毎年、うちでは大根を作ってる
冬になると「白菜・かぶら・大根」なんかの「白い物」が美味しくなる
でも、今年は

写真では解りにくいかな?
サルが畑に入って大根を食べやがった
でも、どうやら「土の付いてる野菜はイヤがる」みたいで
まだ細くて小さいけど、無事だったのをとってきた

これでも、一番太い大根だった
白菜は、新聞紙に巻いておくと、けっこうもつけど
大根は、とって置いておくと、すぐに柔らかくなってしまう
漬けものにしたり、色々やってるけど
何か他にいい方法は無いかな?
前に「湯がいて冷凍した大根」は、食べたらゴツゴツしてダメだった
冬になると「白菜・かぶら・大根」なんかの「白い物」が美味しくなる
でも、今年は

写真では解りにくいかな?
サルが畑に入って大根を食べやがった
でも、どうやら「土の付いてる野菜はイヤがる」みたいで
まだ細くて小さいけど、無事だったのをとってきた

これでも、一番太い大根だった
白菜は、新聞紙に巻いておくと、けっこうもつけど
大根は、とって置いておくと、すぐに柔らかくなってしまう
漬けものにしたり、色々やってるけど
何か他にいい方法は無いかな?
前に「湯がいて冷凍した大根」は、食べたらゴツゴツしてダメだった
十分養生してもらってくださいね。
ところで、私の実家のお雑煮には、こういう大根を使います。
具は、薄く輪切りにした大根だけ
「角のないように」ってことで。
年末にはこういう細い大根が出回っていたので
我が家だけのことではなかったのだと思います。福井、大阪では??
あ、保存法は、切干?
前にやっておられましたね。
刻みたくあんのラー油漬けはやってみましたか?私は、あれを提案して以来、味を想像してはよだれが出るのですが、、、実際はどうなのかな。
十分養生してもらってくださいね。
ありがとうございます
クリスマスまでには退院できるみたいです
>ところで、私の実家のお雑煮には、こういう大根を使います。
具は、薄く輪切りにした大根だけ
へぇ~色んな雑煮があるんですねぇ
うちでは、雑煮の代わりに「ぜんざい」でした
>あ、保存法は、切干?
前にやっておられましたね。
冬は太陽の光が弱いから無理なんですよ
>刻みたくあんのラー油漬けはやってみましたか?私は、あれを提案して以来、味を想像してはよだれが出るのですが、、、実際はどうなのかな。
それはやってないですね
この前も作ってみたんですが
「ちりめんじゃこ」を入れまし
たくわんだと、油がはねるのが心配ですね