8. 鉱業 / 703.89 / 0.28
9. 海運業 / 1,804.16 / 0.28
10. 金属製品 / 1,520.1 / 0.08
11. 水産・農林業 / 594.54 / -0.02
12. 証券業 / 597.73 / -0.04
13. 卸売業 / 4,134.91 / -0.06
14. 非鉄金属 / 1,467.87 / -0.15
15. 医薬品 / 3,697.04 / -0.20
16. サービス業 / 2,926.2 / -0.33
17. その他金融業 / 1,033.13 / -0.45
18. 保険業 / 2,273.8 / -0.45
19. ガラス・土石製品 / 1,475.19 / -0.46
20. 化学工業 / 2,608.07 / -0.52
21. 鉄鋼 / 787.27 / -0.75
22. 建設業 / 1,703.69 / -1.04
23. 空運業 / 231.88 / -1.04
24. 小売業 / 1,723.73 / -1.05
25. 倉庫・運輸関連業 / 2,754.3 / -1.06
26. 情報・通信業 / 5,444.11 / -1.13
27. その他製品 / 5,160.93 / -1.29
28. 電力・ガス業 / 571.87 / -1.30
29. パルプ・紙 / 552.38 / -1.40
30. 繊維業 / 679.83 / -1.53
31. 陸運業 / 2,000.18 / -1.68
32. 不動産業 / 2,046.86 / -1.70
33. 石油・石炭製品 / 1,855.23 / -3.70


業種別(東証株価指数33業種)


JPX日経インデックス400

現在値 24,873.22↓ (24/05/15 15:00)
前日比 +15.68 (+0.06%)
始値 24,925.17 (09:00) 前日終値 24,857.54 (24/05/14)
高値 25,109.28 (09:18) 年初来高値 25,513.01 (24/03/22)
安値 24,861.02 (14:26) 年初来安値 21,088.93 (24/01/04)


東証プライム市場指数

現在値 1,405.63↓ (24/05/15 15:00)
前日比 +0.03 (0.00%)
始値 1,410.67 (09:00) 前日終値 1,405.60 (24/05/14)
高値 1,419.49 (09:18) 年初来高値 1,451.62 (24/03/22)
安値 1,405.57 (14:26) 年初来安値 1,201.69 (24/01/04)


東証スタンダード市場指数

現在値 1,239.48↓ (24/05/15 15:00)
前日比 -16.14 (-1.29%)
始値 1,255.38 (09:00) 前日終値 1,255.62 (24/05/14)
高値 1,255.38 (09:00) 年初来高値 1,295.38 (24/03/07)
安値 1,239.48 (15:00) 年初来安値 1,166.04 (24/01/04)


東証グロース市場指数

現在値 824.70↓ (24/05/15 15:00)
前日比 -19.18 (-2.27%)
始値 843.36 (09:00) 前日終値 843.88 (24/05/14)
高値 843.36 (09:00) 年初来高値 986.46 (24/03/07)
安値 824.64 (14:56) 年初来安値 806.79 (24/04/19)


東証グロ-ス指数は大幅反落、決算発表の主力銘柄が売りこまれる展開/グロース市況 16:59 配信

東証グロース市場指数:-19.18 ()
出来高1億2615万株:
売買代金1410億円:
東証グロース市場250指数:-15.74 ()
出来高9717万株:
売買代金1264億円:

 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反落。値上がり銘柄数は147、値下り銘柄数は397、変わらずは32。 14日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は126.60ドル高(+0.32%)の39558.11ドル、ナスダックは122.94ポイント高(+0.75%)の16511.18、S&P500は25.26ポイント高(+0.48%)の5246.68で取引を終了した。予想を上回った4月生産者物価指数(PPI)を受け、まちまちで寄り付いた。利下げ観測の後退が重しとなり伸び悩んだが、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がイベントでインフレの改善があまり見られず高金利で据え置く姿勢を示したが利上げの可能性を予想していないと再表明、さらに4月消費者物価指数(CPI)の鈍化の思惑が買い材料となり相場は上昇。長期金利の低下で特にハイテク中心に買われ相場を一段と押し上げた。終盤にかけ上げ幅を拡大し、ナスダックは過去最高値で終了。 米国株が上昇したものの、前日の上昇などが影響して、グロース市場は小動きで取引を開始した後は軟調推移となった。前日買われたカバー<5253>が反落となったほか、決算内容が嫌気されたトライト<9164>がきつい下げとなったことなどから、グロース市場指数、グロース250指数ともにじりじりと下げ幅を拡大。売買代金を伴った下落となった。 個別では、アクセルマーク<3624>、ブルーイノベーション<5597>の下げが目立ったほか、取引時間中に決算を発表したグリッド<5582>は後場ストップ安となった。時価総額上位銘柄では、トライト、カバーのほかJTOWER<4485>などが売られた。値下がり率上位銘柄では、トリドリ<9337>、博展<2173>などがランクイン。 一方、コンヴァノ<6574>、コパ<7689>の上げが目立ったほか、時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、ispace<9348>などが買われた。値上がり率上位銘柄では、Birdman<7063>、フレアス<7062>、ジンジブ<142A>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、シーユーシー、ispaceのほか、BASE<4477>などが買われた。



グロース250

現在値 824.70↓ (24/05/15 15:00)
前日比 -19.18 (-2.27%)
始値 843.36 (09:00) 前日終値 843.88 (24/05/14)
高値 843.36 (09:00) 年初来高値 986.46 (24/03/07)
安値 824.64 (14:56) 年初来安値 806.79 (24/04/19)


東証REIT指数

現在値 1,808.11↑ (24/05/15 15:00)
前日比 -10.39 (-0.57%)
始値 1,817.79 (09:00) 前日終値 1,818.50 (24/05/14)
高値 1,817.94 (09:00) 年初来高値 1,845.33 (24/01/23)
安値 1,801.99 (14:49) 年初来安値 1,657.57 (24/03/13)


日経平均VI

現在値 18.45↑ (24/05/15 15:20)
前日比 +0.22 (+1.21%)
始値 18.21 (09:00) 前日終値 18.23 (24/05/14)
高値 18.56 (09:06) 年初来高値 27.82 (24/04/19)
安値 18.06 (10:56) 年初来安値 17.93 (24/05/09)


日経VI:上昇、米経済指標など警戒 16:05 配信

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は15日、前日比+0.22(上昇率1.21%)の18.45と上昇した。なお、高値は18.56、安値は18.06。昨日の米株式市場で主要指数が上昇流れを受け、今日の東京株式市場は買いが先行した。取引開始後の買い一巡後に日経225先物は伸び悩んだが、下値を売り急ぐ動きはなく、午前の時間帯は市場心理が大きく悪化することはなかった。ただ、米国で今晩発表される4月の米消費者物価指数(CPI)など重要な米経済指標への警戒感も意識され、午後中頃からはボラティリティーの高まりを警戒するムードがやや広がり、日経VIは昨日の水準を上回って推移した。


大証ラージ

現在値 変化 時間
大証ラージ(日中) 38,310.00 +190.00 05/14
大証ラージ(夜間) 38,600.00 +290.00 06:00
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
大証ミニ 24年06月限 38,600 +295 38,305 38,270 38,610 38,180 232,038 06:00
大証ミニ 24年07月限 38,535 +315 38,220 38,220 38,575 38,180 3,364 05:54
大証ミニ 24年08月限 38,550 +255 38,295 38,270 38,580 38,210 185 06:00
大証ラージ 24年06月限 38,600 +290 38,310 38,270 38,610 38,180 12,861 06:00
大証ラージ 24年09月限 38,560 +260 38,300 38,240 38,560 38,230 75 06:00
大証ラージ 24年12月限 38,300 +250 38,050 38,210 38,300 38,100 52 03:28


日経平均先物

現在値 38,600.00↑ (24/05/15 06:00)
前日比 +290.00 (+0.76%)
高値 38,610.00 (04:53) 始値 38,270.00 (16:30)
安値 38,180.00 (21:30) 前日終値 38,310.00 (24/05/14)


TOPIX先物

現在値 2,746.00↑ (24/05/15 06:00)
前日比 +17.50 (+0.64%)
高値 2,747.00 (04:44) 始値 2,725.50 (16:30)
安値 2,724.50 (21:30) 前日終値 2,728.50 (24/05/14)


JPX日経400先物

現在値 24,980.00↑ (24/05/15 06:00)
前日比 +150.00 (+0.60%)
高値 25,005.00 (04:57) 始値 24,820.00 (16:30)
安値 24,810.00 (21:30) 前日終値 24,830.00 (24/05/14)


グロース250先物

現在値 659.00↑ (24/05/15 06:00)
前日比 +3.00 (+0.46%)
高値 659.00 (05:16) 始値 656.00 (16:30)
安値 649.00 (21:30) 前日終値 656.00 (24/05/14)


NYダウ先物 円建

現在値 39,657.00↓ (24/05/15 06:00)
前日比 +107.00 (+0.27%)
高値 39,715.00 (04:23) 始値 39,545.00 (16:30)
安値 39,418.00 (21:30) 前日終値 39,550.00 (24/05/14)


CME日経平均先物 円建

現在値 38,595.00 (24/05/14 15:59 CST)
前日比 +410.00 (+1.07%)
高値 38,610.00 始値 38,185.00
安値 38,080.00 前日終値 38,185.00 (24/05/13)


日経先物 CME[ ¥=円建て(NIY) $=ドル建て(NKD) ]
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME¥ 24年06月限 38,595 +410 38,185 15,186 05:59
CME$ 24年06月限 38,610 +410 38,200 4,321 05:59
CME¥ 24年09月限 38,230 +75 38,155 3 15:42
CME$ 24年09月限 38,315 +85 38,230 3 15:42


SGX日経平均先物

現在値 38,600.00↑ (24/05/15 05:06 SGT)
前日比 +310.00 (+0.81%)
高値 38,610.00 始値 38,280.00
安値 38,170.00 前日終値 38,290.00 (24/05/14)


日経先物 SGX
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高
SGX 2024/06(日中) 38,290 0 38,130 0 0
SGX 2024/06(夜間) 38,600 +310 38,290 38,280 38,610 38,170 8,689
SGX 2024/09(日中) 38,240 0 38,085 0 0
SGX 2024/09(夜間) 38,340 +100 38,240 38,235 38,340 38,230 8


長期国債先物

現在値 143.920↓ (24/05/15 05:54)
前日比 +0.080 (+0.06%)
高値 143.940 (16:53) 始値 143.850 (15:30)
安値 143.710 (21:30) 前日終値 143.840 (24/05/14)


15日の日本国債市場概況:債券先物は143円91銭で終了 16:44 配信

<円債市場>
長期国債先物2024年6月限
寄付143円92銭 高値143円93銭 安値143円84銭 引け143円91銭
売買高総計18185枚

2年 460回 0.335%
5年 168回 0.556%
10年 374回 0.952%
20年 188回 1.757%

債券先物6月限は、143円92銭で取引を開始。朝方のドル高・円安の再燃にともない売りがみられ、143円84銭まで下げた。その後、米金利が低下し、ドル高・円安がやや後退するなかで買いが優勢になり、143円93銭まで上げた。現物債の取引では、2年債、5年債、10年債が売られ、20年債が買われた。

<米国債概況>
2年債は4.80%、10年債は4.42%、30年債は4.57%近辺で推移。
債券利回りはやや低下。(気配値)

<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は2.51%、英国債は4.13%、オーストラリア10年債は4.31%、NZ10年債は4.64%。(気配値)



日本国債3年

年利回り 0.403 (24/05/15 02:05)
前日比 -0.004


日本国債5年

年利回り 0.557 (24/05/15 02:05)
前日比 -0.004


日本国債10年

年利回り 0.956 (24/05/15 02:05)
前日比 -0.005


日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

中国 上海総合指数
3,119.90 -25.87 -0.82% +2.05% -5.76% 17:29

中国 上海A株指数
3,270.35 -27.09 -0.82% +3.74% -5.20% 17:29

中国 深センA株指数
1,840.44 -14.06 -0.76% +7.40% -12.88% 16:00

中国 深セン成分指数
9,583.54 -85.19 -0.88% +4.68% -13.66% 16:00

中国 上海B株指数
252.25 -2.24 -0.88% -1.88% -13.00% 17:29

中国 深センB株指数
1,123.65 -1.09 -0.10% +4.38% -5.36% 16:00

中国 上海50A株指数
2,477.39 -19.35 -0.77% +2.70% -7.23% 17:29

中国 上海180A株指数
7,936.58 -70.92 -0.89% +2.08% -7.59% 17:29

中国 上海新総合指数(G株)
2,636.39 -21.86 -0.82% +2.05% -5.75% 17:29

中国 創業板指数
1,838.89 -16.71 -0.90% +2.42% -20.05% 16:00

上海/シンセン CSI300指数
3,626.06 -30.99 -0.85% +2.17% -9.32% 16:00

中国 深セン総合指数
1,759.58 -13.42 -0.76% +7.39% -12.87% 16:00

香港 ハンセン指数 

ハンセン中国企業株指数(H株) 

ハンセン中国レッドチップ指数 

韓国総合株価指数 

S&P・BSEセンセックス 72,987.06 -117.55 -0.16% +0.06% +17.85% 21:28

インドCNX NIFTY指数 22,200.55 -17.30 -0.08% -0.32% +20.66% 20:43

加権指数 21,147.21 +161.36 +0.77% +3.41% +36.65% 15:30

S&P/ASX200指数 7,753.70 +26.94 +0.35% +0.02% +6.70% 15:53 

NZX50種グロス指数 11,525.88 -92.21 -0.79% -2.36% -3.52% 14:45

FTSEブルサマレーシアKLCIインデックス 1,603.23 -2.65 -0.17% +3.94% +13.11% 18:05

ジャカルタ 総合指数 7,179.83 +96.07 +1.36% -1.47% +6.97% 18:00

シンガポール ST指数 3,289.42 -23.93 -0.72% +3.32% +2.35% 18:20

タイ SET指数 1,370.44 -6.13 -0.45% -1.86% -11.09% 19:03

ベトナム VN指数 1,254.39 +11.11 +0.89% +3.11% +17.70% 17:02

フィリピン 総合指数 6,558.63 -49.73 -0.75% -0.06% +0.54% 15:50


アジア株式市場サマリー 2024年5月15日午後 7:45

中国株式市場は続落して終了した。バイデン米大統領が対中関税引き上げを発表したことが嫌気された。香港市場は祝日のため休場。 もっと見る
不動産指数(.CSI000952), opens new tabは2.21%上昇した。
中国政府が不動産市場の救済措置として、数百万戸の売れ残り住宅を地方政府に買い取らせる案を検討しているとブルームバーグが報じた。国務院が地方政府や政府機関に意見を求めているという。 もっと見る

シドニー株式市場は反発して引けた。
4月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想を上回る伸びを見せたことから、投資家の間で米利下げ観測が後退したが、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が統計の結果を「かなりまちまち」と評価し、次の動きが利上げになる可能性は低いと明言した。  
市場は15日発表の米消費者物価指数(CPI)に注目している。
シドニー市場は連邦予算案の内容を精査。オーストラリア政府は14日、国内の製造業と再生可能エネルギーに対する227億豪ドル(約150億9000万ドル)の支援を発表した。 もっと見る
予算で重要鉱物資源に対する支援策が約束されたことを受け、鉱業株指数は1.4%高。BHPグループは2.5%、リオティントは1.3%それぞれ上昇した。
金融株指数は0.3%安。四大銀行のうち、コモンウェルス銀行は0.3%高。
エネルギー株指数は0.5%下落。ウッドサイド・エナジーは0.8%安。
ヘルスケア株指数は0.8%高、バイオ製薬大手のCSLは1.6%上げた。
不動産株指数は0.5%高。IT株指数も0.4%上昇した。


 終値
前日比

始値
高値
安値
コード
中国
上海総合指数
3119.9021
- 25.8722
- 0.82
3141.2518
3142.9725
3117.9287
(.SSEC)
前営業日終値
3145.7743
中国
CSI300指数
3626.056
-30.990
-0.85
3651.054
3656.528
3624.002
(.CSI300)
前営業日終値
3657.045
香港
ハンセン指数
休場
-
-
-
-
-
(.HSI)
前営業日終値
-
香港
ハンセン中国株指数
休場
-
-
-
-
-
(.HSCE)
前営業日終値
-
韓国
総合株価指数
休場
-
-
-
-
-
(.KS11)
前営業日終値
-
台湾
加権指数
21147.21
+161.36
+0.77
20984.70
21308.32
20984.70
(.TWII)
前営業日終値
20985.85

S&P/ASX指数
7753.70
+26.90
+0.35
7726.80
7784.80
7726.80
(.AXJO)
前営業日終値
7726.80
シンガポール
ST指数
3289.42
-23.93
-0.72
3309.39
3309.42
3285.45
(.STI)
前営業日終値
3313.35
マレーシア
総合株価指数
1603.23
-2.65
-0.17
1605.75
1607.64
1603.23
(.KLSE)
前営業日終値
1605.88
インドネシア
総合株価指数
7179.831
+96.068
+1.36
7085.379
7192.145
7082.12
(.JKSE)
前営業日終値
7083.763
フィリピン
総合株価指数
6558.63
-49.73
-0.75
6578.65
6578.65
6547.71
(.PSI)
前営業日終値
6608.36
ベトナム
VN指数
1254.39
+11.11
+0.89
1243.28
1257.92
1243.28
(.VNI)
前営業日終値
1243.28
タイ
SET指数
1370.44
-6.13
-0.45
1377.57
1378.36
1366.85
(.SETI)
前営業日終値
1376.57
インド
SENSEX指数
72987.03
-117.58
-0.16
73200.23
73301.47
72822.66
(.BSESN)
前営業日終値
73104.61
インド
NSE指数
22200.55
-17.30
-0.08
22255.60
22297.55
22151.75
(.NSEI)
前営業日終値
22217.85


中国 上海総合指数 アジア株価 リアルタイムチャート

ニュージーランド ▼0.79% 11,525.88 -92.21H:11,618.09L:11,525.8805/15
[CFD] 日本 日経平均 38,447.40 日経比:+61▲0.16%H:38,541L:38,26622:26
中国 上海B株 ▼0.88% 252.25 -2.24H:254.01L:252.0105/15
中国 上海A株 ▼0.82% 3,270.35 -27.09H:3,294.54L:3,268.2805/15
中国 深セン成分 ▼0.88% 9,583.54 -85.19H:9,659.03L:9,577.2005/15
中国 深センB株 ▼0.10% 1,123.65 -1.09H:1,128.47L:1,122.0405/15
中国 深センA株 ▼0.76% 1,840.44 -14.06H:1,855.40L:1,838.9205/15
[CFD] HangSeng サンデー 19,139.70 指数比:+65▲0.35%H:19,197L:19,04522:26


15日の中国本土市場概況:上海総合0.8%で3日続落、米中対立の激化懸念 17:12 配信

15日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比25.87ポイント(0.82%)安の3119.90ポイントと3日続落した。

前日までの軟調地合いを継ぐ流れ。米中対立の激化懸念が強まっている。米バイデン政権は14日、通商法第301条に基づき、中国からの輸入品180億ドル(約2兆8150億円)相当に対する関税を大幅に引き上げる方針を発表した。ホワイトハウスのプレスリリースでは、中国側が人為的に低価格の輸出品を世界市場に氾濫させている事態を憂慮し、「米国の労働者と企業を護り、中国の不公正な貿易慣行に対抗する」と狙いを説明している。ただ下値は限定的。財政部は13日、超長期特別国債の発行計画を打ち出し、今月17日から30年債の発行を開始すると発表した。これを受けて、金融緩和の期待感も続いている。(亜州リサーチ編集部)

業種別では、造船の下げが目立つ。中国船舶工業(600150/SH)が4.2%安、江蘇亜星錨鏈(601890/SH)が2.3%、中船海洋与防務装備(6006850/SH)が2.2%安で引けた。

電力株もさえない。楽山電力(600644/SH)が9.2%、四川明星電力(600101/SH)が8.6%、大唐華銀電力(600744/SH)が7.0%ずつ下落した。二輪車株、医療機器株、発電設備株、杞憂株の一角なども売られている。

半面、紡績機械株は高い。上工申貝(600843/SH)がストップ高、 西安標準工業(600302/SH)が1.4%上昇した。貿易株、家電株、不動産株の一角も買われている。

外貨建てB株相場は、上海B株指数が2.24ポイント(0.88%)安の252.25ポイント、深センB株指数が1.09ポイント(0.10%)安の1123.65ポイントで終了した。

15日の香港市場は仏誕節で休場。16日から取引を再開する。

亜州リサーチ(株)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8:53 サンライズ瀬戸・出雲... | トップ | キダ・タローさん死去:小林... »
最新の画像もっと見る

株式・為替などの経済指標」カテゴリの最新記事