らーめん 一閑人。
JR鎌倉駅より歩いて15分程、鎌倉市由比ガ浜1-10-3にあります。
今月オープンした新店。
HPによると本店は八王子にあるそう...。
塩らーめんを注文。
見た目が綺麗。
マイルドな塩トンコツスープ。ほんのり魚介系を感じます。
ウマイ!
粘度は普通で、コクやパンチがある方とは言いがたいですが、バランス良く安心感があります。
水菜が良く合う。
麺は、店のHPによると . . . 本文を読む
らーめん 風車。
今月オープンの新店。
手広交差店近く、鎌倉市手広3-13-1にあります。
らーめん 中盛りを注文。
まだオープンしたばかりだからでしょうか、まだオペーレーションがこなれていないようで、注文から15分近くたってからやっと商品がやってきました。
濃厚なトンコツ醤油に少しだけ鰹風味をプラスしたスープ。
かなりの粘度です。
塩分は多少高めか...?
見た目家系ライクですが、味はか . . . 本文を読む
つけめん KOKORO。
らーめんHANABIのセカンドブランドとして今月オープンしたお店。
HANABIに行ったときは、ちょっと嫌な思いをしたのですが、あの時は店長さんが不在でした。
今は開店当初ということもあり、HANABIをしばらく休業して総出でKOKOROに注力しているとの事です。
店長さんがいらっしゃしました。
柔らかいイイお人柄じゃないですか!?
なのにあの時の店員ときたら...( . . . 本文を読む
湘南麺屋 海鳴。
鎌倉駅歩いて1~2分、鎌倉市小町1-4-24にあります。
通りがかった時はいつも凄い行列で敬遠していたのですが、今日はすぐ入れそうだったので即入店。
塩煮干を注文。
名前の通りの強力な煮干テイストでKO(笑)。
ウマイ!!
塩分も丁度良く、和風のコクが気持ち良い。
「強力」という表現を使いましたが、決して派手さを誇示するのではなくアダルトなたたずまいです。
麺は細めスト . . . 本文を読む
ポッポ。
イトーヨーカドーによくあるフードコート。
今回は僕のホームタウン(ホントは横浜市民なんですが...)と言って良い大船のヨーカドー店のリポートです。
味噌バターコーンラーメン+半チャーハンのセットを注文。
味噌とバターの組み合わせは大好物。
バターの存在がB級のコクの無さを上手くカバー。
麺派細め縮れ。
意外に湯で加減が良い。
写真は味噌バターコーンラーメン 半チャーハンとセット . . . 本文を読む
らーめん HANABI。
鎌倉市長谷1-2-5、由比ガ浜と長谷の中間にあります。
評判のお店なので期待大で入店。
お洒落な店内です。
ラーメンを注文。
「麺硬めでできます?」と聞くと凄い嫌な顔をされ、「やっていません。」と言われました....。
後でメニューを見ると「麺硬めの注文はお断り」と書いてありました。
...そうまで言うんだったら、満足させてくれんだろうな!!という挑戦的な気持ち . . . 本文を読む
壱六家。
大船1号店に行きました(鎌倉市大船1-9-13)。
僕は2号店に行くことが多く、1号店は1年ぶりです。
前回は味噌を注文しましたが、今回は僕の定番である塩を注文。
磯子本店の方で、麺が角麺から平打ち麺に変わっていましたが、大船店も変えたのか?...を確かめるのが今回の目的です。
壱六家の一つの顔になりつつある塩スープは、今回も濃厚!
っていうか...、今日はドロドロ。
この粘度は . . . 本文を読む
大原家。
2回目の記事です(鎌倉市大船1-11-20)。
前回の記事はコチラ。
開店から一年以上経ち、味がどう落ち着いてきているか...。
久々に訪問しました。
スープは濃厚重量級のトンコツ醤油の家系スープ。
この重量度がウリですね。
ただし、以前よりは粘度が落ちたような気がする。
たまたま今日だけか、それとも薄くなってきたのか....。
麺は平打ち太めちぢれ。
硬めと頼んだが、もう少し硬 . . . 本文を読む
横浜らぁーめん 吉本家。
鎌倉市大船3-6-2、大船駅から歩いて7,8分のところにあります。
らぁーめん 中盛りを注文。
スープは、マイルド系かつ豚風味度が高めの家系スープ。
今は亡き八正家のスープに近い。
本家/直系および壱六家以外では、僕の好みに近い味。
欲を言えば、もう少し濃厚度/重量感が欲しい。
麺は太めちぢれ。
これも正に僕の好み。
この麺は非常に良い!
茹で加減も良く、最近食べ . . . 本文を読む
餃子の王将。
僕はここの餃子が大好きです、幼い頃から(笑)!
今回は鎌倉市大船1-26-32にある大船駅笠間口店にお邪魔しました。
王将は店舗によってメニューが微妙に違いますが、餃子はどこも同じ。
餃子とともに王将ラーメンを注文しました。
スープは淡白なゲンコツ煮込みの醤油。
もう少し工夫が欲しいところです。
大昔の京都系の店はホントうまかったんですけどねぇ...。
麺は太めストレート
. . . 本文を読む
麺屋 浜風。
以前、寺田家大船店があったところにオープンしたお店。
恐らく寺田家からのれんわけしてもらったのだと思う....。
鎌倉市大船1-7にあります。
寺田家にはあまり良い印象は無いのですが、こと大船店は麺の茹で加減や(やっぱりライトには違いないのですが)本店とは違うテイストのスープという点で、他の本店/支店とは違うイメージがありました。
その後を襲っての新店なので少し期待して入店。 . . . 本文を読む
日高屋。
キング オブ Bクラス(笑)。
僕はこういうお店も好きなんですが、恥ずかしながら初めての入店です。
中華そば大盛りを注文。
スープはB級の香りプンプン(笑)。
あっさり系だが、意外と脂分が多め。
この値段でこのクオリティなのは好感が持てます。
麺はツルツル系のちぢれ。
ツルツル系は個人的に苦手。いかにも安っぽいし。
写真は中華そば大盛り 450円。
この値段にしては....とい . . . 本文を読む
壱六家。
1号店に行きました(鎌倉市大船1-9-13)。
最近壱六家に行くと塩ラーメンしか食べません(笑)。
家系の中でもトップクラスの味だと思っています。
大船には3つの壱六家(一つは「いちろく家」名義)がありますが、1号店はマイルド、2号店は重厚と微妙に味の志向が変えてあり、気分によって使い分けています(笑)。
さて、今回は以前から気になっていた味噌ラーメンに挑戦しました。
家系に味噌っ . . . 本文を読む
大原家。
大船に新しくできた家系のお店(鎌倉市大船1-11-20)。
最近、家系は当たりハズレが大きいので、期待半分不安半分で訪れました。
...しかし、これがgoodだったんですよ!
麺は酒井製麺の平打ち麺。
王道いっています。直系のものより少し短目か(気のせいかもしれない)?
茹で加減が良いです。やっぱり平ざるで茹でるのって良いですよねぇ...。
スープは重厚!
粘度は良心的(って言う . . . 本文を読む
天下一品。
鎌倉市大船1-25-23 千里ビルにある大船店にお邪魔しました。
本店は京都。
僕は京都出身なので、若い頃はよくお世話になりました。
最近は日本全国でチェーン展開していますが、個人的には支店達の味は相当本店よりも落ちると思っています。
スープは2種類用意されていて、「あっさり」と「こってり」があります。
この「こってり」が曲者で、粘度の高さは恐らく日本全国5本の指に入るのではないで . . . 本文を読む